二次創作小説(紙ほか)

Re: 鬼滅の刃 キャラクター、技一覧などを説明! ( No.2 )
日時: 2020/03/06 21:33
名前: 祭凛 ゆき (ID: J0KoWDkF)

主人公

竈門 炭治郎 (かまど たんじろう)

階級:丙
誕生日:7月14日
年齢:15歳
身長&体重:165cm 61㌔
出身地:東京府 奥多摩郡 雲取山
趣味:頭突き 掃除
好きなもの:タラの芽



竈門家の長男として父、炭十郎亡き後の家族の大黒柱になって家業である炭焼きを営み、幸せな生活を送っていた

しかしある日いつものように町へ炭を売りに、いつものように山に帰っていると知り合いの老人に
「炭治郎!戻れ。鬼が出るぞ」と、
止められ、泊まっていく事にした。翌朝、家に戻ると家族が惨殺され、少し温もりが残っていた妹の禰豆子は人喰い鬼へと変貌されてしまった

妹を人間に戻すため、家族の仇を討つため、
炭治郎は鬼殺隊に入隊した____。



炭治郎が使う剣技
水の呼吸【1】

□壱ノ型 水面切り(みなもぎり)
クロスさせた両腕から勢いよく水平に刀を振るう。基本技

□弍ノ型 水車みずぐるま
垂直方向に身体ごと一回転しながら斬りつけることで、広い範囲の敵を攻撃可能。大型の異型鬼にも有効。水平方向に回転する「横水車」も存在する

□参ノ型 流流舞い(りゅうりゅうまい)
水流のごとく流れるような足運びによる、回避と攻撃を合わせた技

□肆ノ型 打ちうちしお
淀みない動きで斬撃を繋げる。複数の対象の頸を斬り落とすことも可能
「打ち潮・乱」も存在する

□伍ノ型 干天の慈雨かんてんのじう
慈悲の剣撃。斬られた者に殆ど苦痛を与えない。現在のところ他の流派には見られない鬼に情けをかける唯一の技である

□陸ノ型 ねじれねじれうず
上半身と下半身を強くねじった状態から、勢いを伴って繰り出す斬撃。

□漆ノ型 雫波紋突き(しずくはもんづき)
全ての水の呼吸の技の中で最速の突き。鬼の頸を斬り落とすには向かないため、牽制または迎撃用。「雫波紋突き・曲」も存在する

□捌ノ型 滝壺たきつぼ
怒涛の勢いと共に上段から打ち下ろす。威力、攻撃範囲ともトップクラス

□玖ノ型 水流飛沫・すいりゅくしぶき・らん
動作中の着地時間・着地面積を最小限にし、縦横無尽に駆け巡る事を可能とする歩法。足場の悪い場所での戦いに適している

□拾ノ型 生生流転せいせいるてん
うねる龍の如く刃を回転させながらの連撃。一撃目より二撃目の、二撃目より三撃目の威力が上がっていくため、事実上水の呼吸で最強の型だが、充分な威力を引き出すためには相応な数の連撃必要となり、この技の使用中は水の型の特徴である変幻自在の歩法が使えなくなるなど、デメリットも大きい



ヒノカミ神楽【2】

円舞えんぶ

碧羅のへきらのてん

炎舞えんぶ

烈日紅鏡れつじつこうきょう

火車かしゃ

幻日虹げんにちこう

灼骨炎陽しゃっこつえんよう

陽華突ようかとつ

日暈の龍 頭舞い(にちうんのりゅう かぶりまい)

飛輪陽炎ひりんかげろう

斜陽転身しゃようてんしん

輝輝恩光ききおんこう

(時間がなかった為、一つ一つの説明は、リクエストされた時に書きます)