二次創作小説(紙ほか)
- 第39話「刻羽睦彦」(4) ( No.189 )
- 日時: 2020/05/27 16:09
- 名前: 夢兎 (ID: 9Yth0wr6)
【育手の家に到着した睦彦】
睦彦「…でっっっか!」
沢井さんから紹介してもらった雷の呼吸の育手の家は、山奥にあった。
俺が住んでいた山より標高が高く、空気が薄い。
山の中に立っているだけで呼吸が苦しくなる。
最初に驚いたのは、その家の豪華さだ。
木造の一軒家は、どっしりとした風格があって、支柱の一本一本が太くてりっぱ。
おまけに庭は、畑が十反は耕せそうなほど広い。
睦彦「…どんだけ金かかってんだ」
お金持ちアレルギーが出て、生まれたての小鹿のように恐る恐る敷地に入る。
玄関の引き戸に手をかけ、扉の隙間から顔を少しだけ出して中を覗き込んでみる。
埃一つない廊下が、真っ直ぐに伸びている。
人の気配はしなかった。
念のため庭に回って、声をかけてみる。
睦彦「ごめんください〜」
隅から隅まで探したが、家の主人と思わしき人はいなかった。
もしかして留守?
せっかく来たのに…と肩をすくめたとき。
??「だれだてめー!」
睦彦「!?(バッと振り向いて〉」
??「じいちゃんちに、なにしにきた!」
後ろから突然声をかけて来たのは、一人のガキだった。
5、6歳くらいの男の子で、ケラケラと笑っている。
睦彦「なんだお前。ここの家に住んでるのか」
??「ちげーし。コーへ—のじいちゃんち」
睦彦「コーへ—っていうのがお前の名前?」
??「そうだよ。室谷浩平(むろやこうへい)っていうの」
睦彦「はぁ…。で、お前のじいちゃんはどこ?」
浩平「まちにかいものにいくっていって、さっき出かけていった」
睦彦「……間が悪いな」
浩平「てめーの名前はなんだー? おしえろよー」
睦彦「ガキに名乗る名前はない。お前は一人で遊んでろ」
子供は嫌いだ。
うるさいし、無駄に構ってくるし、すぐに泣くし。
浩平「ええー。おしえろよぉ〜! ませてんじゃねーよ」
睦彦「(イラッ)お前の方がませてんだろうが!」
浩平「ませやがって、カッコつけやがって」
睦彦「ハァ———?」
睦彦「俺の名前は刻羽睦彦だ!! 刻羽神社の次男!!」
浩平「むつひこ? へんななまえ」
睦彦「………このガキッ」
このままいくとケンカになにそうだったが、そうならないですんだのは有難かった。
浩平のお爺ちゃん、つまり雷の呼吸の育手が買い物から帰ってきたからだ。
先生「ただいま」
浩平「じいちゃんー。ねえねえ、お客さんきたー」
先生「お客?」
室谷さん—いや先生は訝しげに俺を見て眉を寄せた。
俺は、慌ててお辞儀をする。
睦彦「こ、刻羽睦彦です。よろしくお願いしますっ」
先生「ああ、君が沢井が言ってた子か。よく来た、上がっていきなさい」
浩平「じいちゃん、こいつ怖い! 俺むつひこ嫌い!」
睦彦「俺もお前のことが大っ嫌いだ!」
先生「ふんふん。見たところ威勢はいいようじゃな」
先生は浩平の手を引いて、俺を家の中に上がらせた。
通された和室も、家の外見から想像できるように広かった。
【和室】
先生「さて、睦彦だったかな。鬼殺隊は、半端な覚悟ではなれんぞ」
睦彦「はいっ」
先生「わしのやり方は、基本『出来ることは自分でする』感じじゃ。
よって、わしがお前に教えることは少ない。
教えてことをどこまで極められるかは、お前の努力次第だぞ」
睦彦「分かりました」
先生「よし、まずお前にやってほしいことはな」
睦彦「け、剣とか振ったりするの?」
先生「いいや。一カ月間、裏の山をひたすら駆けまわることじゃ」
駆け回る? 標高何千メートルの山を?
一週間ではなく、一カ月? ずっと?
睦彦「…………(オワッタ)……」
ネクスト→修行開始☆
次回もお楽しみに!
【出張編:大正コソコソ噂話】
今日の大正コソコソ噂話:睦彦には兄弟子や弟弟子はいた? 何年修行した?
むう「睦彦の兄弟子はいません」
睦彦「弟弟子は分からないな。最近全然連絡取ってないから」
善逸「俺は兄弟子いたぞ。………アイツ絶対許さない!!」
※善逸については詳しくは漫画で見てね☆
むう「修行は二年間修業しました」
炭治郎「俺と同じだけど、睦彦くんは俺より早い段階で最終選別に行ったんだな」
睦彦「そうだ! で、最終選別で胡桃沢と会った」
仁乃「じゃあ、あとちょっとで私との出会いも書かれるね」
むう「書きますよ!」
善逸「楽しみー」
禰豆子「ムームー(むうちゃん、睦彦くん頑張って)」
睦彦「おう! 張り切っていくぜ」
全員「今回はここまで。次回もこのコーナーをお楽しみに!」