社会問題小説・評論板
- Re: あなたとわたしの世界観【参照300突破感謝】 ( No.36 )
- 日時: 2013/03/22 15:40
- 名前: 藍永智子 ◆uv1Jg5Qw7Q (ID: pK07DWyY)
「あれ」を起こしてしまった後、私は随分、自分について考える時間をとったわ。
「私とは何ですか」
「私とは利己主義者です」
「私は我儘な人ですか」
「私は我儘な人です」
「私は独りが好きですか」
「『今』の私は独りが好きです」
ひたすら自問自答の繰り返し。もう、脳の許容範囲なんてとうに超えてしまっていたのよ。
そのせいで、世界に溢れている筈の色は、いつも以上に色褪せて私の眼に映った。
そうやって散々、自分を追い詰めるように質問を繰り返していき、それも尽きてきた頃、浮かんできた質問はこれだったわ。
「私は人が嫌いですか」
今までは、同語を反復するだけで済んでいたのに。
この質問は、それを止めざるを得なかった。
私は人が嫌いだったのかしら。それとも、嫌いではなかったのかしら。寧ろ、「大」が付くほど好きだったのかしら。
初めて、答えが分からなくなったの。
だって、今まで私が人を疎ましく感じたことは何度もあった——だけれど、その反面、人というものの存在をとても暖かく、大切だと思ったことだって、愛おしく感じたことだってあったのだから。
誰か、自分以外の人から「独りが好きなんでしょう」と言われれば、私は即座に認めていた筈なのに。
独りでいるときの、あの静けさも、開放感も、気兼ねしなくていい楽さも、私は大好きなの。
皆が四六時中、誰かとべったりくっついて行動しているところを見たって、羨ましさなんて微塵も感じないわ。
私だったら息がつまって、苦しくて仕方がないだろうに。——それなのに、あなた方はよく我慢できますね、って言いたいくらい。
学校に所属している身としては何かと不自由も強いられるけれど、そのくらいは何ともないわ。
独りでお弁当を食べることだって、自由にグループをつくれ、って言われたときに自分だけが孤立することだって、「自由」と引き換えならば、そんなもの。
でも、それでも——。
「私は人が嫌いではありません」
ようやく出すことのできた答えは、これで。
好きかと問われたって、「はい」とは言い切れない。反対に「いいえ」とも。
嫌いかと問われたって、「はい」とは言い切れない。こちらも同じく、反対に「いいえ」とも。
結果として、肯定も否定もしない、この答えになった、という訳。
もし「この世界には全知全能の神がいる」と教えられたとしたら、私は、果たして其処へ行くことを求めるのかしら。
まあ、そんなこと有り得ないけれども。