社会問題小説・評論板

■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
 入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)

どうもこんにちは『最終回』です。ありがとうございました!
日時: 2012/01/22 20:15
名前: 揶揄菟唖 (ID: WPJCncTm)

はじめまして、揶揄菟唖です。バカです。

この小説は完結済みです。
イメージソングは塩分Pの『リアルインテンション』です。勝手に決めました。

しかも、あまり男の人が出てこないという明るい要素も含んでいたり、社会問題だけじゃないです。
でも、そういうところに社会問題を含んでいるこの小説を置いたらきっと明るい小説だと思って読んだ方が不快だと思うのでここに置くことにします。
ご了承下さい。

この小説をオススメできない方
・荒しが趣味な方
・中二病が嫌いな方
・更新が早くないと嫌な方
・作者のもうひとつのカキコネームを知っている方
・作者に文才を求めている方

こんな方はオススメできません・・・。

それでも「いいよ。しょうがないな、付き合ってやろうではないか」という方、ありがとうございます。

登場人物
『僕』
本名は本文で出てくると思います。
高校二年くらいだと思います。

『霧峰 彪』
読み方はキリミネ アヤです。
イメージカラーは赤。
僕と同学年の設定です。

『諏訪田 彌魅』
読み方はスワダ ミミです。
イメージカラーは緑。
僕と同学年(転校生)で体が少し幼い設定です。

『城吾 魔夫』
読み方はタチア マオです。
イメージカラーは青。
そのほかは謎みたいな設定。

『壕内 葵苛』
読み方はホリウチ キイラ。
イメージカラーは黄色。
お茶目な先輩設定。

『壕内 椎名』
葵苛の双子の姉。


+目次+
1、春とたんぽぽ>>1
2、謎と少女>>4
3、転校生と疑問>>5
4、記憶と無知>>9
5、罪といじめ>>17
6、再会と表情>>24
7、廊下と階段>>25
8、恨みと痛み>>27
9、動きと関係>>28
10、声と名前>>29
11、青と赤>>30
12、緑と青>>31
13、黄と紫>>32
14、赤と僕>>33
15、僕と隙間>>34(最終回)

目次更新し忘れてたらごめんなさい。

Re: どうもこんにちは『 』です。 ( No.25 )
日時: 2011/10/10 15:36
名前: 揶揄菟唖 (ID: yZ7ICI8F)


第七声「どうもこんにちは『廊下』です。」


・・・さてと。
今は体育の授業中だ。
さっき制服から体操着に着替えて体育館にいったはいいものの、途中でずっこけた。
ずっこけた。
わーだせー。
しかもみんなの前だったし。

とりあえず、体育館の床ですりむいてひりひりする足を気に掛けながら、保健室に向かう途中なのだが。

ばったりとあってしまった。

「・・・あ」

彼女は驚いてもとから丸い眼を更に丸くしながら僕を見た。

「彌魅」

名前を呼ぶと彌魅は頭を下げる。

いやぁ、そんなことをしてほしいわけじゃないんだけど。

「・・・なにしてるの?」

彌魅が自分の来た方向を振り返る。

やわらかそうな髪が揺れる。

「えっと・・・」

口ごもる彌魅。

今は男子と同じで、女子も体育のはずだ。

なのに、彌魅は制服のまま、ここにいる。

 + + + +

まいった。
ここで、あうとは。

あきらかに不審がられてるぞ、私。

どうしようか。

体育の時間私はいつもサボっている。

体育の評価くらい下がったって、他ができているから大丈夫だと思う。

なんてったって、体操着に着替えたくない。
それだけの理由だけど、これは重要なんだ。私にとって。

一時間暇な私は図書室にいって少しボーっとするのが日課なのだが。
ちょっとトイレに行こうと思って、階段を上っていれば、これだ。

失敗したなー。

何か理由を探そうと思って後ろを振り返ってもそこには生憎階段しかない。
困った私の脳内は、自然と助けを求めていた。

助けて、魔夫ちゃん。

昔みたいに、守って。
昔みたいに、笑って。
昔みたいに、側にいて。

ここにはいないその名前が私の脳内を侵していく。

魔夫ちゃん。
魔夫ちゃん。

「・・・彌魅?」

頭が元に戻った。

まるで、魔夫ちゃんが頭を撫でてくれたときみたいに。

おかしいよ。
だって、いつも私を助けてくれたのは魔夫ちゃんだけだったのに。

この人は、魔夫ちゃんじゃないのに。

「大丈夫か?」

心配そうに彼は私の腕をみつめている。

私も目線を向けると、興奮したからなのか『傷』開いているようだ。
血が制服のワイシャツに浸透している。

「ぁ・・・大丈夫」

私は急いで傷を抑え、その場を去った。

階段を振り返る事なく、廊下を走る。

どうしよう。
どうしよう。

魔夫ちゃんみたいだった。
魔夫ちゃんじゃない人が。

「・・・魔夫ちゃんっ・・・」

激しい息切れの中、私はその名前を呼ばずにはいられなかった。

 + + + +

参ったなー。

なにが参ったのかといえば、これだ、これ。
体操着。

さっき、五時間目は体育だー、なんてかんがえて体操着を探せばわたしのロッカーになかった。
鞄の中にもなかった。
しょうがないのでくすくすと笑うクラスメートの目線の方向へ行けば、流しにわたしの体操着が無造作に放置されていた。

しかも、絵の具塗れ。

あーこれはおちないな。
なんて思いながらも、落ちてもらわなければ困るので頑張って水でごしごししている。

冬じゃなくて良かった。
春も終わりの兆しを見せているし、そろそろ季節は夏だろう!

いい加減に手も疲れてきた。

もっと腕の力をつけるべきか。
腕相撲部とかにおもいきって入部するか。
そんな部ないけど。

そういえば、入学早々にわたしの入部届けの紙は愉快なクラスメートの手によって紙ふぶきにされたんだった。

あきらめよう。

あぁ、つかれた。

久しぶりにため息を漏らした頃、後ろで誰かが走って通り過ぎるのが聞こえた。

「おーい、廊下は走るなよー」

だんだんと遠くなる背中に珍しく声を張り上げるが、届いていないようだ。

上履きの色からいって、二年か。

先輩のいうこと聴けない子は校舎裏にお呼び出しだぞー。

めんどうだからそんなことはしないけどね。

「・・・ん?」

さっきの後姿、なんかみたことあるような気がするんだよな。

・・・しばらく考え込んで、
あぁ、思い出した。

城吾魔夫とよくいっしょにいた子か。


〜end〜


七話目です。
今回は三人の視点で書きました。
物語的にはすすんでいませんが、ひとつのことを判明させました。
それは、葵苛が魔夫と彌魅を知っているということです。
・・・そんだけです。

追伸。
シリアス・ダークで書いていた、
僕と戸口さんともうひとつ
が、ついに完結いたしました。
最初から最後まで、ぐだぐだでしたが、みなさんのおかげで最終話を迎える頃ができましたので、本当に感謝しております。
まだよんでいない方は、どうぞ足を運んでいただいたら幸いです。
これからは、このスレに集中したいと思っています。
声援を、いただけたら、大変嬉しく思います。
ありがとうございました。
私はまだ、生きております。



Re: どうもこんにちは『 』です。 ( No.26 )
日時: 2011/10/17 17:23
名前: 揶揄菟唖 (ID: l4scGqhv)


たしか参照が200いったようなきがします。
大変嬉しく思います。
ぶっちゃけると、ネタが尽きてきました。
話は出来ているんですが、それをどうやってかけばいいのかわかりません。
最初はちゃんとイベントモノもかこうとおもっていたんですがどうやら無理っぽいです。
でもちゃんと最後までかきたいとはおもっています。

ともあれ、参照200突破ありがとうございました!

Re: どうもこんにちは『 』です。 ( No.27 )
日時: 2011/10/17 19:03
名前: 揶揄菟唖 (ID: VOI/GMTL)



第八声「どうもこんにちは『恨み』です。」


なんで。
なんで。

あなたはあたしのものなのに。
あなたはあたしのものなのに。

やっとあたしのものになったのに。
やっとあたしのものになったのに。

どうして。
どうして。

またあたし以外と話す。
またあたし以外と話す。

またあたし以外に笑う。
またあたし以外に笑う。

またあたし以外を心配する。
またあたし以外を心配する。

どうしよう。
どうしよう。

あたしはどうすればいい?
あたしはどうすればいい?

またアレをすればいい?
またアレをすればいい?

そうだ。
そうだ。

アレをしよう。
アレをしよう。

はやくあたしだけみて。
はやくあたしをとめて。

 + + + +

「あ〜あ」

魔夫の声。

僕の後ろからそれは聞こえた。

聞きたくない。

きっと僕の後ろの階段に魔夫はいる。

でも振り返らない。

「あんな優しい言葉かけちゃって」

みてたのか。
きいていたのか。

ならどうしてでてこなかった。

彌魅は魔夫をさがしている。

その理由は知らない。

知りたくも無い。

「どうするの?」

なにをだ。

僕はなにもかえさないのに魔夫は話を続ける。

「彌魅ちゃんがもっと壊れちゃったら」

 + + + +

傷からは相変らず血を流し続けている。

指を傷に押し込めば赤いモノが指を染めた。

痛くない。
痛くない。

痛くないんだよ。

こんなにしても痛くない。

どうすれば痛くなるの?

魔夫ちゃんにであってからやっと痛いことを感じることができて生きているってことを感じることができたのに。

痛くない。
痛くない。

っていうことは私は今生きていないの?

生きたいよ。
魔夫ちゃん。

 + + + +

「壊れる・・・?」

やっと僕は反応を示す。

すると魔夫がくすりとわらった。

「そう。あの子は壊れている」

壊れている?
どういう意味だ?

僕はドキドキしながら後ろを振り返る。

予想通り魔夫が立っていた。

見下されているようで腹立たしい。

「誰のせいだと思う?」

その答えを僕が言う前に魔夫は階段から続く廊下へと消えてった。

それを追うことを僕はしない。

彌魅が壊れている。
誰のせい?
誰かのせいであいつは壊れたのか。
どんな風に壊れたのか。
わからない。
しりたいのか。
しりたくないのか。
それすらも、わからない。

僕は何をして、何をすればいい?

 + + + +

溢れる涙を拭う。

拭ってもまたでてくるからあまり意味はないけど。
でもこうしていないとほかに何をすればいいのかわからない。

「かえして」

冷めた声だった。

うずくまる私に昔声をかけてくれたのは魔夫ちゃんだった。
その声は優しくて温かくて。

でも今回のは全然違う。
優しくなければ、温かくもない。

それでも私は顔を上げた。


〜end〜

八話目・・・ですよね。
いっきにはなしがすすみました。
すすめました。
おわりが徐々に見えてきます。
真相も見えてくると良いな。

Re: どうもこんにちは『 』です。 ( No.28 )
日時: 2011/11/09 18:45
名前: 揶揄菟唖 (ID: hoeZ6M68)
プロフ: http://www.kaki-kaki.com/bbs_test/view.html?517203


第九声「どうもこんにちは『動き』です。」


いたい。
くるしい。
つらい。
つめたい。

・・・あたたかい。

瞼を下ろしていくと同時に私の人生も終わっていく。

そんな私の耳にはキミの叫び声がずっと響いていた。

 + + + +

「彪……ちゃん」

顔を上げるとそこには体操服を身にまとった彪ちゃんがたっていた。

その目は死んでいて、まるで最初にあったときみたいだった。

私が転校してきてはじめて目が合った時もこんな目をしていた。

こわかった。

からっぽのそのめが。

だからあまり関わろうとしてこなかったのに。

なぜ?
なぜ、今?
なぜ、私?

「……かえして」

なにを、そうきくまえに私の首は彼女の掌に包まれていた。

「かっ……っは」

息を吐き出せない、すえない。

当然だ、首を絞められているんだから。

「かえしてかえしてかえしてかえしてっかえしてっ」

彼女は何を返してほしいんだろう。

妙に冷静になりながらそんなことを思う。

なんで、こんなに冷静なのか。

それは私が生きていないからだ。

痛みを感じない。

生きていないなら死ぬなんてこと怖くない。

「かえして」

そういう彼女の目からは涙が零れだしていた。

 + + + +

彌魅が壊れている。

そう告げてからしばらくすると彼は彌魅ちゃんを追いかけていった。

空き教室に身を潜めていた私は彼が離れていったことを確認して廊下へ出た。

「よっ!この間の!」

壁に背中を預けていた私に声をかけてきたのは肩より少し長いくせっけをもった三年の壕内葵苛だった。

「…どうも」

ぺこりと頭を下げる私に葵苛はにこにことしながらちかよってくる。

余談だが、私は葵苛が苛められていることをしっている。
そしてその理由も。

「ねぇねぇ、とーくんおぼえてた?」

「いいえ」

おぼえていなかった。

私のことも『彼女』のことも葵苛のことも全部全部。

彼は………………とーくんは何も。

「…そっかぁ、じゃあいつおしえてあげよっか?」

おぼえていないとしって少しショックをうけているようだが葵苛はいつでも明るく振舞おうとしているらしくすぐに話題を切り替える。

「………」

私は黙っていた。

おしえるべきか?

私との関係を。
昔あったことを。
『彼女』のことを。
葵苛のことを。
………彪のことを。

いや、正確にはとーくんは忘れていない。

わすれようとしている、がただしいか。

とーくんはそこにある記憶に蓋をしている。
でもとーくんはそれがいけないことだと心のどこかで自覚している。
とーくん自身はそれはトラウマだから思い出したくない。
だけど蓋をしておくのはいけないと記憶が揺れる。
だからとーくんは精神が不安定なんだ。
私を見たら吐き気がする。
嫌な記憶がりんぺんを見せるから。

とーくんが嫌な思いをするのは嫌だ。

だって私は今でも。


〜end〜

九話目ですね!
一回小説を書いていたときにまちがえて全部消しちゃったのでしばらく挫折してました。
前回のほうが良かったです。
さてそろそろ終盤です。
『彼女』とはだれなのか。
彪の目的は一体。
僕は記憶を乗り越えられるか。
全部解決できるでしょうか。
頑張ります。

Re: どうもこんにちは『 』です。 ( No.29 )
日時: 2011/12/15 20:41
名前: 揶揄菟唖 (ID: 1v/lWFT.)
プロフ: http://www.kaki-kaki.com/bbs_test/view.html?517203


第十声「どうもこんにちは『声』です。」


「彪」

どうしてお前がここにいる。

そういいたかった。

どうして彌魅がたおれているんだ。

「とーくん」

彪が僕の名前を呼ぶ。

吐き気が、するんだ。

その名前で呼ばれると。

「とーくん」

心のどこかが揺れるんだ。

その名前で呼ばれると。

 + + + + 

昔から彪とは仲良しだった。

昔からっていつからだったか。

昔から彪 とは 仲良しだった。

 とは ?

どうして。
ほかの子とは僕は仲がよくなかったんだっけか。

ちがうんだ。

確かに仲が良かった子がいた。

幼稚園の時に一人。
小学校の時に一人。

そのことはどうして仲がよくなくなっちゃったんだっけ。

 + + + +

「彪、彌魅は」

彌魅が心配だった。
嫌な予感がするんだ。

コレまでの経験からすると。

コレまでっていつまで?
いつから、いつまで?

「とーくん」

彪が一歩踏み出して僕に近づいてくる。

それでも僕は動かなかった。

心のどこかが揺れる。

でもそれはそのままにしてはいけないものなんだ。
ずっと触れないでいたそこに、僕はもうそろそろ触れなくちゃいけない。
これは最初から分かっていたこと。
いつかさわらなくちゃいけないことも知ってた。
それがきっといまだ。

「どうして他の子を心配するの?どうして?あたししかいないんだよ、ここには。あたしをみて、あたしを、」

「彪」

彪の髪は乱れている。

前は直してやったけど、もうしない。
自分でやってくれ。

「彪、おしえて、なにがあったの」

僕の心の奥にあるその記憶。

ずっとしまってきたそれを僕は今、動かそうとしている。

それを怖いとは思わない。

だって今だって、ずっと耳の奥で響いている『彼女』の声が目を閉じればすぐそばに聞こえてくるんだ。

『とーくん、たすけて』


〜end〜

十話目ですね。
最近何処で区切って良いか分からなくて短めになってしまいます。
ごめんなさい。
あと少しで終わりますから、それまでもう少しお付き合いいただけたら光栄に思います。


Page:1 2 3 4 5 6 7



小説をトップへ上げる
題名 *必須


名前 *必須


作家プロフィールURL (登録はこちら


パスワード *必須
(記事編集時に使用)

本文(最大 7000 文字まで)*必須

現在、0文字入力(半角/全角/スペースも1文字にカウントします)


名前とパスワードを記憶する
※記憶したものと異なるPCを使用した際には、名前とパスワードは呼び出しされません。