社会問題小説・評論板
■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)
- 僕らが空気になった日 再投稿 (いじめについて)
- 日時: 2023/07/17 01:59
- 名前: 洋風おでん (ID: lwyoqLK1)
今これを読んでいる君たちの周りには、
"いじめ"は、あるかい?
私の周りではいじめがおきている。
私は中学校の入学したての時は、
小学校で仲良かった子としか話せずにいた。
しかし席替えがあり、
仲のいい子とは離れて誰かもわからない子が
周りに多くとても寂しかった。
だが、よく見ると
幼稚園が一緒のYと近くの席だった。
その子は私に1日1以上話しかけてくれた。
その時"嬉しい"と"温かい"という
気持ちで胸の中はいっぱいだった。
その時、世の中には
こんなに"優しい人"がいたんだと思った。
しかし、2学期になってからYと仲の良い子が
風邪気味で休みの時、
嫌味の多いFとKがYに向かって
「唯一の友達が逃げたな」と言った。
その時の私は、かなりYと話せず
頷き(うなずき)や「はい」など会話は
相手が一方的に話すような感じで、
友達としてみられてなくても、
おかしくないような状態だった。
しかしその時の私は「友達だ」と思ったが
そこで言える勇気が私にはなかった。
そこで私はYと
"一緒にいたい""守ってやりたい"
という気持ちが芽生えた。
だが、
気持ちだけではどうにもならない事もある。
移動教室のルート決めが終わった後の
部活中「Yはわがままだ」や「Yは自識過剰」などRは色々言った。
私の班は5人班だったが私以外は
昼食決めで「あれやだ」「これやだ」と
私以外の人は皆わがままであった。
"それに比べたらいいだろう"
と思ったが部活中の
私はそんなことを言わなかった
いや、言えなかった。
なぜなら言った本人のRは、
かなりの自己中だ。
3学期になりYとはかなり話せるように
なっていた。
他には転校生が来たという出来事があった。
その子に向かってFは
「Yはフケがすごいから近寄らない方がいいよ」と言った。
あぁコイツはYの事が嫌いなんだと思った。
Yはとても馬鹿だ。
しかし他の人に負けないぐらい
努力家で優しい。
そんな性格に私の心は何度も救われた。
しかし嫌がらせは止まらなかった。
複数人からの"陰口"が多かった。
「いつか
"大人数でしかいじめられないの?"と言ってやりたい」と思っていたが
いじめがエスカレートしていくだけだ
と思って心の中で言っている。
二年生になって最初の席替えで
Yの隣になった
ある5時間目終わった10分休憩中に
「Yは○○だっ‼︎」(聞き取れなかった)
と言いながら机を蹴っていた事があった。
6時間目ではよく話しかけてくるYは
ぼーっといて話しかけても気づかなかったりと様子がおかしかった。
掃除中トイレットペーパーを職員室にもらいに行く時Yと2人になれた。
その時6時間目のことを話してくれた。
とても傷ついていた。
蹴った本人が何か話しかけても
Yは無視していた。
嫌なんだろうなと思い、気を逸らすために私は一生懸命話しかけた。
それでなんだろう。
班で話してくださいと言われた時、
Rと前に話した転校生(私のことが嫌い?)が
私とYを仲間はずれにした。
これから先は起ったことではないから書けない。
なぜ途中読み仮名がふられていたかというと、
小学生から大人まで読んでいただきたいと思ったからです。
いじめは止められないと思います。
しかし現在の私たちはインターネットで調べたりする。
そしてこのサイトに辿り着き
"いじめはだめ"とわかっていただきたいからネットに書き込みました。
ここまで見ていただきありがとうございました。
これで少しでもいじめが無くなるといいです。