BL・GL小説 (オリジナルで全年齢対象のみ)

■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
 入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)

ツンデレ受けって良いと思わない?(*・ω・人・ω・)
日時: 2015/02/07 19:38
名前: 紅葉 ◆35mOmifNOM (ID: Ewm7Ee/a)

初めまして!
ヤンデレ攻めとツンデレ受けを愛している紅葉と申します。
此処のスレのヤンデレ様は狂気・執着系なので苦手な方は御注意を。

尚、紅葉は小説初心者なので、駄文になる事が予測されます。

気軽に話し掛けて下さいね



・登場人物

「加洲 穏」 かしゅう しず

本作の立ち位置はツンデレ君。
目つきが鋭く、口が非常に悪い上好戦的だが
心優しい16歳。
不良に憧れているが、母親思いで金髪に染める事が出来ない。


「宝田 架音」 たからだ かおん

本作の立ち位置はヤンデレ様。
たれ目で、程良い茶髪の優しそうな顔立ちをしている
16歳。
しかし、根っからのヤンデレでタイプは執着、狂気系
名前が女性的なのを気にしている。


以上

Re: ツンデレ受けって良いと思わない?(*・ω・人・ω・) ( No.294 )
日時: 2015/02/13 22:30
名前: 名無しの兵隊 (ID: 6xeOOcq6)  

紅葉》なんだ?

Re: ツンデレ受けって良いと思わない?(*・ω・人・ω・) ( No.295 )
日時: 2015/02/13 22:32
名前: 紅葉 (ID: jJ9F5GeG)

名無し

問題です!ちゃーちゃん!

明日は何の日だー?(*ゝω・*)ノ

Re: ツンデレ受けって良いと思わない?(*・ω・人・ω・) ( No.296 )
日時: 2015/02/13 22:38
名前: 名無しの兵隊 (ID: 6xeOOcq6)  

紅葉》できごと
269年270年-ウァレンティヌスがローマ皇帝クラウディウス・ゴティクスによって処刑されたと主張される日。初期の記録では270年2月14日。270年1月にクラウディウス2世は死亡している。

842年-ストラスブールの誓い。西フランク王シャルル2世と東フランク王ルートヴィヒ2世が長兄ロタール1世に対抗するために協力することを誓約。

1076年-叙任権闘争:教皇グレゴリウス7世が神聖ローマ皇帝ハインリヒ4世を破門。

1715年(正徳5年1月11日) -江戸幕府が海舶互市新例を制定。

1779年-キャプテン・クックが太平洋探検の第3回航海中にハワイで先住民とのいさかいによって落命。

1797年-フランス革命戦争:サン・ビセンテ岬の海戦

1859年-オレゴン準州の一部が州に昇格し、アメリカ合衆国33番目の州・オレゴン州となる。

1876年-グラハム・ベルが電話の特許を出願。

1879年-ペルー・ボリビアとチリの間で太平洋戦争が勃発。

1900年-第2次ボーア戦争: 2万のイギリス軍が駐屯軍救出のためオレンジ自由国に侵攻。

1903年-アメリカ合衆国商務労働省(商務省の前身)設置。

1912年-アリゾナ準州が州に昇格し、アメリカ合衆国48番目の州・アリゾナ州となる。

1914年-東京海上保険が自動車保険の事業免許取得、日本における自動車保険の発祥とされる。

1917年- 『主婦之友』創刊。

1918年-ソビエト連邦でグレゴリオ暦を導入。ユリウス暦1月31日の翌日が2月14日になる。

1919年-ポーランド・ソビエト戦争が開戦。

1920年-第1回箱根駅伝
ページ

誕生日
レオン・バッティスタ・アルベルティ(1404-1472)

バーブル(1483-1530)

フレデリック・ダグラス(1818-1895)

植木枝盛(1857-1892)

岡倉天心(1863-1913)

チャールズ・ウィルソン(1869-1959)

マックス・ホルクハイマー(1895-1973、左の人物)

マイケル・ブルームバーグ(1942-)

1404年-レオン・バッティスタ・アルベルティ、芸術家、詩人、哲学者(+1472年)

1468年-ヨハネス・ヴェルナー、数学者、地理学者(+1522年)

1483年-バーブル、ムガル帝国初代皇帝(+1530年)

1515年-フリードリヒ3世、プファルツ選帝侯(+1576年)

1557年-マティアス、神聖ローマ皇帝(+1619年)

1602年-ピエトロ・フランチェスコ・カヴァッリ、作曲家(+1676年)

1723年(享保8年1月10日) -片山北海、儒学者、漢詩人(+1790年)

1763年-ジャン・ヴィクトル・マリー・モロー、軍人(+1813年)

1766年-トマス・ロバート・マルサス、経済学者(+1834年)

1813年-アレクサンドル・ダルゴムイシスキー、作曲家(+1869年)

1818年-フレデリック・ダグラス、奴隷制度廃止運動家(+1895年)

1820年(文政3年1月1日) -清水次郎長、幕末・明治期の侠客(+1893年)

1823年(文政6年1月4日) -板倉勝静、江戸幕府老中、第7代備中松山藩主(+1889年)

1824年-ウィンフィールド・スコット・ハンコック、軍人(+1886年)

1832年-ウィリアム・スティンプソン、動物学者(+1872年)

1838年(天保9年1月20日) -岡田以蔵、江戸時代末期の土佐藩郷士(+1865年)

1839年-ヘルマン・ハンケル、数学者(+1873年)

1844年(天保14年12月26日) -片岡健吉、政治家(+1903年)

1848年-バンジャマン・バイヨー、天文学者(+1934年)

1855年-フセーヴォロド・ガルシン、小説家(+1888年)

1856年(安政3年1月9日) -松村任三、植物学者(+1928年)

1857年(安政4年1月20日) -植木枝盛

だ。

Re: ツンデレ受けって良いと思わない?(*・ω・人・ω・) ( No.297 )
日時: 2015/02/13 22:43
名前: 紅葉 (ID: jJ9F5GeG)

名無し
お前嫌い

ちーがーくーて!
ほら!恋人同士のー…(*^-^)

Re: ツンデレ受けって良いと思わない?(*・ω・人・ω・) ( No.298 )
日時: 2015/02/13 22:47
名前: 名無しの兵隊 (ID: 271PzwQK)  

紅葉》そうか。バレンタインだろ?
この項目では、一般的な用法について説明しています。1986年の映画については「バレンタインデー (1986年の映画)」を、2010年の映画については「バレンタインデー (2010年の映画)」をご覧ください。
バレンタインデー(英:Valentine's Day)、または、聖バレンタインデー(せいバレンタインデー、英:St Valentine's Day[† 1][† 2][1])は、2月14日に祝われていたキリスト教の元聖名祝日。現在カトリック教会の正式な祭日ではないが、世界各地で男女の愛の誓いの日に意味を変え継続して祝われている。 269年か270年、273年のいずれかに殉教したとされるてんかんの聖人ウァレンティヌス(テルニのバレンタイン)を悼み祈りを捧げる日であり、ウァレンティヌスおよびバレンタインデーは恋人達のロマンスとは無関係であった。 15世紀頃より急速に男女の恋愛の聖人と記念日へと変貌する。 ウァレンティヌス信仰、バレンタインデーは、主に西方教会の広がる地域において伝えられていた。

ほらよ。


Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76



小説をトップへ上げる
題名 *必須


名前 *必須


作家プロフィールURL (登録はこちら


パスワード *必須
(記事編集時に使用)

本文(最大 7000 文字まで)*必須

現在、0文字入力(半角/全角/スペースも1文字にカウントします)


名前とパスワードを記憶する
※記憶したものと異なるPCを使用した際には、名前とパスワードは呼び出しされません。