複雑・ファジー小説
- Re: 灰色のEspace-temps ( No.18 )
- 日時: 2012/07/21 19:33
- 名前: 火矢 八重 ◆USIWdhRmqk (ID: kGzKtlhP)
第二章 白と黒と灰色—Blanc et noir et gris—
「【灰色の魔女】? 何なんだ、それは」
飛雄馬が思いっきり「ワケわかんない」という顔で返す。
杏海は頬を膨らませ、「私だって判んないわよ」と返した。
「私はアンタと同じく、『一般人』だから、魔法とか魔女の類はあんま知らないわ。それに、ただの子供の戯言かもしれないし」
杏海の言うとおりだった。
確かに、この世界では『不思議なこと』が起きても、全くおかしくはない。しかし、全部が全部、『そういうもの』とは言い切れないのだ。
判りやすくいうと、この世界にはちゃんと、『魔女』や『魔術師』、『占い師』『祓魔師』など職業として認められている。しかし、この中にはニセモノも多く居て、詐欺を働く連中は後を絶たないのだ。
そして、もう一つ。
自分が『魔法使い』だと『思い込んで』、病気になってしまうモノも居る。
そう言うものが、犯罪を起こしてしまったり、人様に迷惑をかけてしまったりと、詐欺よりも厄介なモノかもしれない。
「…ただ」
「ただ?」
杏海は、少し困ったような顔で言った。
「…それを聞いた紫苑の様子が、おかしいのよ。
『知らない』の一点張りなんだけど、顔色が真っ青で」
「紫苑が……?」
その時、はっと飛雄馬は思い出した。
(そういえば、あの時……俺が、耳鳴りと頭痛で苦しんでいたとき…)
声が聞こえた。
止めてと。何度も繰り返し。
(そして——『灰色』)
あの、少女の声は、確かに『灰色』と言った。
あの金髪の少女自身も言ったのだ。『灰色の魔女』と。
(ひょっとしたら、あの声は、あの女の子の声なんじゃ…?)
理屈はわからない。
もう一回言うように、飛雄馬は一般人だ。
勿論、テレパシーみたいな超能力を持っていない。
人の心に語りかける魔法なんていうのも知らない。
なのに、そうなんじゃないかという確信があった。
「…なあ、杏海」
「ん?」
「俺、そのこに会いたいんだけど…会うこと出来るか?」
◆
翌日。
飛雄馬は警察署へ向う。金髪の少女に会いにいく為だ。
本当は、昨日のうちに行きたかったのだが、物凄い剣幕で杏海に止められた。
「アンタはまだ安静しなきゃダメ!! 今日一日は寝ときなさい!!
それに、彼女はまだ警察署で事情聴取を受けているの。面会が出来るのは、早くても明日だろうし。
それに、彼女は重要参考人よ。何だって、無傷で済んだのだから、何か事情があるはずって、警察は睨んでいる。
面会するなら、事前に話さなきゃ取り合ってくれないわ」
「私が電話して、明日には会えるようにしとくから、我慢なさい」と言われ、飛雄馬はしぶしぶながら引き下がるしかなかった。
で、昨日は大人しくちゃんと寝ていた。
そりゃもー寝た。イヤと言うほど寝た。
そのお陰か、怪我も殆ど治り(大きな火傷はまだまだだが)、体調は好調。天気も良く晴れており、飛雄馬はマウンテンバイクで向っていた。
昨日、自分が寝かされていた広場を横切る。到着するのが早いからだ。
サンサンと強い日差しが降り注ぐ。日差しが苦手な飛雄馬は、木陰のところを通ることにした。
水の落ちる音が聞こえた。噴水の時間が始まったのだ。
ふと、飛雄馬はブレーキをかけた。
キッ、と鋭い音と共に、ペダルに置いてあった足を地面につける。
飛雄馬は空を見上げた。
空には入道雲と……燃え、壊れ、大半が灰になってしまった病院があった。
(…まるで、原爆で破壊された建物のようだ)
小学校の修学旅行の時を、飛雄馬は思い出す。
今はもう消えているが、あの時の——爆発した時の紅蓮の炎と、どす黒い煙を思い出した。
(今思い出しても…怖い)
あんなにも熱かったのに、背筋は凍っていた。
頭は沸騰していたのに、身体は氷の柱を飲み込んだように冷えていた。
良く、自分は令子を連れて帰れたと、飛雄馬は改めて思う。
(あれは、事故じゃない)
恐怖とともに、爆発したときの事を思い出した飛雄馬は、強い確信があった。
そう。あれは事故じゃない。
誰かが仕組んだことだ。
(これにも根拠なんてモノは無いけれど…でも、あの時の声は)
あの少女の声は。止めてと叫んだ。
一生懸命に叫んでいた。
(それは、確かに僕に届いたんだ。でも、それに逆らうように、あの爆発が起きた)
きっと、全部繋がっているのだと。何かかかわりがあるのだと。
(令子のこともあるし…あの少女の声が届いた以上、見捨てるわけにはいかない)
飛雄馬は強く思った。
この事件は、とても大きな事件だ。
犯人は、病院という場所を選んだ。もう既に何十人ものの死傷者が出ている。犯人は相当残酷なヤツだ。
それに、自分が出来ることなんて、たかが知れている。そんなの判っている。
自分は『一般人』で、『学生』なのだから。
それでも、目の前で泣いている人を見捨てることは出来なかった。
こんな風に人の命を奪えるヤツを、許せないと強く思った。
今、意識を失っている大切な相棒と、『止めて』と、一人訴えている少女を、助けたいと思った。