複雑・ファジー小説

参照600、700、800記念『おまけな都市伝説』 ( No.77 )
日時: 2013/01/28 20:53
名前: 星の欠片 ◆ysaxahauRk (ID: t7vTPcg3)



てんどー「アンインストール アンインストール」

せんどー「この星の無数の塵の一つだと今の僕には理解できない」

こどー「アンインストール アンインストール」

きゅーどー「恐れを知らない戦士の様に振舞うしかない アンインストール…」

かねこ「この歌の『アンインストール』の数はパイロットの子供たちの人数と同じらしいわね」

作者「最終巻は心が痛くなった。どうもあの地球の人たちに感情移入してしまって……」



第六回 おまけな都市伝説



ゆーき「えー、せーのっ」

作者 ゆーき めりぃ くりこ しし りゅーせい りん かねこ その他
「あけましておめでとうございます!」

作者「さて、新年初の番外だ」

りゅーせい「何で僕ら呼ばれてんの?」

ゆーき「お前作品始まって初めて一人称出たな」

作者「俺が忘れてたほど影薄いしな」

りゅーせい「えっ」

りん「ほとんど喋ってないしね」

りゅーせい「なん……だと……?」

ゆーき「なんか、まぁ、ドンマイ」

作者「ついでに言わせてもらうとさ」

りゅーせい「ま、まだ何かあるのか……?」

作者「名前の字数的にお前読者が読みづらいだろうからしばらく出てこないでくれる?」

りゅーせい「!?」

作者「後で少し出番はやるからさ」


めりぃ「という訳で竜生さんには眠ってもらいました」

ゆーき「ご苦労、メリー」

りん「ところで優輝……」

ゆーき「ん?」

りん「この連中は誰?」

くりこ しし かねこ てんどー せんどー こどー きゅーどー
「?」

作者「ちなみにキャラが多すぎるとカオスなのでオリキャラさんは今回は不参加です」

ゆーき「あー、えー、知り合いだ。知り合い」

りん「は!? なんか狐耳生えてたり紙だったり変な仮面つけてたりするけど!?」

作者「優輝、眠らせろ」

ゆーき「はいはい。ぃよっと」

りん「がんがぁあっ!」

作者「次に目覚めたときには二人とも「皆を見慣れたもの」、という設定にしておこう」

めりぃ「相変わらず変な悲鳴ですね」

作者「そんじゃ今回も裏話的なものをしていきましょ」

かねこ「まずは何から?」

作者「とりあえずそれぞれのイメージからかな?」

しし「イメージ?」

作者「それぞれ、登場したキャラクターにはイメージ的な言葉があります」

ゆーき「ほう」

作者「キャラクターはまずイメージを決め、そこからキャラクターに発展させていきます」

かねこ「これがその紹介ね」


樋口 優輝
イメージ:謙遜 無自覚
ゆーき「謙遜、ねぇ……。そんなつもりはないんだが」
かねこ「この子わざとやってんじゃないの?」
りん「どうなんでしょう。昔からこんなですし」

佐山 竜生
イメージ:脇役らしさ
りゅーせい「ちょっと待て。何だこれ」
作者「言わずもがな、と」

琴吹 凛
イメージ:一途
りん「……」
作者「典型的な幼馴染として作ったキャラクターです」
ゆーき「まぁ何にしても一途なのは良いことじゃないか?」
りん「……ばーか」
しし「ぜってぇわざとだろこいつ」

九道 金子
イメージ:隠者
かねこ「これは?」
作者「深くは言わないが色々な意味を纏めて『隠者』とした。詳細は今後のおまけで話そう」


作者「ここまでが人間のイメージ。今度はレジェンズです」


メリー・メアリー・ミラー
イメージ:正反対
めりぃ「何と正反対なんですか?」
作者「これまた色々な意味を纏めた。詳細は、やっぱり今後のおまけで。重要だからね」

尾々 栗狐
イメージ:信心
くりこ「……」
作者「これまた(ry 詳細は(ry」

紙々
イメージ:憧憬
しし「憧憬か……」
作者「子供達への憧れやらなんやら。これは、今後話す機会は……あるかなぁ?」
しし「いやいや、ちょっと待て! 説明しようぜ!?」
作者「俺の気分次第だな」

星美
イメージ:自己中心的
作者「これは以前説明したな。本人も居ないし、これだけで良いだろう」

四隅舞踏
イメージ:結束
作者「これは個々じゃなく、四隅舞踏全体のイメージだな」
てんどー「結束。良い言葉だ」
せんどー「はははははっ! 俺達に相応しい!」
こどー「またの名を……あー、まぁ良いか」
きゅーどー「我々は」
作者「お前は黙れ。台詞考えるの面倒なんだから」
かねこ「ぶっちゃけたわね」


作者「まぁこんなところか。オリキャラさんは現在は未定ですが登場に際してある程度のイメージをつけていこうと思う」

めりぃ「櫛禍様はもう出ていますが」

作者「いや、あれだけじゃイメージ的なものも決めれないって」

ゆーき「これからの活躍に期待だな」

作者「んじゃ次、一部のキャラの名前の由来でも晒そうか」

めりぃ「作中で語られるんじゃなかったでしたっけ?」

作者「語られる予定の子は除外。それまでは読者の皆さんで自由に想像してくださいな」


紙々
由来:
赤い紙青い紙→二枚の紙→紙紙といった感じで。
最初の敵、という事で多少なりとも強さを表したいということで「獅子」もかけてます。
三章のタイトル「二色の死紙」も言わずもがな、神と紙のひっかけです。

星美
由来:
前回明記したとおり、「ほし」を「み」るじょせいから。

四隅舞踏
由来:
マスカレードは仮面をつけて身分を隠して行われる舞踏会のこと。
仮面舞踏会やバル・マスケともいわれます。
漢字自体は四隅と舞踏を繋げただけの単純さ。
ちなみにそれぞれの名前の由来は順に一つずつ点を置いていき、できる形から。
点道 点は一つ、何の形にもならないのでそのまま点道。
線道 点は二つ、繋げると線になるので線道。
虎道 点は三つ、繋げると三角形、即ちトライアングルになるので「トラ」イからとって虎道。
救道 点は四つ、繋げると四角形、即ちスクウェアになるので「スクウ」ェアからとって救道。
立道 上記の四つ、即ち四角形の角の上方に一つずつ点を置き、繋げると立方体。だから立道。


作者「オリキャラさんも二名は名前の由来を教えてもらった」


シャッテン・ツヴァイ リヒト・ツヴァイ
由来:
ツヴァイはドイツ語で2。
シャッテンは影、リヒトは光という意味。

櫛禍
由来:
神隠しの「カクシ」のアナグラム。
櫛は神隠しとの関係が深い。
禍は文字通りわざわいの意。


作者「以上だ。とりあえずこれだけだな」

ゆーき「他の裏話は?」

作者「そう急かすな。凛を呼んだのは何故だと思う?」

めりぃ「何か理由があるんですか?」

作者「無論、凛の裏話をするためさ」

りゅーせい「僕は?」

作者「とはいっても一つだが。凛の悲鳴についてだな」

ゆーき「殴ったときの?」

作者「そう」

りん「えっ」

りゅーせい「僕は?」

ゆーき「あれ何か設定あったのか」

りゅーせい「……」

作者「無論、彼女の悲鳴は一昔前のアニメに登場するロボットの捩りなのだ」

めりぃ「ざ…ザン○ット?」

くりこ「……コ○バトラー」

作者「次はマ○ロス辺りかな」

ゆーき「アレ戦艦じゃん」

作者「じゃあナ○シコだな」

ゆーき「アレも戦艦じゃん。しかもさっきの悲鳴の元ネタってゲキ・○ンガー*だろ」   *機動戦艦ナデ○コの劇中劇に登場するロボット。

作者「良く知ってるなお前」

ゆーき「書いてるのお前だから」

作者「元も子もない。まぁとりあえず、凛の今後の悲鳴にも乞うご期待って事で」

めりぃ「今回はここまでです」

くりこ「切れが悪い……」

作者「許してくれ。参照600記念の筈だったのにいつのまにか800超えてたんだ。急ぐこっちの身にもなってくれ」

ゆーき「更新亀だもんな」

作者「おいやめろ」

めりぃ「では次回(多分)900回記念でお会いしましょう」


参照600、700、800記念おまけコーナー 終わり 参照(多分)900記念に続く
















りゅーせい「結局僕は何のために呼ばれたんだ」

作者「凛のおまけ」

りゅーせい「……」

ゆーき「不憫すぎる。マジで救ってやってくれ。せめて出番を」

作者「……分かったよ。とりあえず次回のおまけでやれるだけやってみる」

ゆーき「嫌な予感しかしねえ」