複雑・ファジー小説
- Re: the Special Key ring 『オリキャラ募集』 ( No.11 )
- 日時: 2012/10/09 14:21
- 名前: 氷空 ◆UQtQExcjWY (ID: l/xDenkt)
- 参照: http://www.kakiko.cc/novel/novel6/index.cgi?mode
「おっはよー! 宿題全部終わったー?」
「おはよー。開口一番宿題って、まだ終わってないんだ」
「そー。だから悪いけど写させてー」
賑やかな朝。あちらこちらで楽しそうな声が響く。
それもその筈。今日は9月1日、夏休み明けの始業日だ。1ヶ月も会ってなければ、会話も弾む。
「そーいえばさー、休み明けって言ったら転入生じゃん? 5年にもいるかな?」
「どうだろうね。2年生には1人いるって、職員室の前歩いてたら聞こえたよ」
転入生。その言葉が、俺の耳に入ってくる。
昨日会った少女は、同じ年頃だった。もしかしたら、転入生として学校でばったり遭遇——
「なあ、生徒会長さんいる?」
思考はそこで遮られた。教室の開いたドアから、男子が顔を覗かせている。知らない顔ということは、恐らく他学年。
生徒会長——つまりは俺をお呼びということらしい。そう呼ばれるのは、あまり好きではないが。
「秋野くん? もう来てるよ。あき——」
「うん、俺の耳にも届いてるから。呼ばなくても分かるって」
女子のテンションって、謎だ。男子が会話に入ると怒るくせに、誰かが呼びに来たら真っ先に反応する。それが社交辞令なのかもしれないけど。
「で、誰がどこに来いって?」
朝っぱら、それも始業式の前に呼ばれる理由など、大方見当がつく。始業式でスピーチをさせられるか、生徒代表として転入生の前に引きずり出されるか。
——どちらもあまり好ましくない。誰かの前に立つのが苦手な訳ではないけど、やらないで済むんだったら、そのほうがいい。
「お、流石。呼んでたのは長沼先生。……応接室って言ってたっけな」
「調子に乗るな」と、思わずそう言いたくなる。
相手は俺のことを知っているかもしれない。だが、俺から見たら同じ学校の生徒というだけだ。妙に馴れ馴れしい口調に、イライラしてしまう。
「長沼先生ね」
それだけ言い残し、教室を後にする。時計を見れば、8時10分を示していた。
「——失礼します」
頭を下げ、応接室に入る。狭い室内には一人掛けのソファ二つと、二人掛けのソファが向い合せにある。色は共に黒、表面の生地は本革だろうか。
その間には、よくある木製のテーブルが置いてある。脚に彫刻の施されたそれは、高級品であることを窺わせてくれる。
そしてその奥、朝日の入る窓辺に長沼先生は立っていた。ドアを閉めるのと同時に、こちらに向き直る。
「お早う、秋野くん。実は生徒会長である君に、折り入って話したい事があってね——」
まあ、取りあえず腰を掛けてくれるかな。そう言って、長沼先生はソファに座った。俺もそれに倣い、向かいの二人掛けソファに座る。
先生の口から、小さく息が漏れる。折り入って話したい事——何か話しにくい事なのだろうか。
「秋野くん」
しばしの沈黙の後、まるで覚悟を決めたように長沼先生が口を開く。その目は、しっかりと俺に向けられていた。
「はい」と答えた俺の口は、なぜだか若干震えていた。
「例年、この夏休み明けの始業日には、他校からの転入生がやってきます。当然、今年もそうなのですが——」
——その転入生から一人、生徒会に所属してもらいたいと思う子がいるわけですよ。
(……え?)
思わぬ言葉に、頭が真っ白になる。
転入生が生徒会に? なんでそんないきなり……訂正しよう、頭がパニックに陥った。
思考のまとまらない俺に、長沼先生は言葉を続ける。
「20分頃までに来てもらえればいい。と、言っていますから、もうそろそろ来る頃でしょう」
コンッ、コンッ、コンッ——
示し合わせたかのように、綺麗な3拍子が鳴った。続いて、ドアがゆっくりと開く。
あっ——と、思わず声が漏れそうになった。
開いたドアから覗いた人影。それは、見覚えのある姿だった。
真新しい制服に身を包み、下ろした長いダークブラウンの髪が小さく揺れている。昨日の少女が、そこに立っていた。