複雑・ファジー小説
- Re: 紅玉の魔女と召え魔の翼 ( No.31 )
- 日時: 2013/08/04 10:47
- 名前: アルビ ◆kCyuLGo0Xs (ID: 6Ex1ut5r)
19.
「んじゃ、いっくわよ〜♪」
アリスはそういって、無詠唱で火炎魔法を放った。
一応解説を入れると、魔法を扱う職業の者として『魔方陣もないうえに無詠唱で魔法を放つ』なんてことは、とんでもない才能と実力を必要とする。並大抵どころか、上級魔術師でも難しい、怪物レベルの難易度だ。
そして今、目の前にいる『怪物レベルの魔術師』ことアリスは、遠慮容赦なくドリアーネに炎を投げつけていた。
「ギイャアアアア!!や、やめろおおぉ!!」
ドリアーネはこれでもか、というほど醜い叫び声をあげる。
長い緑髪に所々火がまとわりつき、チリチリと焦げる。身にまとった服も同様、肌も炎に触れた箇所からただれていった。
思わず、といった様子でドリアーネは水晶——もとい、ルーガの魂を放り投げた。
すかさず僕は前足で器用に受け止める。よかった、目立つ傷はついていないようだ。
「ナイスキャッチ〜」
アリスが手を伸ばしてきたので、その手に渡す。
と、ドリアーネはこれを狙っていたらしい。
カサカサカサっ!と虫のような素早すぎる動作で、森の奥に逃亡を図った。
「あら、逃がしちゃった」
アリスは全く動じない。
水晶から、爪を使ってペリ、と剥がすように何か採取した。
『それが、魂の欠片ですか?』
「そうそう。これが欲しかったのよ〜。ルーガ君には感謝ね」
『あの、アリス。感謝するからこそ、僕は提案したいことがあるのですが』
「わかってるわよー。ルーガ君を元に戻してあげることでしょ、それくらいのお礼は払うわよ」
僕はほっとした。一応アリスだって人情はある。
水晶は安らかに、蒼白い光を帯びていた。
-*-*-*-
そして、今僕とアリスは再び獣人族の集落に戻ってきた。
集落の、広場のような場所になにやら大勢の獣人族たちが集まっていた。
ちなみに今僕は、グリフォンの姿でアリスを背に乗せ、空を飛んでいる。
広場は見下ろす形で眺めていた。
「なになに、お祭りー?」
『……残念ながら違いそうですね』
広場の中央には、横になって眠っている人物がいた。その傍らに、膝をついて診察をするように覗きこむ者、そしてその2人を囲むように獣人族が集まっていた。
状況から察するに、診察しているのは集落で医者の役割をしている者だろう。
そして横になっているのは、ルーガだった。
アリスは、水晶を持っていない方の手で口元にメガホンをつくり、
「そこの獣人族のみなさーん!危ないからどいてもらうと助かるんだけどー!」
と言った。
『……ここに着地するんですか?』
「だって離れたとこにいったん着地しちゃったら、歩くの面倒じゃない」
この人は時折、非常識なほどものぐさになる。
「うわっ」とか「なんだ!?」というような声があがり、それでも皆素早く飛び退いたので僕はスムーズに着地ができた。この辺り、さすが獣人である。
「な、なんなんだあんたらは!?」
医者らしき獣人の男が抗議したが、アリスは平然と、
「はーいそこちょっとどいてねーそうそういい子だからー」
と押し退け、ルーガに近づいた。先程の医者と同じように傍らに膝まづく。もちろん手には水晶を持っている。
なんだなんだ、と警戒しつつ覗きこむ獣人族を尻目に、アリスは水晶をルーガの胸あたりの上に置いた。
さらに水晶の上に軽く手を添える。
スウッ、と息を吸った。
「《偽なる魂よ、偽りの肉体から今ここに解き放たんことを。正なる魂よ、あるべき姿に戻りたまえ》」
シ……ン。
辺りは静寂に満ちた。
一拍置いた次の瞬間、
水晶がスッ、と溶けるようにルーガの体に入っていった。
「き、貴様!リーダーにいったい何を……」
獣人族の1人が敵意をむき出しにしてアリスに問いかけた。
「すぐにわかるわよー」
アリスがそう返している途中で、ルーガの意識が戻った。
「……ここは」
ルーガは上半身を起こす。おおっ、という歓声が周りで上がった。
「リーダーが目覚めたぞー!」
「ご無事ですかリーダー!」
「あんた、よくわかんないけどありがとな!」
口々に獣人族が言う。
この集落でのルーガの支持率は、予想以上に高いようだった。
ルーガの意識(と人格)が元に戻ったのは喜ばしいことだが、気がかりなことがひとつある。
『失礼、ハウリーという獣人の方は不在なのですか?』
僕が獣人族の誰にともなく尋ねると、なぜか急に静かになった。
「え、えっと……?」
獣人族たちはなぜか皆、何か隠すようにお互いをチラチラ見たりしている。……いったいどうしたというのか。
そこに、スッ、とルーガが立ち上がった。
「俺が寝ていた間に何があった?」
ただそれだけ、簡潔に尋ねた。
だけだというのに、獣人族たちはおもしろいほど皆そろってビクーッ!となった。
……これが族長の威厳か。