複雑・ファジー小説

Re: Sky High-いつか地上の自由を得よ- ( No.47 )
日時: 2015/10/22 09:21
名前: モンブラン博士 (ID: 1lVsdfsX)

山下愁さんへ
ちょっと厳しい感想と意見を書きます。メンタルにご注意ください。

あくまで一読者の意見と捉えてくださると幸いです。

まず疑問点なのですが、現代日本をテーマにしているということですが、どうしてこれほどまでに西洋風の名前が多いのでしょうか。
これほど多いといっそのこと舞台を西洋に移して、人類側の組織名も洋風に変えた方がいいと思います。

次にこの作品の欠陥をいくつか取り上げたいと思います。

1番目は、主人公であるユーリフィアちゃんの存在です。
恐らく作者様は主人公に自分の理想を投影して書いていると思われます(少なくとも私にはそう見えました)。
クールでカッコイイ主人公が最強の力を駆使して敵対者を問答無用で倒しまくり、味方からは慕われるというような、所謂「主人公最強もの」ですね。
ですが第三者である私から見ますと、強大な力を持って奢り高ぶった少女が苛められたはらいせをする程度にしか感じられませんでした。
リク依頼版に書かれていました彼女の過去も読みましたが、不自然な点が多くありました。
まあ、それは後々描写されるとは思いましたが、主人公が私に与えた印象は最悪ですね。

2番目は無駄なNG集
正直、興ざめします。
読者は本編の続きがどうなるのかと気になっているのに、それを無視して下手に笑いを取ろうとすると読者は読む気を失くしてしまうものです。
コメディの中に少しシリアスを入れると作品の質がぐっと向上しますが、シリアス、しかもこういった戦争ものなどの凄惨な話に笑いをいれると、それだけで本編までも世界観ブチ壊しのギャグに見えてしまうため、非常に高度な技術が必要なのです。
俗に言うシリアスな笑いです。これは狙ったら絶対にとれるものではない超高等技術なので、安易に真似しない方がいいでしょう。

最後はやはり、キャラの扱いと多さ、再現度です。
この手の作品で失敗しやすい最大の要因が「キャラが多すぎて使いきれなくなる」です。
参照数を稼ぐためにキャラ募集をしたのはいいけれど、多く集まりすぎちゃって書けなくなり、自滅する例を数多く見てきたのでわかります。何より私がその体験者なので同じ過ちを犯して欲しくない思いがあります。
もし山下さんが「構成を最初から最後まで練り上げている」のであれば安心ですが、もし「キャラを考えてから構成を練り上げる」というのであれば、執筆を停止した方がいいです。
この場合だと確実に自滅するからです。
アドバイスとしましては、投稿されたキャラのサンプルボイスは全て使い切ることです。
それだけでもキャラの再現度は高まりますし、キャラ投稿者も嬉しいはずです。
もし、山下さんが「自分のためだけに書く。他人の意見は訊かない」と言うのであれば、このコメントは無視しても構いません。
ですが、参照数を伸ばしたいコメントをもっと貰いたいというのであれば、作品をもう一度読み返してみることをお勧めします。