複雑・ファジー小説
- Re: 悲しい空席 ( No.1 )
- 日時: 2018/03/10 20:03
- 名前: 桐森 有子 (ID: voMTFyIk)
第一部
「日曜日とバス」
自殺とはどういうものなのだろうか。どんな極限状態に追いつめられたとしても、躊躇なく自らの手首を、首を、掻っ切れるものなのだろうか。ましてや死にたいと思いどうしようもなくなり、用意したロープに首をかけられなかった自分にも、できることなのだろうか? 何があろうと、何を思おうと、惰性でこうして生きていく自分にも、できることなのだろうか? 喩え駅のホームから落下した、ひかれてしまいそうな人間が目の前にいたとしても、何もする勇気のないであろう自分でも? 彼ないし彼女は他人だった、他人なんかに命を捧げる人間なんかいない、と言い訳するであろう自分にも?
勢力の衰えを惜しむ太陽の激しさが、未だに引き摺る暑さに耐え忍びながら、バス停を目指して歩く。そんなことを考えながら。
今は九月だ。いつもはこんなに暑くないはずなのに。毎年そう思うけれど、毎年そう思うからこそ、それは正しくないのだろう。この暑さには、二十二回経験しても慣れない。強風に砂埃が舞い、私の目に砂が入る。何度目を擦っても取れない塵にもまた、辟易している。これだけの長い間生きてきて、私はいったい、何を学んできたのだろうか。私が生きるために色々なものを犠牲にしてきたくせに、その生を無駄に浪費しているなんて。そんな事実が情けなくて悲しくて、ため息をつく。油断したところに再び、舞い上がった砂埃が眸に入り込み、今度は涙が流れた。化粧をしていなくてよかった。私はあまり見た目に気を使う方ではないので、化粧は日焼け止めと下地しかしていない。私が見た目に気を遣ったところで、どうなるのだろうという考えがはたらいてしまうからだ。友人の勧めで髪をダークブラウンに染めてはみたが、どうにも馬鹿々々しく思えて、元に戻そうと思っている。そのための染料もまた、無駄になる。
涼しい車内の席はほとんど埋まっていて、空席はひとつだけだった。左側の席の後ろから二番目にあたる通路側、窓側には少女がいる。私は純粋な日本人なので、人の隣に座ることは、何らかの邪魔をするようで気が引ける。そのため、いつもはできる限り避けていた。残暑のこの季節に、人とくっつきあって座りたいとも思わない。そうやって人々は分散しているのだから、世の中には私のような人間ばかりなのだろう。そんなことをしているから、変に気を遣うから、人と人との距離は縮まらないのに。気軽に声を掛け合えるところなんて、居酒屋くらいだろう。……何を考えているのだろう。私は窓の向こうを向いて、気も漫になっている少女に声をかける。
「隣、いいですか」
少女が振りむき、少女の持つ黒い鞄の角度が変わり、鞄の底があらわになる。ペンで書かれた、黒い「りょうこ」という文字が薄っすらと見えた。