複雑・ファジー小説
■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)
- Installation type arms
- 日時: 2011/03/17 21:23
- 名前: 深山羊 (ID: DZWfhZUD)
まえがき。
初めましての方は初めまして。
それ以外の方はどうもです。
深山羊と申します。
このたびは『ファジー』という部類が出来たので、
どうするか渋っていた作品を上げさせていただきます。
今作はパワードスーツを着て戦う物語です。
分かりやすく説明していくなら、
仮面ライダーならG3、イクサ、バース等。
洋画ならアイアンマン等
漫画ならゼットマンのアルファス等
特撮なら牙狼(微妙な線)、ビーファイター(左に同じ)。
などの様なパワードスーツを科学力で作った世界観での物語です。
多少の暴力的表現を含むモノの最終的には明るい(予定)終わりを迎える
はずなんで「ファジー」に投稿しました。
もしもこの作品で楽しんでいただけたなら他にシリアス・ダークで主に活躍(?)しているので
そちらもどうぞ読んでやってください。
良ければコメントとか貰えるとうれしいです、活力になります。
あと。
タイトルは仮タイトルなんでいい案が浮かんだら変更の可能性があります。
ちなみにタイトルの読みは
「インスタレーションタイプアームズ」
です。
では、どうぞお楽しみください。
【もくじ】
プラン.0 >>1
プラン.1 >>2-7
【用語】
- プラン.0【負けるのは趣味じゃない。】 ( No.1 )
- 日時: 2011/02/27 00:41
- 名前: 深山羊 (ID: DZWfhZUD)
プラン.0【負けるのは趣味じゃない。】
紺色をした人の形をした機械に何本もの線が繋がれていた。
その機械はほとんど人と同じ体格、何度見ても高揚感に包まれる。
「なぁ、兵司」
そう呟くとパソコンに向かってピアノを弾くように軽やかにキーボードを叩いている兵司が口だけで応答
「なんだよ」
淡白な台詞に小さく笑みがこぼれ
「いよいよ。だな」
「ああ」
台詞の割には熱のこもった返事に対して満足感を覚え
「おれ、絶対勝ってみせるから」
全身に鳥肌が立つ。
いつも身に着けていたはずのそれはいつもとは違う光沢をしている気がした。
「任せられるのはお前だけだからな」
相変わらずあっさりしている言葉選びだが信頼してくれているというのが伝り思わず
「任せたぜ、相棒」
「任された」
静かに笑い、おれは兵司を残して部屋を出た。
扉を閉めようとした時、
「プログラムは万全じゃない。いや、正しくはこの機体じゃプログラムの本来のスペックは出せないが、それでもこのままで行くのか?」
兵司の作ったプログラムは完璧だが機体の方に積んでもほとんど意味を持たない。
「お前の作ったそのプログラムを初めて見た時惚れたんだからそれでいいさ。簡易版でも負ける気がしない」
だから態々簡易版を作ってくれた。
本来もっとこの機体のスペックに合っているプログラムはいくつでもあるが簡易版でも容量を多く取り他のプログラムは香辛料程度にしか入れられない。
兵司は溜息をついて
「いつもいつも、お前は言うだろ『負けるのは』」
そう。負けるのは
『趣味じゃない』
二人の声が重なると兵司は呆れた風に
「ほらな」
と言うが負けるのは性に合わないタイプなんだよ
「負けるのは趣味じゃないんでね、そのままよろしく頼むよ」
後ろ手に手を振り今度こそ部屋を出る。
「了解」
閉じかけの部屋の中から兵司の声がきこえる。
何を言ってもあいつも自分のプログラムが好きな男だ。
結局はこっちに折れるんだから文句言わなきゃいいのに……。
- プラン.1【選抜戦、開始。】 ( No.2 )
- 日時: 2011/03/01 23:38
- 名前: 深山羊 (ID: DZWfhZUD)
プラン.1【選抜戦、開始。】
『Aチーム、八頭&熊谷ペア。Bチーム花田&世戸木ペア。八頭選手、花田選手、両者所定位置に』
両手の動きのチェックを自主的に行い所定位置につく。
向こうの機体は量産型の【機兵-紅月-】(きへい-こうげつ-)、相手にとって不足なしと言いたいところだが、イマイチだな。
真紅のカラーリングに右手にはアサルトライフルを持ち、所定位置についた。
『戦闘開始の合図はそれぞれのイーターに直接合図を出させる。油断しないように』
審判は安全な位置に退避する。
向こうとこちらはブロックによりお互いが見えない。
ブロックの配置はランダム、お互い相手の出方が分からないため必然と飛び道具及び銃の使用がこのフィールドだと一般的だろう。
かく言うおれも両手にハンドガンを握り締め合図を待つ。
ハンドガンのエネルギーパックは満タンを示し両方の腰に2本ずつ長さの異なる電磁刀も良好。
それから数秒後、メイン画面の中央に『Go!』と出る。
ランダム配置のブロックを壁に少しずつ前進、距離を稼ぐ。
まあ切り札は最後まで隠し持たなきゃ意味がないが、今回の切り札は実戦未使用。
だからプログラムの確認と経験を積む必要があるから、最初っから使わしてもらうぜ。
『戦闘支援プログラム、『八岐大蛇-略式-』起動、全刀、アタックプログラム、行動指揮は音声入力、
指揮表示は第4サブ画面で英語表記、軌道は第2サブ画面で表示』
入力が終わると両方の腰にぶら下がっていた電磁刀が自動で抜け、空中を漂う。
後に第4サブ画面に指揮表示が指示無しと表示されその下に10秒ほどタイムラグ軽減システム起動と表示される。
さて、花田とかいうのはどこに居るんだか。
ハンドガンを握り角々で曲がる方向に向ける。しかし、未だ向こうさんの姿は見えない。
『指揮、敵を発見次第、略式AからCまでランダムループ』
入力直後、前方に敵を視認してブロックの影に隠れる。向こうはまだ気が付いていないみたいだ。
電磁刀が空中を自由浮遊していたのをやめ、規律を持った動きを始め花田に向かって攻撃を開始。
第2サブ画面に軌道、第4サブ画面にABCがランダムに表示される。
どうやら戦闘に入った、電磁刀の動きと間合いから判断するに2ブロック先の狭い通路らしき所で応戦している様だ。
ならば後ろに回り込み挟撃をかければ簡単に落とせる。
判断する前に体は2ブロック先に挟撃を仕掛ける為に動き出していた。
出来るだけ足音を消し確実に距離を詰める。電磁刀は一本たりとも落とされていない。
むしろ徐々に電磁刀がおしていると言ってもいい。
だが、向こうが引いていると言い換えても筋は通る。
考えてもしかたない、とりあえずは打てば分かるさ。
ハンドガンを構えて電磁刀が花田を押しだすのを待ち構え
「くそっ!なんだこの電磁刀は!単独行動、いや、必ずどこかにこちらの動きを皆がら操っている奴が居るはずッ!」
声が聞こえたと思うと電磁刀の通路に向かってアサルトライフルを撃ちまくっている花田が出てきた。
「御明察だけど、もう終わりだぜ?」
構えたハンドガンは確実に花田の頭を狙い、そのままトリガーを引く。
「なっ!」
大ぶりのアサルトライフルをこちらに向ける前に左右のハンドガンで頭を4発撃ち抜く。
高濃度圧縮プラズマ弾は花田の頭に直撃、【機兵-紅月-】は起動を停止した。
同時にヘッドパーツがパージになり勝敗が決する。
『アーマーパージによる皮膚の露出により花田選手の敗北。一回戦勝者、八頭選手!』
防音設備がとかれフィールドに歓声が響く。
「こいつはすげぇな」
感嘆の声を上げると
『そりゃあ、かなりの人数が集まってるからな』
第一サブ画面に兵司の顔が映る。
「よう、とりあえず一勝」
見えてるか分からないが軽く右手を振り示す。
『戦闘支援プログラムをそうそうに使うなよ、後がきつくなるぞ』
帰ってきたのは溜息と愚痴(?)。
「いいんだよ。なれなきゃ話にならんだろ」
『そいつもそうだが』
落胆しながらそう言われるとなんだか申し訳ない気になる。
「それに、逆にいえば八岐大蛇を警戒して向こうが後手に回るならそれでよしってことさ」
悪そびれもなく言うと
『ポジティブめ』
怒られた。
「なんとでもいえ、勝ってやるからよ」
兵司との通信を切り、花田の方を見る。
全身を纏ったアーマーが重たくて動けないようだ。
実際、基本行動支援プログラムが無ければ鉄の塊と言っても過言じゃない代物だしそんなものだろさ。
空中に浮遊する電磁刀が視界をよぎって思い出す。
『戦闘支援プログラム、電磁刀は鞘に、オートチェック後に終了、次の音声起動まで待機』
電磁刀は鞘に戻り第4サブ画面にバグチェックと破損部分チェックの最中ど表示される。
鳴りやまぬ歓声と吹奏楽部の演奏の中、靴先をAチーム側の控室に向け引き返す。
Page:1 2