複雑・ファジー小説

■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
 入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)

魔が玉 (改)
日時: 2015/07/09 09:31
名前: ななか (ID: enKf/rbe)

あらすじ

中学生、夏菜はある日江戸時代に飛ばされてしまう。
同じく、平成から飛ばされたという謎の人、葵に助けられ、夏菜は現在に戻る為に戦う……

2121年、渋谷。
ある重大犯罪者の逃亡により、研究員リセに危険が訪れる。
それに対し、リセの面倒を見る研究者、染野は自分の身を捨て、ある作戦に出る……


目次 >>12

基本的に駄文です。だいたいのストーリーと結末は固まっていますが、思いつきで書いています。どうぞ最後までこの駄文につきあって下さい。
なお、誤字・わかりにくい所が多いと思います。もしあったら気軽にコメントしてください。感想もお待ちしてます(⌒▽⌒)Y

一年以上前に来てくださっていた方々へお詫び

こんにちは、ななかです。
気づけば、1年ほど(?)更新をしていませんでした。これは作者自身が忙しくなってしまった事による失態です。
これから随時少しづつ更新させて頂こうと思っています。

それにつきまして、話の内容がだいぶ変わってしまいます。これは、『登場人物が多すぎてわからない!』との事に関する改善です。

と、言いたいのですが、改善するために話を書き換えていたらだいぶ違うはなしになってしまいました。
ほんっとうに申し訳ありませんm(__)m

一年前に読んでくださり、コメントしてくださった方々ありがとうございました。コメントは残ったままになると思うので、初めて読んで下さる方々は各自スルーをお願いします。
尚、パスワードを忘れてしまった為、NO1(>>1)が削除出来ず、そのまま残ってしまっていますが、読まないでスルーして下さい。
物語はNo9(>>9)からとなっております
と、長文申し訳ごさいませんでしたm(_ _)m



さて、気を取り直して魔が玉(改)スタートです!

目次 >>12

追記
参照が500達成したら、キャラクター投票を行おうと思います!(^∇^)
その頃にまでには第2章終わらせたいな〜、いけるかな?

Re: 魔が玉 プロローグ ( No.9 )
日時: 2015/06/28 11:58
名前: ななか (ID: enKf/rbe)

『今日、東京都世田谷区で4人の男女の遺体が見つかりました。犯人は昨日18歳の男性を殺人したとされている人と同人物と思われ……』

駅構内に流れるニュース。
ニュースにも気を止めずに騒がしく横を去って行く人々。
ただずむ1人の黒い男。
手にはリモコンの様な物を持っている。

『EntEr』

男が呟いたと思ったら、もうそこに男はいなかった。



次へ >>10

Re: 魔が玉 (改) ( No.10 )
日時: 2015/06/28 11:59
名前: ななか (ID: enKf/rbe)

コン

コン

…コン



竹が石を打つ音が聞こえる。その音とかぶるように聞こえる笛。
目を開けると、白い髪をして、淡い灰色の和服を着ている人がいた。
縁側に座り、まるで風と一つになったのかの様に笛を吹く。集中しているのか、こちらに気づかない。
私は薄い布団の上に寝かされていた。ひゅっと風が吹き、布団のはしをめくり上げ、白髪の人の顔を露わにした。
年齢はきっと私よりも5歳くらい上。性別がわからないその人はとても私には美しく思えた。きっとこの人が私を布団に入れてくれたのだろう。

目を閉じて、考える。
私はついさっきまで海にいた。8月の暑い、焼けるような熱波の下で、物思いにふけっていた。すると、突然グラリと体が揺れて……。
その後は覚えていない。気がついたらここにいて、今目が覚めた所だ。

目を開けて、横目に周りを見る。
何かがおかしい。
私はどうやら日本家屋の何処かの部屋に寝かされているらいしい。すぐ横には縁側があり、横向きに白髪の人が座っている。奥には庭があり、藤の花が咲き誇っていた。

でも、今日は8月であるはずだ。
それに、私は海にいたはずだ。
何かがおかしい……

『起きていたのか。』

気がつくと、笛の演奏が終わり、
笛の人がこちらを向いていた。

次へ >>11

Re: 魔が玉 (改) ( No.11 )
日時: 2015/06/28 15:24
名前: ななか (ID: en4NGxwI)

「あの…。ここは何処ですか?私たしか海にいたのですが?」
体をゆっくり起こす。
笛の白髪の人は少し寂しげな顔をしながら、
『ああ、私もだ。』
と呟いた。
『私の名前は葵(あおい)。君は?』
「私は夏菜(ナナ)です。」
『そうか。あちらで少し話をしよう。立てるか?夏菜。』
立ち上がる。まるで深い眠りから冷めたように、節々の関節がぽきぽきと唸りをあげる。布団を片付けようと思ったが、このままでいい、と葵さん……男の人の服を着ているからきっと男の人だけども性別も年齢もわからないから一応さん呼び……に言われた為、軽く掛け布団を4つ折りにして敷き布団の上に置き、葵さんの後を追った。
襖を開けると囲炉裏(いろり)の部屋があった。囲炉裏の横に座ると、葵さんは私に近くに座る様に促した。
『ん。どこから話せばいいかなぁ。夏菜はタイムトリップを信じるかい?』
タイムトリップ。あの某青い狸の様なロボット(猫)がタイムマシンでやっているあれ。
夢のあった昔は100年後にはきっとタイムマシンができ、タイムトリップが出来ると思っていたが、さすがにこの年15にもなって信じてはいない。
『信じていない顔だな。なら、現実を教えてやろう。ここは江戸時代だ。君はこの時代にタイムトリップしてしまったのだ。』

ん?

いやいやいやナイナイナイ

「何を言ってるんですか〜。そんな、タイムトリップなんてするわけないではないですか〜。」
『だといいがな。まあ、夢だと思うならほっぺつねりながら外に出てみろ』

立って、外に出る。この家は四方八方にベランダの様な窓があり、どこからでも出られるようになっているらしい。
先は急な階段になっているらしく、ほっぺをつねりながら下を覗く。

眼下に広がっているのは、それはそれは楽しそうな街並みだった。立ち並ぶ店々に笑いながら通り過ぎてゆく客たち。店の裏は住居になっているらしく、小さな女の子が洗濯物を干している。ネットが普及し、みんな下やスマホしか見ないで歩いている景色とは打って変わり、とてもあたたかい風景が広がっていた。
しかし、街を歩く人たちや店の人、洗濯物をしている少女達の服装は和服。店は木製二階建てで、間違っても高い建物は無い。(見張り台のようなところはあるが。)洗濯をしている少女達は水を井戸で汲み上げている。
そう、目に見えている景色は教科書に載っている絵そのもの、江戸の街並みだった。

次へ >>14

Re: 魔が玉 (改) ( No.12 )
日時: 2015/07/08 23:35
名前: ななか (ID: enKf/rbe)

目次
プロローグ >>9
第1章 紅花 >>10 >>11 >>14 >>15 >>16
東京時間軸管理局① >>17
第2章 時間軸と将軍
キャラクター紹介(少々ネタバレ有り) >>13

魔が玉 (改)キャラ紹介! ( No.13 )
日時: 2015/07/14 10:10
名前: ななか (ID: enKf/rbe)

キャラ紹介!

こんにちは、ななかです!
キャラクター(現時点ではまだ2人ですが。)を紹介していきたいと思います。

〜主人公〜
武川 夏菜 (むかわ なな)
15歳、中学3年生の女の子。何かがあって平成から江戸時代にタイムトリップ。学校では弓道部の部長をしており、大会で名を連ねていた。
好きな食べ物は?
『あー。わりかしイカとかカニとか好きですね〜。』

〜大切な登場人物〜

葵 (あおい)
性別不明だったのが番外編で女と判明。笛が上手く、髪が白い。しかし、決して老けて髪が白いのではなく、地毛。女の子を落とすのが大好き。
夏菜と同じくタイムトリップして、2年前に江戸時代に飛んできた。口に出すよりも頭でよく考えるタイプ。
好きな食べ物は?
『ししゃも。特に子持ち。』

修二(しゅうじ)
呉服屋で働いている。黒髪に切れ目で怖いツラをしているが、陽気で優しい。なぜか葵をミュウと呼んでいる。
同じくタイムスリップして江戸に来た。
好きな食べ物は?
『なんでも食うよ。あ、でも納豆苦手。』

男の人 (おとこのひと)
プロローグに出てくる怪しい人。
全身真っ黒。
好きな食べ物は?
『……』


〜そこそこ重要な登場人物〜
多賀山さん
葵、修二達を拾って育ててくれたひと。
国に使えている策士(戦いの策を練る人)であったが、あまりにも平和な時代であった為、ほぼ不労働賃金を得て働いていた。
好きな食べ物は?
『さんま、かなぁ。葵はさんまが嫌いでの、よくいろりでさんまとししゃも両方焼いていたなぁ。』

府屋さん
呉服屋の店長。優しい。裕福。
修二達を住み込みで働かせている。
好きな食べ物は?
『そばですね〜。』
〜モブたち〜
洗濯している女の子
好きな食べ物は?
『スイカ!』『キュウリのぬかずけ!』
『お寿司。』

街の人々
代表で、浮世絵屋さんのおじさんの好きな食べ物は?
『わし?わしは……うーん……わさび??』



キャラクター紹介は随時更新していくつもりです(⌒▽⌒)


Page:1 2 3