複雑・ファジー小説
■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)
- 「スライムの大冒険」について
- 日時: 2025/04/28 18:25
- 名前: ドラクエ大好きクラブ (ID: qy46g51D)
>>1「スライムの大冒険」への進め方
- 「スライムの大冒険」への進め方 ( No.1 )
- 日時: 2025/04/28 18:35
- 名前: ドラクエ大好きクラブ (ID: qy46g51D)
「スライムの大冒険」とは、ドラクエを基にして作られた、非公開のScratchにあるゲームです。
aaaaaaaseedsgrtyfjiuという方が、以下のゲームを作成しました。
※「リク依頼・雑談掲示板」にある「Scratchのゲーム」を参照。
ここでは、そのゲームの攻略の仕方について説明します。
※Scratchの使い方については説明しませんのでご注意ください。
ゲームを拡大画面にした後、緑の旗を押してスタートさせます(スタートさせると音量が流れるので、スピーカーであれば4から8程度にしましょう)。
暇な方は、中のプロジェクトも凄いので見てみてください。
「冒険を作る」
新しく冒険を作ります。前のセーブデータが残っていると冒険が作れません。
「冒険をする」
冒険の続きをすることが出来ます。前回保存したコードをコピペし張り付けると、約5秒で続きが出来ます。
「冒険を消す」
保存していた冒険を削除できます。前のセーブデータが残っていて冒険が作れない場合、こちらをクリックしてください。
本格的な攻略については>>2から参照。
- スラーラの町 ( No.2 )
- 日時: 2025/04/28 18:50
- 名前: ドラクエ大好きクラブ (ID: qy46g51D)
スラーラの町とは、スライム(主人公)が最初に登場する場所です。
まずは、zキーを押してみましょう。
zキーを押すと、その時のステータスが閲覧できます。
もし、zキーを押した時に他のキャラと重なっていたりする場合は、話したりすることも出来ます。
ただし、zキーを押している時は動けません。
次に、上下左右キーでスライム(主人公)を動かしましょう。
ただし、壁(灰色の部分)には進めません(バグで壁に入れることもありますが)。
スラーラの町の左下には赤い部分があります。これは、毒なのでなるべく触れないようにしましょう(ある程度触れると体力が1ずつ減ります)。
キャラのセリフについて
ピンクスライム「ここから東に行くとスラーラの城があります。最近ではスラーラ大会という、スライム同士で競い合う大会が流行っていると聞きました」
黄スライム「宿屋です。10Gですが泊まりますか?」
「はい」の場合 黄スライム「それではごゆっくりお休みください。♪。おはようございます。無事を祈っています」
「いいえ」の場合 黄スライム「無事を祈っています」
青スライム「うちに何か用かね?」
「買う」の場合 青スライム「答え×250Gで買えるよ」
「はい」の場合 青スライム「お金が足りないよ。他に何か用かね?」(1パターン)
「いいえ」の場合 青スライム「それは残念だ」
「売る」の場合 青スライム「武器と防具、どっちを売るんだい?」
「武器」の場合 青スライム「武器は持っていない様だよ。他に何か用かね?」(1パターン)
「防具」の場合 青スライム「防具は持っていない様だよ。他に何か用かね?」(1パターン)
「もどる」の場合 青スライム「また、おいで」
黒スライム 「俺に何の様だい。俺なんかもう・・・」
スラーラの町では、武器&防具屋がありますが、まだ買えないのでやめておきましょう。
壁に挟まらないと、黒スライムとは話せません。また、黒スライムの南側には鍵の掛かった扉があります。壁に挟まった時は、上下左右キーと逆に動きますのでご注意ください。
宿屋に泊まるとステータスが全快します。体力や魔力が低くなってきた時は、すぐに近くの宿屋に行って回復させてもらいましょう。
左側にある緑色の部分に触れる(町の外に出る)とフィールドに出ます。
次は>>3を参照。
- スラーラ平原 ( No.3 )
- 日時: 2025/04/28 19:05
- 名前: ドラクエ大好きクラブ (ID: qy46g51D)
すると、スラーラ平原と呼ばれるフィールドに出てきます。
基本的には、フィールドでもスラーラの町と同じ動作が出来ます。
ただしフィールドではある程度動くと敵が現れます。
zキーでコマンドを決定させていきます。
戦闘について説明します。
「こうげき」 相手にダメージを与える。
「ぼうぎょ」 守備力を2倍程にする。
「じゅもん」 呪文を唱える(レベルによって変わる)。
「とくぎ」 特技を使う(レベルによって変わる)。
「にげる」 逃げ出す(ただし、素早さが敵より少ないと失敗しやすい)。
序盤は、なるべく「こうげき」をする。
レベル1では、巨大スライムベスのみが出現するが、レベル2以降だと1/2の確率でドラキーも出現する。
また、戦闘後は稀(1/6)に敵が「ちいさなメダル」を落とす。
レベルが2に上がったら、宿屋に行っておくといい。
体力と魔力が回復するだけでなく、レベルが上がるとステータスも上がる。
レベルアップの条件は、レベル×3×レベル以上(ただし、その数字は含めない)である。例えば、レベル2であれば、1×3×1で3は含めない為、経験値が最低でも4必要となる。
特にレベル2の時は、ドラキーに苦戦しやすいので要注意。
戦闘後には必ずオートセーブされる。
セーブの仕方
スペースキーを押すと、ゲームが中断され「以下をコピペしてください。」と表示される。
リストをトリプルクリックした後、右クリックをしコピペをする。
その後、Wordなどに保存しておく。
例
100a250b0c0d5e22f-111g42h0iスラーラ平原jなにかk2l4m1Gを 手に入れた!n6o1p4q4rなにかs4t巨大スライムベスu0vなにかw0x1yスライムz0a0b0c0d0e10f0g1h1i0j0k0l0m3n0o0p0qなにかrなにかs0t0uなにかv0w0x0y0z0a
ロードの仕方
もう一度、旗を押し「冒険をする」をクリックする。
「データを入力してください」に、保存しておいたコードをコピペし張り付ける。
エンターキーを押せば、5秒程でゲームが再開される(心配な場合、zキーで合っているか確認をしてみよう)。
※あくまでロードされるのは戦闘終了後なので注意。
ちなみに、「こうげき」をする時、1/50の確率で会心の一撃もしくは痛恨の一撃が出る。
それが出ると、相手に与えるダメージが2倍程になる(更にスカラの守備力変化も関係ない)。
次は>>4を参照。
- スラーラの城 ( No.4 )
- 日時: 2025/04/28 19:19
- 名前: ドラクエ大好きクラブ (ID: qy46g51D)
レベルが3になると、メラとホイミを覚えます。
メラは攻撃呪文の一つで、唱えると敵に小さなダメージを与えます。
ホイミは回復呪文の一つで、唱えると自分の体力が少し回復します。
特にホイミは攻略する上で重要となります。
レベル3になったら、スラーラの城(スラーラの町から東側にある灰色の部分)に行きましょう。
キャラのセリフについて
橙スライム「お前見かけない顔だな。まあいい、ここはこのスライム界で一番大きな城だ。存分に楽しむがよい」
エメラルドスライム「ぶはぁ、外で飲む酒は最高だぜ」
桃スライム「あら、素敵なお兄さん。うちでぱふぱふはいかが?」(ぱふぱふは、スライム(主人公)の特技でもある)
「はい」の場合 桃スライム「そうこなくっちゃ!じゃあ、今準備するから待っててね。(少しの間)はいっ、じゃあいくわよー!ぱふぱふ・・・ぱふぱふぱふ・・・ぷぱぷぱぷぱー。はい、これでおしまい。またいつでも来てね、チュ」
「いいえ」の場合 桃スライム「あらそう、でも無料よ?」(半強制的に「はい」とされる)
キングスライム「わが城へようこそ!わが城では今、兵士たちがこうやって修行をしているのじゃ。お主も修行をしてみるか?」
「はい」の場合 「よし、そう来なくては!では、本気でいかせてもらうぞ!」(特別な戦闘の開始)
「いいえ」の場合 「そうか、つまらんやつじゃのう」
次は>>5を参照。
- キングスライム、スラーラの洞窟 ( No.5 )
- 日時: 2025/04/29 14:59
- 名前: ドラクエ大好きクラブ (ID: qy46g51D)
突然、キングスライムと戦闘になります。基本的には「こうげき」をし、体力が減ってきたら「じゅもん」からホイミを唱えましょう。
レベル3だと苦戦することも多いので、レベルは4あると安心でしょう。
キングスライムを倒した後
キングスライム「お主なかなかやるのう。よし、お前さんにはこれをやろう。♪」
(スライムはスライム図鑑を手に入れた!)
キングスライム「悪いがこれをスラ雪の村に届けてほしいのじゃ。頼んだぞ!」
※ただしスラ雪の村は登場せず、スライム図鑑も王様からの手紙となる。
もう一度話しかけた場合
キングスライム「悪いがこれをスラ雪の村に届けてほしいのじゃ。頼んだぞ!」
とりあえず、キングスライム戦が終わったらスラーラの町まで戻り、宿屋でステータスを回復させましょう。
その後は、レベルを4か5まで上げた後、スラーラの洞窟に入りましょう。
スラーラの洞窟で傷ついてしまった時は、一度スラーラの町に戻りましょう。
それを何度も繰り返し、最終的にレベル6まで上げましょう。
ここがちょっと辛抱のいるところですが、頑張りましょう。
スラーラの洞窟では迷子にならないように注意し、特にホイミスライムには注意してください。
レベル5はないと、苦戦することが多いです。
スラーラの洞窟の出口は右下にあるので、右下を目指して進んでいきましょう。
次は>>6を参照。
Page:1 2