二次創作小説(映像)※倉庫ログ

Re: ガンダムGジェネレーション〜六人の迷い人〜 ( No.14 )
日時: 2013/12/08 21:42
名前: ノヴァ (ID: .1vW5oTT)
参照: http://www.kakiko.cc/novel/novel7/index.cgi?mode

登場モビルスーツ一覧(オリジナルに限る)



「アルカディア・ノヴァ」サイド


<リンドウ・レン専用デスティニーガンダム>
機体概要
・コロニーハルクスに隠蔽されていたハイネ・ヴェステンフルス専用デスティニーガンダムを、リンドウ・レン専用にカラーリング変更を行った機体。基本性能自体に変化は無いが、レンの高い操縦技術により非常に高い戦闘力を誇る。
カラーリングの変更点は、両肩を白と青、両足の下部を赤に変更されている。
武装
※オリジナルとはアンチビームシールドの撤去以外、武装の変更点は無い。
・高エネルギービームライフル
・ソリデゥス・フルゴール ビームシールド発生装置×2
・パルマフィオキーナ 掌部ビーム砲×2
・フラッシュエッジ2 ビームブーメラン×2
・アロンダイト ビームソード
・高エネルギー長射程ビーム砲


<ルミナガンダム>
機体概要
・アルデバロンにてホムラ=ミサトに受領されたガンダムタイプMS。インパルスガンダムをベースとした機体であり、シルエット換装を用いた戦闘を主に置いて開発された。インパルスはデュートリオンエンジンを採用しているのに対し、この機体はレーザー核融合炉エンジンを採用している。しかしこれにより機体の分離合体機能は省略されている。換装シルエットも専用の物が開発され、それらはインパルスの系譜をそれぞれ受け継ぐ物となっている。またカラーリングも白一色に変更され、VPS装甲を使用しているものの、シルエット換装しても機体色は変わらない。
武装
・ビームサーベル
言わずと知れた白兵戦用装備。両腰に一本ずつ、計2本装備されている。他の機体と同一の物であるが、専用に出力調整されている。
・ビームライフルショーティー
連射性能と取り回し効率の向上を目的に改良されたビームライフル。ストライクEの物より若干銃身が伸びており、射程範囲も向上している。腰の後部に2丁装備。
・ビームシールド
両腕に装備されたビームシールド発生装置。ストライクフリーダムの物と同一であり、実弾、ビーム問わず強固な防御力を発揮する。
シルエット(以下の記述するシルエットの他、各種ウィザードやシルエットを装備可能)
・アーケスシルエット
フォースシルエットのコンセプトを引き継ぐシルエット。高機動を実現するため、大出力ブースターの他、擬似GNドライヴ2基を翼に装備している。機体の体勢に合わせ翼が90度稼働するため、あらゆる状況下での加速が可能。機動力重視の為、武装は装備されていない。
・ヘルズシルエット
ソードシルエットのコンセプトを引き継ぐシルエット。擬似GNドライヴ2基と専用武装であるヘルズツインサイスを装備している。ヘルズツインサイスは双刃の巨大な鎌であり、片方を実体刃、もう片方をビーム刃という構成になっている。また中心から2つに分離させビームワイヤーで牽引しつつビーム刃の方を投げつけることも可能。実体刃の方は折り畳みが可能。
・カノンシルエット
ブラストシルエットのコンセプトを引き継ぐシルエット。擬似GNドライヴを専用のランチャーと直結した物を2基、推進用の2基の計4基装備。専用ランチャーは機体の脇から抱え込むようにして保持。先述の通り擬似GNドライヴと直結した構造の為、高威力の実現に成功している。またランチャーの銃身には専用のエネルギー貯蔵タンクを装備しており、この中のエネルギーを全消費することにより戦艦の主砲並みに威力を強化することが可能だが、放熱冷却の為使用後数分は使用が不可能になる。



「レクイエム・ハザード」サイド


<スルト>
機体概要
・レクイエム・ハザードが主力とする量産型モビルスーツ。レクイエム・ハザードは複数の組織が統合して誕生した組織のため、組織毎に各々の主力量産機を使用しているが、それらを束ねる上層部の直轄部隊などで運用されている。
機体外観は宇宙世紀に量産されたジェガンに酷似しているが、機体色が紺色、頭部カメラがモノアイ方式、等の相違点がある。
性能はそれなりに高く、各部に装備されたスラスターにより量産機としては高ランクの機動力を保持している。
この機体をベースにした様々な派生機が数多く存在する。
武装
・ビームライフル
外観はC.E(コズミック・イラ)のダガー等で使われた物に酷似している。生産性と出力の向上を図られており、各組織の中から生産性と出力に秀でたデータを調べ、それによって得られた結果に基づいて開発された。
・アンチビームシールド
外観はブルーデスティニー1号機の物に酷似。軽量化と防御力の向上を両立しており、スルト本来の機動力を殺すことなく運用が可能。
・ビームサーベル
格闘戦用の斬撃武装で、両腰に一本ずつ装備されている。通常のモビルスーツの装甲ならば簡単に切断可能な出力と切れ味を誇る。ビームの色は黄緑。


<ゼダスX(-クロス)>
機体概容
・ヴェイガン製の機体であるゼダスを、クロキ・ガイ専用機として改修を施した機体。機体の起動性能は格段に増加しており、他の機体を寄せ付けない加速能力を有する。この圧倒的加速力で敵機に急接近し、接近戦にて仕留めるというのが機体コンセプトの一環でもある。
原型機からの変更点としては、取り回しを良くしたゼダスソード(後述)を2本に増加しそれを両手に装備している事と、龍のような胸部形状への変更、機体各部に金色のスリットが追加されている事が挙げられる。
武装
・ゼダスソードⅡ
本来のゼダスの装備であるゼダスソードを改良した実体剣。取り回しの向上の為、刀身を先代の70%程に縮小したものを二振り、両腕に固定装備している。
・ビームバルカン/ビームサーベル
原型機と比べるとバルカンは連射能力を向上させたのみで、さほど改修はされていない。ビームサーベルとしての機能はゼダスソードⅡが両腕に固定装備されたためほとんど使用頻度が無くなったが、ゼダスソードⅡが破壊された時の保険としてそのまま装備されている。
・ビームキャノン
胸部に搭載された近〜中距離用砲撃兵器。使用時には胸部の龍の上顎にあたる部分が展開(ビームキャノン砲塔部下部は初めから露出)し、発射形態に変型する。これにより連射能力の低下等使い勝手は悪くなったが、それらを解消するため威力は改良により原型機の2.5倍となっている。
発射時の機体は、ザンギ・エール専用ゼダスの「地獄のヘルフレイム」を彷彿とさせる。
備考
・頭部は緊急時の脱出ユニットにもなる。