二次創作小説(映像)※倉庫ログ
- Re: 遊戯王デュエルモンスターズEXS(イクス) ( No.118 )
- 日時: 2016/09/04 22:56
- 名前: ロード (ID: 0llm6aBT)
4・菊姫のターン
「アタシのターン! ドロー!」(菊姫手札2→3)
(アステカの動きは大体読めた。要はアタシに攻撃させて、そこを反射ダメージで一気に叩こうって寸法だろ? 残念ながら、そんなワンパターン戦法でアタシを倒すことは出来ないよ)
(アタシを舐め腐ったこと、後悔させてやる!)
「アタシは手札から、速攻魔法『ダブル・サイクロン』を発動! 自分フィールドの魔法・罠と、相手の魔法・罠をそれぞれ1枚ずつ選択して発動! 選択したカードを破壊する!」
-------------------
『ダブル・サイクロン』
速攻魔法
自分フィールド上に存在する魔法・罠カード1枚と、
相手フィールド上に存在する魔法・罠カード1枚を選択して発動する。
選択したカードを破壊する。
-------------------
これを見て、客席の岩ノ井と鏡山は。
「アネゴが破壊するカードは勿論……」
「『歯車街』だろ、言わせるな! ここで一気にモンスターを特殊召喚して……!」
「アタシが破壊するのは、自分フィールドの伏せカードとお前の伏せカードだ!」
「へ?」
まさか『歯車街』ではなく、自分の伏せカードを破壊することに驚いた岩ノ井と鏡山。
互いに破壊された伏せカード。そして、破壊されたカードはというと……。(菊姫手札3→2)(菊姫墓地4→6)(中ノ島2→3)
「行くぜ、アタシはこの伏せカードを破壊したかったのさ、罠カード『仕込まれた宝札』を発動! このカードは、セットされた状態で魔法・罠の効果にの対象になって破壊された時、デッキから2枚ドロー出来る!」(菊姫手札2→4)
-------------------
『仕込まれた宝札』
通常罠(オリジナルカード)
セットされたこのカードが魔法・罠の対象となって破壊された時発動する。
デッキから2枚ドローする。
-------------------
「くっ、2ドローかよ……ここから反撃か?」
「そうさ、こっから行くぞ! 魔法カード『パワー・ボンド』を発動!」
そのカードを使ったことに、客席の岩ノ井と鏡山は非常に驚く。
「ま、まさか!? あのカードを序盤から使うッスか!?」
「これはアネゴ、まさか一撃で決めようとして……!」
あまりの慌てぶりに、真薄と遊太は質問する。
「なんでそんなに慌てているんですか?」
「あのカードって、そんなに危ないカードなの?」
「危ないも何も……究極のハイリスクハイリターンカードッスよ!」
「破格の攻撃力を得られる反面、一歩使いどころを間違えれば自滅の道へ突き進むカード……それが『パワー・ボンド』だ」
「?」
そして、フィールドの菊姫。
「『パワー・ボンド』は機械族専用の融合魔法! 手札とフィールドから融合素材をリリースして、そのモンスターを融合召喚する……と、ここまでは普通の融合と同じだが……このカードで融合召喚した機械族モンスターは、攻撃力が2倍になる!」
「2、2倍だとぉ!?」
「アタシは手札の『古代の機械箱』2体をリリースして、エクストラデッキから『ペアサイクロイド』を融合召喚!」(菊姫手札4→1)(菊姫墓地6→9)
ペダルが2つついている自転車のモンスターが現れる。攻撃力は1600だが、『パワー・ボンド』の効果で攻撃力は2倍の3200となった!
「んなカード、ありかよ!? 攻撃力2倍だなんて!」
「更に、この『ペアサイクロイド』は相手に直接攻撃が出来るぞ!」
「な、何!?」
「ただ、『パワー・ボンド』で融合した場合、エンドフェイズに融合召喚したモンスターの元々の攻撃力分のダメージを受けるが……1600なんて安い物だよ!」
-------------------
『ペアサイクロイド』
レベル5
地属性
機械族 融合・効果モンスター
攻撃力・1600 守備力・1200
同名の機械族モンスター×2
(1):このカードは直接攻撃できる。
-------------------
客席の観客達も、これには驚く。直接攻撃可能な攻撃力3200モンスター。これに驚かない奴がいるだろうか。
「行くぜ……! 要はアステカに攻撃しなきゃ良いんだろ! 喰らえダイレクトアタック! ダブル・サイクロン!」
中ノ島に直接攻撃を仕掛ける『ペアサイクロイド』! これを喰らってしまえば、ひとたまりもない。
「た、確かに、攻撃力3200の直接攻撃は厄介だ……だけど、そのモンスターは罠や魔法封じは無いんだろ!? 墓地から罠カード発動!」
「し、しまった!」
「墓地に存在する『仁王立ち』は、除外することでフィールドに存在するモンスター1体を選択して、このターンそのモンスターしか攻撃対象に出来なくする! 俺は『アステカの石像』を選択する!」(中ノ島墓地3→2)(中ノ島除外0→1)
『ペアサイクロイド』は、進路を中ノ島から石像に急転換する。
-------------------
『仁王立ち』
通常罠
(1):フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターの守備力は倍になり、ターン終了時にその守備力は0になる。
(2):墓地のこのカードを除外し、自分フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。
このターン、相手は対象のモンスターしか攻撃できない。
-------------------
「だが、攻撃力3200なら、守備力2000の石像は破壊出来るぜ!」
「なら罠カード発動! 『D2シールド』! コイツは表側守備表示のモンスターを選択して、その守備力を倍にする! よってアステカの守備力は4000となる!」(中ノ島墓地2→3)
「なっ……!?」
『ペアサイクロイド』は、守備力4000となった『アステカの石像』に向かって体当たりし、跳ね返されてしまった。
「『アステカの石像』は、反射ダメージを与える時ダメージが二倍となる! 『ペアサイクロイド』の攻撃力は3200、『アステカの石像』の守備力は4000! よって、1600のダメージが与えられるぜ!」
「グッ……!」(菊姫ライフ5000→3400)
「言っとくけど、『D2シールド』の守備力2倍は永続だからな、よってアステカの守備力は4000のままだぜ」
-------------------
『D2シールド』
通常罠
自分フィールド上に表側守備表示で存在するモンスター1体を選択して発動する。
選択したモンスターの守備力は、元々の守備力を倍にした数値になる。
-------------------
「うう……ターン、エンド……!」
「この瞬間、『パワー・ボンド』の効果でダメージを受けるぜ……! ぐぅっ!」(菊姫ライフ3400→1800)
菊姫
ライフポイント1800
手札枚数1枚
モンスター2体『古代の機械獣』(攻撃表示) 『ペアサイクロイド』(攻撃表示)
魔法・罠ゾーンのカード1枚
発動しているカード1枚『歯車街』(フィールド魔法)
墓地の枚数9枚
除外されているカード0枚
「チクショウ……攻めて行った結果、なんでもかんでも裏目に出ちまう……これじゃあアイツらに示しがつかねえ!」
「4ターン目でもうライフが1800、それに比べて俺はまだ8000もライフがあるぜ! お前シードの癖に弱いじゃねえか、最初の意気込みは何処に行ったんだよ?」
「くそッ! なんでこうなっちまうんだ!」
「ま、精々頑張りなよ」
しかし、中ノ島は若干冷や汗をかいていた。
(危なかった……さっき『仁王立ち』を破壊されていなかったら、3200もダメージ喰らってたのか……妙な幸運に助けられたぜ……)
これを観客席で見ていた遊太達はというと。
「うう……苦しい展開になってきたね……!」
「あ、アネゴの事だから、きっと大丈夫ッスよ!」
「そうだな、大丈夫だよきっと!」
岩ノ井や鏡山は何事もなく振る舞っているが、皆はというと……。
「大丈夫……かなあ?」
「どうも風向きが悪いわね、ここから逆転は……出来るのかしら?」
「あの……大丈夫ですよね? 大丈夫……ですよね?」
「雲行き怪しいね……」
といった具合に、菊姫の行き先を気にしていた。
「アネゴ……大丈夫ですかね……」
「不安だ……」
皆に煽られて、不安になってしまう岩ノ井と鏡山。
するとそこに、一人のデュエリストが現れる。
「どうやら、シードだというのに自分だけ注目度0だというのが、彼女を焦らせているようだな」
「あっ、あなたは才羽さん!」
そこに現れたのは、先程真薄とデュエルした第4シードのデュエリスト、才羽亮だった。
これに、遊太達は非常に驚く。
「何故残っているんですか!?」
「才羽さんのデュエルはもう終わったのに……」
「どうしてこっちに来たんですか?」
そのいっぺんにやられた質問にも、慌てず答える。
「何、一流のデュエリストが集う大会だ、だから残ってデュエルを観戦するのも悪くないと思ってな……それと、あの女の子のことを話しているような声が聞こえたからな」
「ほぉ〜」
「それと、お前達3人がさっきデュエルしていた六道遊太、榊原龍矢、岩ノ井翔太だな? さっきのデュエル、中々良かったぞ」
「ありがとうございまーす」
「ありがとな!」
「ありがとうございますッス! で、さっきのことは一体……」
「ああ、皆に馬鹿にされたのを気にしている……というより、馬鹿にした奴らに自分の力を見せつけたい……といった感じだろうか」
「ああ……そういうことッスか……」
「何か心当たりがあるのか?」
「アネゴ、ああ見えて結構人の目を気にするタイプなんッスよねえ……」
「そうなのか」