二次創作小説(映像)※倉庫ログ

Re: 遊戯王デュエルモンスターズEXS(イクス) ( No.17 )
日時: 2016/03/07 01:06
名前: ロード (ID: IWueDQqG)


3・遊太のターン

「僕のターン、ドロー!」(手札2→3)

このデュエルを見ている菊姫はある推察をする。

「『ディフォーマー』は単体じゃ機能しない事が多いが、その展開力の高さでフィールドに大量展開しやすい、それ故の戦法があるって訳か…」

「そうなのよ菊姫さん、大量展開してからのシンクロが龍矢の生命線なのよ」

「ああそう、龍奈ちゃんはいっつも龍矢とやってたからデッキの構築丸わかりなんだな」

「そ、ワンパターンだから対応しやすいけど、以外に侮れない爆発力を持ってるのよね」

「にしてもそのデッキに勝てるのかね遊太?」

「大丈夫じゃない?」

そう話している菊姫と龍奈であったが、デュエルは着実に進んでいる。

「『ロードナイト・ミラージュ』の効果発動!デッキから3枚めくり、その中に『ロードナイト』モンスターがいた場合、特殊召喚できる!」

「…めくったは良いけど、召喚出来るモンスターがいなかった…」

「引き運無いね〜」

「じゃあ僕は『ロードナイト・サンダガ』を攻撃表示で通常召喚!」

雷を模した鎧を着た騎士が召喚される。持っている剣には電撃が走っている。

「『ロードナイト・サンダガ』は1ターンに1度、自分フィールドの『ロードナイト』モンスターを一体リリースして、相手フィールド上のモンスターを二体破壊する!」(遊太手札3→2)


『ロードナイト・サンダガ』
レベル4
光属性
戦士族 効果モンスター
攻撃力・1900 守備力・300
1ターンに1度、自分フィールド上の『ロードナイト』モンスターを1体リリースすることで、相手モンスターを2体まで破壊出来る。


「げげっ!モンスターを破壊するだって!?」

「行けサンダガ!サンダー・クラッシュ!」

『ロードナイト・リヴィン』をサンダガの剣が吸収する。そして電撃が増幅されたその剣から電撃が放射された!そしてそのその電撃が二つのディフォーマーめがけて飛ぶ!

ビシャーンッ!

「ギャースッ!」

「ああー!折角のステープランとモバホンがー!」(遊太墓地1→2)(龍矢墓地0→2)

「よし、これで場ががら空きになった!ダイレクトアタックが可能だ!」

「…それはどうかな!?永続罠『リビングデッドの呼び声』を発動!」

「えっ!?罠!?」

「このカードの効果で、墓地の『D・ステープラン』を攻撃表示で特殊召喚!」(龍矢墓地2→1)

「と、とりあえず大ダメージは防ぐのか…」

「いいや、ダメージそのものを防ぐんだ!更に永続罠『D・バインド』を発動!」

D・ステープランの前に網のようなバリアが張られた!?

「いいかい?『D・バインド』は『ディフォーマー』と名の付いたモンスターが自分フィールド上にいる時、レベル4以上の相手モンスターは攻撃出来ないんだよ!」

「そんな!『ロードナイト・サンダガ』攻撃は通らない…ちぇっ、僕はこれでターンエンド」


『リビングデッドの呼び声』
永続罠
(1):自分の墓地のモンスター1体を対象としてこのカードを発動できる。
そのモンスターを攻撃表示で特殊召喚する。
このカードがフィールドから離れた時にそのモンスターは破壊される。
そのモンスターが破壊された時にこのカードは破壊される。


『D・バインド』
永続罠
自分フィールド上に「D(ディフォーマー)」と
名のついたモンスターが存在する限り、
相手フィールド上のレベル4以上のモンスターは
攻撃宣言できず、表示形式の変更もできない。

(遊戯王カードWikiより)


遊太

ライフポイント8000
手札枚数2枚
モンスター2体(ロードナイト・ミラージュ)(ロードナイト・サンダガ)
魔法・罠ゾーンのカード1枚
発動しているカード0枚
墓地の枚数2枚
除外されているカード0枚


4・龍矢のターン

「俺のターン、ドロー!」(龍矢手札3→4)

「手札から装備魔法『D・リペアユニット』を発動!手札から『ディフォーマー』モンスターを一枚捨てて、墓地の『ディフォーマー』モンスターを特殊召喚してこのカードを装備する!」

「『ディフォーマー』専用の蘇生カード?」

「そう!手札消費あるけど『早すぎた埋葬』と似た効果を持ってるんだ!」

「手札から『D・スコープン』を墓地へ捨てて『D・モバホン』を攻撃表示で墓地から特殊召喚!」(龍矢手札4→2)(龍矢墓地1→2→1)


『D・リペアユニット』
装備魔法
手札から「D(ディフォーマー)」と名のついたモンスター1体を墓地へ送り、
自分の墓地に存在する「D(ディフォーマー)」
と名のついたモンスター1体を選択して発動する。
選択したモンスターを特殊召喚し、このカードを装備する。
装備モンスターは表示形式を変更する事ができない。
このカードがフィールド上に存在しなくなった時、装備モンスターを破壊する。


『早すぎた埋葬』
装備魔法(禁止カード)
800ライフポイントを払い、
自分の墓地に存在するモンスター1体を選択して発動する。
選択したモンスターを表側攻撃表示で特殊召喚し、このカードを装備する。
このカードが破壊された時、装備モンスターを破壊する。
(全て遊戯王カードWikiより)


「モバホンを蘇生させて、ディフォーマーを大量展開するつもりだな?」

「あったりー!『D・モバホン』の攻撃表示の効果発動!ダイヤル〜オン!」

またしても『D・モバホン』のダイヤルが点滅し、今度は3が出る。

「3が出た!3枚めくって…よし!その中にあった『D・ビデオン』を特殊召喚!守備表示!」

「そして、手札から魔法カード『ジャンクBOX』を発動!墓地からレベル4以下のディフォーマーを特殊召喚する!」(龍矢手札2→1)(龍矢墓地1→2→1)

「また新たにディフォーマーを召喚するの!?」

「ただし、このカードで特殊召喚したモンスターはエンドフェイズに破壊されるんだけどね…でもそんなの関係無い!これから俺の切り札が出て来るんだから!」

それを聞いて龍奈が勘づく。

「龍矢、まさかいきなりあのカードを出そうって気じゃ…」

「その通りさ龍奈!いきなり俺の切り札を出しちゃうって訳さ!チューナーモンスター『D・スコープン』を蘇生する!攻撃表示!(龍矢墓地1→0)


『D・スコープン』
レベル3
光属性
機械族 チューナモンスター(効果モンスター)
攻撃力・800 守備力・1400
星3/光属性/機械族/攻 800/守1400
このカードはこのカードの表示形式によって以下の効果を得る。
●攻撃表示:1ターンに1度、手札から「D(ディフォーマー)」と名のついた
レベル4モンスター1体を特殊召喚できる。
この効果で特殊召喚したモンスターはエンドフェイズ時に破壊される。
●守備表示:このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、
このカードのレベルは4になる。


『D・ビデオン』
レベル4
光属性
機械族 効果モンスター
攻撃力・1000 守備力・1000
このカードはこのカードの表示形式によって以下の効果を得る。
●攻撃表示:このカードの攻撃力はこのカードに装備された
装備カードの数×800ポイントアップする。
●守備表示:このカードの守備力はこのカードに装備された
装備カードの数×800ポイントアップする。

(全て遊戯王カードWikiより)

「レベル4の『D・ビデオン』に、レベル3の『D・スコープン』をチューニング!」

龍矢のこの召喚方法に、岩ノ井が勘づく。

「アネゴ!ひょっとしたらこれは!」

「ああ、シンクロ召喚って奴だな!」

「何ですか?シンクロ召喚って」

「なんだ、そんなことも知らないのか真薄?シンクロ召喚っていうのは、チューナーモンスターと普通のモンスターとのレベルをシンクロモンスターのレベルにぴったり合わせて召喚する召喚方法のことさ」

「そうなんですか」

菊姫がそう解説している間にも、龍矢はシンクロ召喚を決めた!

「世界の平和を守る為…勇気と力がドッキング!シンクロ召喚!愛と正義の使者『パワー・ツール・ドラゴン』!」(龍矢墓地0→2)

「おおー!」

スコープンとビデオンが星となって、一つになる。そこからまるでドラゴンを模して作ったようなロボットが召喚された!