二次創作小説(映像)※倉庫ログ

Re: 遊戯王デュエルモンスターズEXS(イクス) ( No.2 )
日時: 2016/02/26 01:19
名前: ロード (ID: IWueDQqG)

「先行は譲るよ、遊太君」


1・遊太のターン

「よし、僕のターン!」

(えっと確か…先行はドロー出来なくて、攻撃も出来なかったよな…)

(それと、モンスターは1ターンに1体までしか通常召喚出来なくて、特殊召喚ならその条件に当てはまらない…っと)

(それにモンスターの効果は表側表示でしか発動出来ない…じゃあ、このカードを…)

「僕は、『ロードナイト・ミラージュ』を攻撃表示で召喚!」(手札5→4)

遊太のフィールドに鏡を擬人化したような騎士が召喚された。


『ロードナイト・ミラージュ』 
レベル1 
光属性
戦士族 効果モンスター
攻撃力・100 守備力・100 
1ターンに1度、デッキの一番上から3枚カードをめくり、その中にレベル4以下の『ロードナイト』と名のついたモンスターがいた場合、1体特殊召喚出来る。
このカードが守備表示の時、効果発動時にめくれるカードは1枚になる。


「攻撃力100のモンスター?そういうのは守備表示で出した方が良いんじゃないのかい?」

(にしても見た事の無いカードだな…新作かな?)

「心配無いです!ミラージュの効果発動!1ターンに1度、デッキの一番上から3枚カードをめくり、その中にロードナイトと名のついたモンスターがいた場合、1体特殊召喚出来る!」

ミラージュの周りに鏡のようなものが三つ現れ、その中の一つからモンスターが現れる。

「『ロードナイト・ジュリアス』を守備表示で召喚!」

鏡から水が騎士の姿を象ったようなモンスターが特殊召喚される!


『ロードナイト・ジュリアス』 
レベル4
水属性
戦士族 効果モンスター
攻撃力・500 守備力・2000 
自分フィールド上に『ロードナイト』モンスターがいる時、このモンスターは手札から守備表示で特殊召喚出来る。
このカードが自分フィールド上にある時、このカード以外の『ロードナイト』モンスターを攻撃対象に出来ない。


「ふーん…ロックでもする気かい?」

「ろ、ロック?ロックって…何?」

「い、いや、知らないならそれで良い」

※ロックとは 永続カードやモンスターの永続効果によって攻撃やリリース、効果の発動等を封じる行為。(遊戯王カードWikiより抜粋)

「伏せカードを1枚伏せて、僕のターンは終了です」(手札4→3)


遊太

ライフポイント8000
手札枚数3枚
モンスター2体(ロードナイト・ミラージュ)(ロードナイト・ジュリアス)
魔法・罠ゾーンのカード1枚
発動しているカード0
墓地の枚数0
除外されているカード0


2・菊姫のターン


「アタシのターン、ドロー!」(手札5→6)

(守備力2000のモンスターに攻撃を誘導される…カードは一丁前に良いの揃えてるじゃないか)

「アタシはモンスターを守備表示で召喚!」(手札6→5)

「更に伏せカードを2枚伏せて、ターンエンド!」(手札5→3)

菊姫

ライフポイント8000
手札枚数3
モンスター1体(裏守備表示)
魔法・罠ゾーンのカード2枚
発動しているカード0
墓地の枚数0
除外されているカード0


3・遊太のターン

「僕のターン、ドロー!」(手札3→4)

(相手は裏守備…どうやって攻めようかな…やっぱりここは攻撃力の高いモンスターで勝負でしょ!)

「僕は、『ロードナイト・アーサー』を攻撃表示で召喚!」(手札4→3)


『ロードナイト・アーサー』
レベル4
地属性
戦士族 効果モンスター
攻撃力・1800 守備力・1000
このカードが召喚に成功した時、相手フィールド上の表側表示の一番守備力が高いモンスターを1体破壊する。


「更に、手札から装備魔法『英雄騎士の剣』をアーサーに装備」(手札3→2)


『英雄騎士の剣』
装備魔法
このカードは『ロードナイト』モンスターにのみ装備できる。
装備モンスターは攻撃力が800ポイント上がり、相手モンスターを破壊し墓地へ送った時相手モンスターの元々の攻撃力分のダメージを与える。
ロードナイト・アーサー攻撃力1800→2600


「『ロードナイト・アーサー』で、守備モンスターを攻撃!グランド・スラッシュ!」

ザシュゥッ!

ロードナイト・アーサーの重い斬撃が、裏守備表示のモンスターを切り裂く!

裏守備モンスターは、古代の機械箱であった。(菊姫墓地プラス1)


『古代の機械箱』
レベル4
地属性
機械族 効果モンスター
攻撃力・500 守備力・2000
このカードがドロー以外の方法でデッキまたは墓地から手札に加わった場合、
デッキから「古代の機械箱」以外の攻撃力または守備力が500の
機械族・地属性モンスター1体を手札に加える事ができる。
「古代の機械箱」の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(遊戯王カードWikiより抜粋)


「英雄剣のカード効果発動!このカードを装備したモンスターが破壊したモンスターの元々の攻撃力分のダメージを相手に与える!」

「へー、結構良いカード持ってるじゃん」(ライフポイント8000→7500)

「更に!『ロードナイト・ミラージュ』でダイレクトアタック!ミラーソード!」

鏡の騎士の鏡の剣が相手にダイレクトアタックを仕掛ける!(菊姫ライフポイント7500→7400)

「フン!ライフを多少削った所で何にもならないよ!」

「ご忠告ありがとうございます、ターンエンド!」


遊太

ライフポイント8000
手札枚数2
モンスター3体(ロードナイト・ミラージュ)(ロードナイト・ジュリアス)(ロードナイト・アーサー)
魔法・罠ゾーンのカード2枚
発動しているカード1(英雄騎士の剣)
墓地の枚数0
除外されているカード0


4・菊姫のターン


「アタシのターン、ドロー!」(手札3→4)

(さっきああ言ったものの…どうしたら良いかな、取りあえずここは守備で凌ぐか)

「モンスターを守備表示!ターンエンド!」(手札4→3)


菊姫

ライフポイント7400
手札枚数3
モンスター1体(裏守備表示)
魔法・罠ゾーンのカード2枚
発動しているカード0
墓地の枚数1
除外されているカード0


5・遊太のターン

「僕のターン、ドロー!」(手札2→3)

(ここまで伏せカードは1回も発動されてない…ただのブラフか…なら、ここは攻めるのみだ!)

「僕は、『ロードナイト・ハリケ』を攻撃表示で召喚!」(手札3→2)

今度は竜巻をモチーフにしたような騎士が召喚される。


『ロードナイト・ハリケ』
レベル4
風属性
戦士族 効果モンスター
攻撃力・1500 守備力・1200
1ターンに1度、このカードを除くフィールド上の表側表示の『ロードナイト』モンスターの数だけ、フィールド上の魔法・罠カードを手札に戻す。


「『ロードナイト・ハリケ』の効果発動!フィールド上の魔法・罠カードをハリケ以外の『ロードナイト』モンスターの数だけ、持ち主の手札に戻す!ソード・ハリケーン!」

ハリケが剣を振ると竜巻が巻き起こり、菊姫の魔法・罠ゾーンのカードが菊姫の手札に戻る!(菊姫手札3→5)(菊姫魔法・罠ゾーンのカード2→0)

「チッ…」

「行け!ロードナイトモンスターの攻撃!」

まず英雄剣を装備した『ロードナイト・アーサー』が裏守備モンスターを攻撃する。

裏守備モンスターの正体は…『古代の機械兵士』だった。(菊姫墓地1→2)


『古代の機械兵士』
レベル4
地属性
機械族 効果モンスター
攻撃力・1300 守備力・1300
このカードが攻撃する場合、相手はダメージステップ終了時まで
魔法・罠カードを発動できない。
(遊戯王カードWikiより抜粋)


「英雄剣の効果で、破壊して墓地へ送ったモンスターの攻撃力分のダメージを受けてもらうよ!」

「く、くそ…」(菊姫ライフポイント7400→6100)

「更に、俺のモンスターの一斉攻撃!いっけー!」

まず、ミラージュの攻撃で相手のライフポイントを100削り、その後ハリケの攻撃でライフポイントを1500削る!(菊姫ライフ6100→6000→4500)ライフポイントの差はかなりの差となった! 

「よし!ターンエンド!」


遊太

ライフポイント8000
手札枚数2
モンスター4体(ロードナイト・ミラージュ)(ロードナイト・ジュリアス)(ロードナイト・アーサー)(ロードナイト・ハリケ)
魔法・罠ゾーンのカード2枚
発動しているカード1(英雄騎士の剣)
墓地の枚数0
除外されているカード0


6・菊姫のターン

(ヤバいな…そろそろ何とかしないと圧倒的強者の意地が…)

「アタシのターン、ドロー!」(手札5→6)

菊姫がドローしたカードは…。

(…このカードは!よし、これなら調子に乗っているアイツをギャフンと言わせられるアタシの切り札!)

続きます。