二次創作小説(映像)※倉庫ログ

Re: 遊戯王デュエルモンスターズEXS(イクス) ( No.75 )
日時: 2016/05/26 11:02
名前: ロード (ID: rHtcSzQu)

ペンデュラムが揺れ、ペンデュラムによって天空に穴が開けられる。

そこから開けられた穴から、モンスターが大量召喚される!

「『EM トランプ・ガール』!『星読みの魔術師』!『曲芸の魔術師』!」

「そして…僕のエースモンスター!『オッドアイズ・ペンデュラム・ドラゴン』!」

仮面を被った女の子の魔法使い、そして、白いローブを着た男の魔術師、更に道化師のような魔術師。更に更に…二色の眼を持つドラゴンが召喚される!

手札から一気に4体ものモンスターが、ロベルトの場に特殊召喚された!総勢5体ものモンスターがロベルトの場に召喚された!

これにより、会場は大いに沸き立つ!

「おおお!すげえ!」

「あの人のペンデュラム召喚を生で見れるなんて!」

「俺、もう死んでも良い!」

「凄いぜ凄いぜ!」

一方、菊姫達はというと。

「出たか…ペンデュラム召喚!」

「これが…ペンデュラム召喚!」

ペンデュラム召喚とは、ペンデュラムゾーンにペンデュラムモンスターを2体置くことで、2体のペンデュラムゾーンに置かれたモンスターのペンデュラムスケールの数字の間のレベルのモンスターが特殊召喚可能となる召喚方法である。

例えば、ロベルトのように1・8と置けば、2〜7までのレベルのモンスター、2・6と置けば3〜5のレベルのモンスターが特殊召喚可能となる。

「一気に大量のモンスターが…!」

「この召喚を使うのはまだ少ないからな…貴重だぜ、真薄」

そしてリング上のロベルトはというと。

「どうだい遊太君?僕のペンデュラム召喚は?」(ロベルト手札4→0)

「ウソでしょ、一気にモンスターを5体にするなんて!これが、ペンデュラム召喚!?」


-------------------
『オッドアイズ・ペンデュラム・ドラゴン』
レベル7
闇属性
ドラゴン族 ペンデュラム・効果モンスター
攻撃力・2500 守備力・2000
【Pスケール:青4/赤4】
「オッドアイズ・ペンデュラム・ドラゴン」の(1)(2)のP効果は
それぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分のPモンスターの戦闘で発生する自分への戦闘ダメージを0にできる。
(2):自分エンドフェイズに発動できる。
このカードを破壊し、デッキから攻撃力1500以下のPモンスター1体を手札に加える。
【モンスター効果】
(1):このカードが相手モンスターと戦闘を行う場合、
このカードが相手に与える戦闘ダメージは倍になる。
-------------------

-------------------
『星読みの魔術師』
レベル5
闇属性
魔法使い族 ペンデュラム・効果モンスター
攻撃力・1200 守備力・2400
【Pスケール:青1/赤1】
(1):自分のPモンスターが戦闘を行う場合、
相手はダメージステップ終了時まで魔法カードを発動できない。
(2):もう片方の自分のPゾーンに「魔術師」カード
または「オッドアイズ」カードが存在しない場合、
このカードのPスケールは4になる。
【モンスター効果】
(1):1ターンに1度、自分フィールドのPモンスター1体のみが
相手の効果で自分の手札に戻った時に発動できる。
その同名モンスター1体を手札から特殊召喚する。
-------------------

-------------------
『曲芸の魔術師』
レベル5
闇属性
魔法使い族 ペンデュラム・効果モンスター
攻撃力・800 守備力・2300
【Pスケール:青2/赤2】
「曲芸の魔術師」のP効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分フィールドのモンスターが効果で破壊された時に発動できる。
Pゾーンのこのカードを特殊召喚する。
【モンスター効果】
(1):魔法・罠カードの発動が無効になった場合に発動できる。
このカードを手札から特殊召喚する。
(2):このカードが戦闘で破壊された時に発動できる。
このカードをPゾーンに置く。
-------------------

-------------------
『EM トランプ・ガール』
レベル2
闇属性
魔法使い族 ペンデュラム・効果モンスター
攻撃力・200 守備力・200
【Pスケール:青4/赤4】
【モンスター効果】
(1):1ターンに1度、自分メインフェイズに発動できる。
融合モンスターカードによって決められた、
このカードを含む融合素材モンスターを自分フィールドから墓地へ送り、
その融合モンスター1体をエクストラデッキから融合召喚する。
(2):このカードがPゾーンで破壊された場合、
自分の墓地のドラゴン族の融合モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターはエンドフェイズに破壊される。
-------------------



この未知の召喚方法に、遊太は心を躍らせる。

「凄い!何の損失も無しにモンスターを大量召喚するなんて!僕、こんなの初めてだよ!」

「まだだよ!ここから更にトランプ・ガールの効果を発動!自分フィールド上から決められたモンスターをフィールドから墓地へ送り…融合モンスターを特殊召喚する!」

「『曲芸の魔術師』と、『オッドアイズ・ペンデュラム・ドラゴン』をリリースし…『ルーンアイズ・ペンデュラム・ドラゴン』を召喚!」

魔術師とオッドアイの竜が一つになると、そこから進化したオッドアイズが現れた!

まるで、満月を背負っているかのようなそのリング。遊太は何かあると確信した。

「ペンデュラムから更に融合!?そのモンスター…絶対何かありますよね!?」

「その通り、ルーンアイズはオッドアイズと魔法使いを融合させることで生まれるモンスター、融合素材とした魔法使い族のレベルによって効果は変わる」

「レベル4までのモンスターならモンスターへ2回攻撃が可能に、レベル5以上なら、3回攻撃が可能となる!」

「さ、3回!?」

「先程リリースした『曲芸の魔術師』はレベル5、よってルーンアイズは、3回相手モンスターに攻撃出来る!更に、ペンデュラム召喚したモンスターを素材とした場合、このターンまで相手の効果を受け付けない」

「連続攻撃に加えて、相手効果を受け付けないだって!?」


-------------------
『ルーンアイズ・ペンデュラム・ドラゴン』
レベル8
闇属性
ドラゴン族 融合・効果モンスター
攻撃力・3000 守備力・2000
「オッドアイズ・ペンデュラム・ドラゴン」+魔法使い族モンスター
(1):このカードは、「オッドアイズ・ペンデュラム・ドラゴン」以外の
融合素材としたモンスターの元々のレベルによって以下の効果を得る。
●レベル4以下:このカードは1度のバトルフェイズ中に2回までモンスターに攻撃できる。
●レベル5以上:このカードは1度のバトルフェイズ中に3回までモンスターに攻撃できる。
(2):フィールドのP召喚されたモンスターを素材として
このカードが融合召喚に成功したターン、
このカードは相手の効果を受けない。
-------------------


「バトルスタートだ!まずは、ドクロバット・ジョーカーで『ロードナイト・テラ』を攻撃!」

まるでアクロバットのように蹴りを入れたジョーカーは、テラをそのまま破壊する!

「くっ、テラ…モンスター効果発動!このモンスターが戦闘で破壊された時、デッキからレベル4以下の『ロードナイト』モンスターを攻撃表示で特殊召喚する!『ロードナイト・アーサー』を攻撃表示で特殊召喚!」

「攻撃力1800か…でも、それじゃあ僕のルーンアイズは防げない!『ルーンアイズ・ペンデュラム・ドラゴン』で、モンスター3体に連続攻撃!連撃のシャイニーバースト!」

ルーンアイズの口から放たれたレーザーが、遊太のそれぞれのモンスターの体を射抜く!

まずはミラージュから射抜かれる!

「ぐああっ!」(遊太ライフ8000→5100)(遊太墓地0→1)

「お次はスピーダー!」

「くっハァ!」(遊太ライフ5100→3900)(遊太墓地1→2)

「締めのアーサー!」

「があああ!」(遊太ライフ3900→2700)(遊太墓地2→3)

「最後に、全員の攻撃で——」

「そうはさせない!僕は罠カード『英雄騎士出撃』を発動!自分フィールドのモンスターが破壊された時、デッキ・手札からレベル4以下の『ロードナイト』モンスターを特殊召喚出来る!僕は『ロードナイト・クレス』を守備表示で特殊召喚!」

「そしてクレスの効果、このカードが特殊召喚された時、デッキから『ロードナイト』モンスターを1体手札に加える!手札に『ロードナイト・ブレイズ』を手札に加える」(遊太手札4→5)

「…確か、クレスは守備力1600、それに戦闘では1度だけ破壊されない効果を持っている…ここはターンエンドかな」

ロベルト

ライフポイント8000
手札枚数0枚
モンスター4体『ルーンアイズ・ペンデュラム・ドラゴン』(攻撃表示) 『星読みの魔術師』(攻撃表示) 『EM ドクロバット・ジョーカー』(攻撃表示) 『EM トランプ・ガール』(攻撃表示)
魔法・罠ゾーンのカード0枚
発動しているカード2枚『竜脈の魔術師 スケール1』(ペンデュラム) 『竜穴の魔術師 スケール8』(ペンデュラム)
墓地の枚数2枚
除外されているカード0枚