二次創作小説(映像)※倉庫ログ
- 一旦休憩。 ( No.22 )
- 日時: 2016/08/16 10:59
- 名前: 年中漢 (ID: OypUyKao)
一時休憩。
どーも、年中漢です!!
世界観全然分からんww説明無しにつらいと友達に言われたので、モンスターや、キャラ、その他諸々について説明をしたいと思います。
詳しくはモンハン用語で検索!
モンスターを狩る職業、それがハンターと呼ばれるもので、公務員とか医者みたいにデカイ組織の下で働きます。
毎回死者が出るので危険だから、そこそこ給料が高い。
何で兵器を使わないの?と聞かれると少し困ります。そこの理由は不明なのです。(大昔に、ある兵器を使って人類は絶滅したと言われてたりするが…)
まあ、剣で戦います。
【この小説はゲームとは関係ない。】
決め台詞。これはリアルを追求しているので、血が出て臓物が出て、骨が見える。ハンターも怪我するし、最悪死ぬぞ。
多分剣も折れるし、防具も溶けたりするんかな。
ゲームでは死なないし、防具も傷一つ無いが。
じゃあ、モンスター紹介しよう。(キャラ紹介の前かよ!!)
・リオレイア亜種
種族:飛竜種(竜盤目 竜脚亜目 甲殻竜下目 飛竜上科 リオス科)
【桜火竜】と呼ばれる。リオレイア通常種は緑色だけど、亜種はピンク色だ。特徴は、斜め螺旋サマーソルトを使うということ。初見で避けたら拍手。普通避けらん無いよ。
ピンク色の体色って、ココット村の桜が咲く一時期では保護色になるとか。それ以外はどうしてるんだろ。まあ、舞台は洞窟だから関係無いけどww
肩の肉は通称【桜ロース】と言って食えるらしい。
・ジンオウガ
種族:牙竜種(竜盤目 四脚亜目 雷狼竜上科 ジンオウガ科)
一種しかいない牙竜種に属するモンスター。【雷狼竜】と呼ばれる。背中の体毛や甲殻に虫(雷光虫)を宿す。特徴は青緑色の狼のような見た目。これを見るとどのハンターも一瞬で「ジンオウガだ!」って叫ぶ。(嘘)
最初の個体は渓流で発見され、調査が進むにつれ生息地が案外多いことが分かる。
ちなみに背中の雷光虫は虫あみで取ることができる。
電気エネルギーは雷光虫から摂っているらしい。長い尻尾はアースの代わりになっている。
・ダレンモーラン
種族
古龍種(古龍目 峯龍亜目 ダレン科)
でかくて、砂を泳ぐクジラ型モンスター。古龍だが、周期的に泳いでくるので調査は割と進んでいる。
・ティガレックス
種族
飛竜種(竜盤目 竜脚亜目 レックス科)
【轟竜】と呼ばれる。その名の通り、大きな声が特徴。しかし、声帯を利用した攻撃を多用するのは、亜種、希少種のみで通常種はそんなに声帯を使った攻撃をしない。その代わり発達した四肢を使った突進、丈夫なアギト(顎)を使った噛みつきなどの体を使う攻撃がメインとなる。古代の飛竜の特徴を持っている。
崖などの壁に噛み付いて牙が刺さり、離れられなくなることもある。怒りやすい。
武器にされてるモンスターは調べてみてください!
モンハンwiki便利。
キャラ紹介
・スルガ・リーギル
おとなしめの少年。ひっそりとモンスターに恨みを持ち、村に蔓延した病気を父の調査していたモンスターの所為だと思う。最初はハンターの所為だと思っていた。主人公。太刀を使う。
・ヴァルハ・ギヴェルト
熱血漢。だが、冷静な一面もある。ダチ思いで、大剣を使う。
・ミリア・ルーシル
優しい性格だが少し抜けている。狩りの時は本気を出せる。ジンオウガ狩猟の時に重症を負い、ハンターとして復帰が出来なくなった。ヘヴィボウガン使い。
・ヘレン(ヘリオス・s・ナルメスタ)
スルガの幼馴染。気が強い。壮絶な過去がある。双剣使い。
ヘレンはあだ名。スルガは恐ろしくて「さん」付けする。しかし、本人はそう呼ばれたいとは思っていない。
・ソウゴ・イルナルク
ギルドが認めた五人のハンター、【円卓の騎士】の一人。いたって冷静。臨機応変が出来る。そしてずば抜けて強く、【巨龍】ラオシャンロンを倒した。昔は太刀を使っていたようだが、今はチャージアックスを使う。
こんなもんでしょう。新キャラ出たら更新。