二次創作小説(映像)※倉庫ログ
■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)
- 大筆鉄道ストーリー
- 日時: 2016/12/26 11:58
- 名前: ハルキ (ID: VlfYshYD)
登場車両
JR北海道
一般
国鉄711系男
721系男
731系女
キハ201系男
733系男
735系女
特急
国鉄キハ183系北斗塗装男
キハ281系男
国鉄781系男
785系男
789系1000番台女
牽引
DD51形男
DE10形男
DE15形男
国鉄一般
国鉄103系男
国鉄201系女
国鉄205系男
JR東日本
209系京浜東北線男
E231系男
E233系0番台女
E233系1000番台男
E233系2000番台女
E233系3000番台男
E235系男
特急
253系
E259系
JR西日本
4ドア車
207系女
321系女
3ドア車
323系女
221系女
223系男
225系男
225系5100番女
特急
281系はるか女
681系はくたか女
681系サンダーバード男
683系はくたか女
683系サンダーバード男
地下鉄軍団
札幌市営
2000形女
3000形男
5000形女
6000形男
7000形男
7000形3次車女
仙台市
1000系女
2000系男
横浜市営
1000形男
2000形女
3000A形男
3000N形女
3000R形男
3000S形女
京阪
京阪700系男
サポートOHUDE
京都地下鉄10系男
京都地下鉄50系女
近鉄3200系男
近鉄3220系女
京阪800系男
スイッチャー
スイッチャーⅠ
スイッチャーⅡ
スイッチャーⅢ
スイッチャーⅣ
スイッチャーⅤ
東海道山陽新幹線
0系男
100系男
300系女
500系男
700系男
N700系女
東北、秋田、上越、北海道新幹線等
200系男
400系女
E1系男
E2系女
E3系女
E4系男
E5系女
E6系女
北陸新幹線
E7系男
大筆鉄道
社長
オオサメ セイシロウ
秘書
スリル・ニュースカイ
研修長
ユウミ
副研修長
ハルキ
エリー・ミューストン
運転士
ライト・ミューストン
車掌
カル・オブザ
ラファエロ
中継担当
霊夢
魔理沙
ソラ
リク
OP1(1話ー3話)
空高く 合唱曲
OP2(4話ー8話)
グロリアスマインド ZARD
OP3(9話、10話)
ピルグリム B'Z
OP4(11話ー14話)
衝動 B'Z
OP5(15話ー18話)
希望山脈 渡り廊下走り隊
OP6(19話ー25話)
謎 小松未歩
OP7(26話ー30話)
RISING STRIKE 電車でD主題歌
ED1(1話ー3話)
嗚呼すすきの
ED2(4話ー6話)
キミがいれば 伊織
ED3(7話ー10話)
ドリームキャッチャー 織部つばさ エレオノーラ
ED4(11話ー14話)
北の大地 JR北海道社歌
ED5(15話ー20話)
フィンランディア 合唱曲
ED6(21話ー23話)
RPG SEKAINOOWARI
ED7(24話ー30話)
旅立ちの日に 合唱曲
特別主題歌A(34話、35話、59話、60話)
愛は暗闇の中で ZARD
特別主題歌B(55話)
世界は回ると言うけれど GARNET CROW
特別主題歌C(56話ー58話)
COSMOS 合唱曲
特別主題歌D
グロリアスマインド ZARD
主題歌1(31話ー33話、36話ー40話)
RISING STRIKE 電車でD主題歌
主題歌2(41話)
星の輝きよ ZARD
主題歌3(42話ー44話)
信じる 合唱曲
主題歌4(45話ー49話)
チルノのパーファクト算数教室 ?
主題歌5(50話)
君がいるから 菅原紗由理
主題歌6(51話ー54話)
千本桜 初音ミク
大筆鉄道
本線駅番号 H
大東方面は、小さい数字になる。
丹波橋方面は、大きい数字になる。
種別は、普通、区間快速、快速、通勤快速、空港快速エアポート、空港特快ウイング、
通勤特快、空港特急はるか、特急北斗
延伸後特急にラピートγが登場する予定。
1970年開業
普通、地下鉄丹波路線に直通する。
区間快速は、地下鉄丹波路線直通。本線内では、快速運転となる。
通勤快速は、朝夕ラッシュに快速の増便として使っている。
通勤特快は、平日の朝夕ラッシュに空港特快の増便として使っている。
本線内、通勤特快は、日根野止まり。
空港快速エアポートは、区間快速と連結する。
西川 H01
2016年秋開業
本数始発駅 高架駅
1面2線 近くには、ゴルフ場がある。
東岸和田 H02
2016年秋開業
快速、特快、特急通過駅 地上駅
2面2線 改札口は、丹波橋方面にあるが構内踏切丹波橋寄りにがある。
大倉 H03
2016年秋開業
特快、特急通過駅 高架駅
1面1線2層式ホーム 上の階は、丹波橋方面。下の階は、西川方面。
複雑な駅と呼ばれている。
小泉 H04
2016年秋開業
特急通過駅 橋上駅
2面4線中線あり 中線は、通過線。1番線、4番線は、待避線。近くに坂本病院がある。
島ノ関H05
2016年秋開業
快速、特快、特急通過駅 地上駅
2面2線中線あり 中線は、通過線。近くに松デンタルクリニックがある。
十条H06
2016年秋開業
快速、特快、特急通過駅 高架駅
1面2線外線あり 外線は、待避線。近くに上野内科クリニックがある。
志歩 H07
2016年秋開業
全種別停車駅 高架駅
2面4線 2番線は、降車ホーム。3番線は、当駅始発ホーム。近くにホーマックがある。
大東 H08
2006年冬開業
特急通過駅 橋上駅
2面4線 1面2線は、本線に使う。1番線、2番線は、本線のりば。
東寺 H09
2006年冬開業
快速、特快、特急通過駅 地上駅
1面2線 周りは、住宅だけの無人駅。券売機、改札機、バリアフリーは、備えている。
大宮 H10
2001年春開業
特快、特急通過駅 橋上駅
2面4線 待避可能駅 1番線、4番線は、待避線。近くに大宮車庫がある。
大筆 H11
1994年夏開業
全種別停車する主要駅 高架駅
5面10線 待避可能駅 1番線から4番線を使う。2番線、3番線は、待避線。
大筆モール H12
1992年秋開業
特快、特急通過駅 地上駅
2面2線 その名の通り 南口の近くに大筆モールがある駅。北口の近くには、マンションがある。
石山草原 H13
1992年夏開業
快速、特快、特急通過駅 トンネル駅
2面3線 大東方面のみ待避可能 1番線は、待避線。
九条 H14
1992年夏開業
快速の一部、特快、特急通過駅 地下駅
1面2線 近くにタマネギランドがありイベント時、快速停車。
甲子園口 H15
1985年夏開業
特急通過駅 高架駅
2面4線 待避可能駅 1番線、4番線は、待避線。試合日は、よく込み合う。近くに球場がある。
西大寺 H16
1983年秋開業
全種別停車駅 橋上駅
4面8線 待避可能駅 1番線から4番線を使う。1番線、4番線は、待避線。
ビジネスアイランド H17
1980年春開業
日中の快速、日中の特快、特急通過駅 高架駅
1面2線 近くに会社がたくさんあり平日、朝夕の快速は、停車する。
大津街道 H18
1980年春開業
快速、特快、特急通過駅 地下駅
2面2線 無人駅 ホームの長さが短いため7両以上の列車は、ドアカットをする。
江戸 H19
1975年冬開業
特急通過駅 地上駅
2面3線 丹波橋方面のみ待避可能 3番線は、待避線。
発寒 H20
1973年夏開業
特快、特急通過駅 橋上駅
2面2線 近くにイオンモールがある。北側は、村。南側は、イオンモールがある。
和泉府中 H21
1973年夏開業
特快、特急通過駅 橋上駅
2面4線 待避可能駅 1番線、4番線は、待避線。 周りに高層マンションがたくさんある。
日根野 H22
1970年秋開業
特急通過駅 橋上駅
2面4線 待避可能駅 偶数番線は、待避線。空港線もある。
太秦 H23
1970年秋開業
快速、特急通過駅 地下駅
2面2線 神宮がある。
丹波橋 H24
1970年秋開業
本線終着駅 地下駅
3面6線 5、6番線は、本線のりば。
月野支線駅番号 HT
種別は、普通、快速
快速列車は、月野支線区間、普通列車
第36話で開業予定
月野 HT01
月野支線始発駅 高架駅
1面2線 近くに小川邸がある。
小野月 HT02
地上駅
2面2線 近くに月野大橋がある。
浜月 HT03
橋上駅
1面2線 近くに海がある。
芝月 HT04
橋上駅
1面2線 近くには、東芝大筆支社があり東芝の社員証がないと降りれないので注意。
高月 HT05
地上駅
2面2線 近くにムーン研究所がある。
空港線駅番号 AP
種別は、シャトル、空港快速エアポート、空港特快ウイング、空港特急はるか
1990年開業
日根野 AP1
特急通過駅 橋上駅
2面4線 当駅発、大筆空港行きがある。
大筆川 AP2
特快、特急通過駅 高架駅
1面2線 大筆川で魚釣りをする人が多い。
大筆空港 AP3
空港線終着駅 地下駅
2面4線 10両編成対応 地下2階にある。
阪本線駅番号 S
種別は、普通、快速
1995年開業
全駅島式ホームであり相対式ホームが一駅もない。
堺 S01
1995年春開業
阪本線始発駅 ターミナル駅
1面2線 近くに堺プールがある。
大筆 S02
1995年春開業
全種別停車駅 高架駅
5面10線 9番線、10番線を使う。
栄町 S03
1995年春開業
快速通過駅 橋上駅
1面2線 近くには、イトーヨーカ堂があるだけの駅。
福住 S04
1995年春開業
全種別停車駅 橋上駅
2面4線 1番線、4番線は、待避線。近くに、住宅街がある。
浜大津 S05
2003年夏開業
快速通過駅 橋上駅
1面2線 近くに浜大津アーカスがある。
石山寺 S06
2005年冬開業
全種別停車駅 橋上駅
1面2線 近くに寺がある。
近江神宮前 S07
2007年秋開業
快速通過駅 橋上駅
1面2線 快速を除く半数の列車は、この駅止まり。近くに近江神宮がある。
阪本 S08
2008年冬開業
阪本線終着駅 高架駅
1面2線 快速を除く半数の列車は、手前の近江神宮前止まり。近くには、阪本工業がある。
泉線駅番号 I
種別は、普通のみ
2006年開業
泉線は、駅数が少ないので普通のみ
延伸計画があるため延伸後、快速が登場する。
本数がかなり少ない。
泉 I01
泉線始発駅 地上駅
1面2線 周りには、村があるだけ。
大東 I02
橋上駅
2面4線 3番線、4番線を使う。
大筆 I03
高架駅
5面10線 5番線から8番線を使う。5番線、8番線は、待避線になる予定。
大筆高原 I04
泉線終着駅 トンネル駅
1面2線 家に囲まれている駅。
地下鉄丹波路線駅番号 T(第14話から登場)
種別は、普通、区間快速
2016年開業
区間快速は、丹波路線内は、各駅に停車する。
全駅地下駅
塔野 T01
丹波路線始発駅
1面2線 2番線は、降車ホーム。近くにマンションがある。
大谷 T02
1面2線 近くには、大きな駐車場がある。
東海 T03
1面2線 近くには、コンビニがある。
大塚 T04
1面2線 近くには、教習所がある。
丹波橋 T05
丹波路線終着駅
3面6線 1番線、2番線を使う。
地下鉄軍団小野線駅番号 O
種別は、普通、寺地快速
2001年開業
中野 O01
小野線始発駅
1面2線 近くには、中野業者がある。
西川 O02
全種別停車駅
2面2線 近くには、西川高校がある。
松ヶ崎 O03
快速通過駅
2面2線 近くには、コンビニがある。
塔野 O04
全種別停車駅
2面4線 1番線、4番線は、待避線。
久宝寺 O05
快速通過駅
1面2線 近くには、草原がある。
山寺 O06
快速通過駅
2面2線 近くには、寺がある。
新京都 O07
全種別停車駅
1面2線 近くには、デパート等の商業施設がある。
小野 O08
小野線終着駅
1面2線 近くには、小野鉄道館がある。
畑川ローカル線駅番号なし
畑川ローカル線は、小幌駅は、
丹波橋方面 1日に4本
畑川方面 1日に3本
しか停車しない。
全線単線で途中、信号場がある。
列車交換は、駅、または、信号場で行う。
種別は、普通、特急北斗
1950年開業
丹波橋
畑川線始発駅 地下駅
3面6線 3番線、4番線を使う。
塩谷
特急通過駅 地上駅
1面1線 無人駅。切符、運賃は、車掌に渡す。
二木
特急通過駅 地上駅
2面2線 無人駅。切符、運賃は、車掌に渡す。近くにブドウ園がある。
然別
特急通過駅 地上駅
1面1線 無人駅。切符、運賃は、車掌に渡す。
美佐島
特急通過駅 トンネル駅
1面1線 有人駅。簡易改札機や簡易券売機があるだけで駅員が1人いる。
小幌
特急通過駅 秘境駅
2面2線 無人駅。切符、運賃は、車掌に渡す。列車に乗り遅れると次の列車到着まで
数時間かかるので注意。
畑川
畑川線終着駅 地上駅
2面2線 周りには、ホテルや湖がある。
Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
- Re: トレインストーリー! ( No.1 )
- 日時: 2016/10/18 20:04
- 名前: ハルキ (ID: VlfYshYD)
第1話 北海道新幹線 開業
2016年3月26日
北海道新幹線が開業した。
それに伴い特急白鳥、スーパー白鳥が廃止となった。
北斗、スーパー北斗が増便した。
721系「今日は、北海道新幹線の開業日だ。」
イェーィ!パチパチ
731系「すごいですね。先輩。」
721系「この事で北斗、スーパー北斗が増便したんだ。スーパーカムイが新千歳空港に行かなくなった事もあるんだ。」
733系「そうだったんですか。そういえば、函館の方に弟がいるんだ。弟と、また電話しないと。」
出演
721系
731系
733系
次回予告
721系「皆さんはじめまして。721系です。次回は、ニセコライナーの誕生を紹介したいと思います。次回 第2話 ニセコライナーの誕生について です。お楽しみに。」
この小説は、フィクションです。
- Re: トレインストーリー! ( No.2 )
- 日時: 2016/10/22 11:38
- 名前: ハルキ (ID: VlfYshYD)
第2話 ニセコライナーの誕生について
731系「皆さんこんにちはー。姉の731系です。」
キハ201系「弟のキハ201系です。今回は、ニセコライナーの誕生についてを説明します。」
ニセコライナーは、2000年のダイヤ改正で誕生したマリンライナーの進化系。マリンライナーの時、琴似駅を通過していた。2000年のダイヤ改正で琴似駅に快速が停車するようになった。簡単に言うとマリンライナーの時の停車駅が増えた版と言えばいいかな?
出演
731系
キハ201系
731系「皆さんこんにちはー。731系です。次回は、特急スーパーカムイについてを紹介したいと思います。次回 第3話 スーパーカムイについて です。お楽しみに。あとこの小説は、フィクションよ。」
Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
この掲示板は過去ログ化されています。