二次創作小説(新・総合)
- Re: 俺得キャラ達のマフちゃんねる ( No.126 )
- 日時: 2023/03/27 09:34
- 名前: マーキー・F・ジョーイ ◆Pehab0fcX2 (ID: JZUESnRS)
~ネタが思いつかない(そもそも栄冠ナインが追い付いていない)のでせっかくということもあってここから第77回マフ村甲子園出場校の監督のちょっとしたキャラ情報を載せたいと思います~
見方
地域:高校名
名前(年齢※)
出身地
特徴など
由来:ネーミングの由来
※年齢は第79回時点での年齢なので、第77回時の年齢は2歳差し引いてください
…
【管理野球の申し子】
北北海道:牧馬農業
六日雪路(38)
北海道
体調管理と戦術管理に長けている『管理野球』の申し子。
元々は純電工の出身だったが、その緻密な管理徹底を牧馬農業の理事長に気に入られて野球部監督を任命された。
第79回も監督を続投したが恋白相手に惜敗を喫した。
由来:北海道=雪と酪農のイメージ→雪印の6Pチーズを連想した結果がこれ
【ブリザード打線の始祖】
南北海道:根佐
幌木礼(45)
北海道
札幌一筋45年。
遠征こそするが札幌から引っ越したことが一度もないほど札幌を愛する。
雪男にも似たその見た目さながら、豪快な野球を好み、根佐の名物とも言われる『ブリザード打線』を最初に名付けたのも彼。
まだ40代だが風貌が故に老けて見られることが悩み。
由来:札幌
【アップル・プリンス】
青森:王林農工
津軽陸奥一(37)
若くして監督を任された王林農工野球部OB。
実家はリンゴ農家でよく差し入れに採れたてのリンゴをくれる。
第79回はベスト8でかつて決勝で破った強豪校の音武田に完敗した。
由来:津軽+むつ(林檎の種類)
【気象を活かす者】
岩手:金色電工
木原良純(52)
神奈川
気象予報士の資格も持っているほどの気象マニア。
球場や練習場の天候や風向を生かしたアイデアなどを練習に織り交ぜながら実施して金色ナインを7年ぶりの甲子園まで押し上げた。
第77回終了後は監督を引退して岩手のラジオパーソナリティーとして活躍している。
由来:有名な気象予報士の名前を混ぜたもの
【強豪唸らすしたたかさ】
秋田:青雷小町
男鹿小町(39)
秋田
女性っぽい風貌をしているがれっきとした男性。
力強さとしなやかさを兼ね備えた緩急のメリハリが効いており、強豪稲芽実業の監督を唸らせた。
第79回も続投して3回戦を危なげなく突破した。
由来:男鹿半島とあきたこまち
【名門の帝王】
山形:門手学院
山神帝王(50)
山形
門手学院の監督となって15年。彼が就任してから門手学院の勝率は一気に上がり、彼が甲子園を逃したのはわずか2回。
幼少期から羽黒山で願掛けをしている。
ちなみに眼帯をしているのは伊達政宗に憧れているから。
由来:モンテディオ山形のモンテディオ(山の神)+帝王
【甲子園以外では最強の女性監督】
宮城:辺芽水産
川内青葉(29)
熊本
わずか23歳で監督を務めるほどの野球好き。
その知識を生かした指導力から野球部もメキメキと頭角を現し、今では『甲子園以外では最強』と言われるほどに。
そう言われるほど地区では最強なのだが相性のせいなのか甲子園では未だに一勝もできていない。
由来:仙台と川内をかけた
※見た目が艦これの川内っぽいのはここだけの話だが宮城と多分無関係…だったのだが仙台市に青葉区、川内という地名があったことに先ほど気づいた
【コンビニ求めて三千里】
福島:鶴ヶ城農業
軽熊入(53)
東京
大のコンビニ好きで、朝昼晩すべての食事をコンビニで済ませるほど。
日本全国の野球部の監督をやりながら全国のコンビニを周りたいと思っている。
ものぐさな見た目をしているが監督としての手腕はかなり優秀で甲子園ベスト4を多数輩出した。
第79回では福井の遊菜工業へ転属となった。
由来:軽く参る
【常勝野球を継承した男】
茨城:納東第一
鹿島聖(47)
茨城
第77回、病に倒れ引退した水戸辺監督に代わり茨城常勝校の指揮を任命された。
水戸辺監督の残した野球スタイルを伝承しつつ、彼の弱点ともいえるポイントを上手く補完した指導スタイルでさらに勝利を確固たるものとした。
まさかの監督任命にプレッシャーを感じていたが、部員のひたむきな姿勢にはいつも心を打たれている。
由来:【鹿島】アントラーズ+水戸【ホーリー(聖)】ホック
【夢叶えた夢追い人】
栃木:わたらせ商業
宇都宮和昭(62)
栃木
創部当初から監督を務めた父から「お前なら甲子園へ導ける」と託された。
当時は弱小校と言われていたあまり信用していなかったが黒崎の登場によりそれが現実となった。
第79回も監督を続投するも黒崎の功績が大きすぎたのか、1回戦で華厳学院にコールド負けを喫してしまった。
由来:県庁所在地の宇都宮
【謎多き熱血指導者】
群馬:正田農工
草津湯友(???)
群馬
頑なに年齢を明かさない謎多き監督。
指導法は常に熱血で、多少のことでは弱音を吐かないポジティブさも併せ持っている。
その熱血指導が功を奏し、正田農工を群馬の横綱として名を轟かせている。
由来:ザスパクサツ群馬のマスコット『湯友くん』
【赤き仮面のスピードスター】
埼玉:赤菱
浦和宮(39)
埼玉
野球マスクに憧れているからか、常に赤い仮面を身に着けている。
かつて彼も社会人野球ではあったが盗塁王と打点王に輝くレベルでスカウトも来ていたが怪我によって引退した。
栗子大附属大宮の有出監督(39)とは社会人野球の同期だったが、考えが常に対立しており犬猿の仲なんだとか。
由来:浦和と大宮
【アイスキング】
山梨:風林甲府
富士山雪王(67)
静岡
『アイスキング』と呼ばれるほど冷静な判断と指導を見せ、対戦相手のデータ分析も欠かさず行っている実力派。
生まれは静岡だが30歳の頃に親に勘当され、一時期は命の危機もあったが山梨の叔父に引き取って育ったことで山梨に骨を埋めると心に誓っている。
第79回も本人は続投。シードからの2回戦を無事コールド勝ちで最高のスタートを見せた。
由来:富士山とユキノオー(関係性はない)
【オフェンシブドリーマー】
千葉:千葉軽符
犬塚ジェフ貴明巳(35)
千葉/アメリカ
千葉に生まれ、アメリカで幼少期を過ごし、そこで見たメジャーリーグに憧れて野球に挑戦するも挫折。
しかし野球への愛は消えておらず千葉に帰ってきたとき千葉軽符野球部の監督をお願いされて就任した。
「とにかく点を取って取りまくる」をモットーとして攻撃的な野球を好む。理由は「いくら守っても点を取れなければ勝ちはない」と考えているから。
由来:ジェフユナイテッド市原・千葉とそのイメージカラー(黄・赤・緑)
※ひとまずここまで。コメント等OKです。