二次創作小説(新・総合)
- Re: チーム戦で青鬼実況プレイ対決! ( No.5 )
- 日時: 2020/05/20 14:20
- 名前: ちょび ◆x4GDv7N0GU (ID: 1866/WgC)
【チーム戦で青鬼実況プレイ対決!!!】
『企画案は突然に!?』
屋敷の会議室に招集されたペンキー、霊夢、魔理沙の3人。
そこでレタから、何か楽しいイベントはないかという相談を持ちかけられていた。
因みに3人が呼ばれた理由は『なんとなく面白そうなことを思いついてくれそう』だからである。
レタ
「日常小説を作ったはいいけど、暇だ!」
ペンキー
「他の作者さんの世界でやっていることをここでもやって見たらどうかな?」
霊夢
「料理対決とかギルドものがよくあるわね」
料理対決はどの世界でも必ずと言っていいほど開かれる人気の大会である。しかしポイズンクッカーや裸族料理などで毎回のように犠牲者がでる。
ギルドものはクロスオーバー世界が他世界や自世界で起こった問題を解決していく物語である。
レタ
「前者はもうちょっと後にしたいなぁ。後者はうちの登場作品、約50%(主にSB69組)が非戦闘員だけど大丈夫?音楽の力だけじゃデスピサロには勝てないよ」
魔理沙
「何故デスピサロ?」
レタ
「導かれし商人たちの動画を見た」
※ドラクエ5のTAS動画参照。
ペンキー
「あれはまさに武神トルネコだよねー」
霊夢
「ちょっと、話が脱線してるわよ。で、どうするのよ」
レタ
「ゲーム実況風とかどうかな?って思ってる。どっちの方が早くクリア出来るか……って感じで」
魔理沙
「おお、それ良さそうなんだぜ!で、どんなゲームにするんだ?」
レタ
「初代DoDかNieRレプリカントかENDROLLかな」
ペンキー
「ちょっと待ってよ!それ全部クリアまで10時間以上かかる上、完璧なまでに心を折っていくスタイルの鬱ゲーじゃん!!チェンジ!チェンジ!」
※ドラッグオンドラグーンはマルチバッドエンドで有名な血なまぐさいゲーム。ニーアはその続編なのでお察しください。
前者のラストエンディングはまさにレッドドラゴンのセリフを体現している。
ENDROLLはこの中では唯一のフリーゲームだが、どのエンディングに到達しても主人公が現実で幸せになれることはない。
しかも宣伝文句は「絶望系RPG」である。
やり終わるとぽっかりと心に穴が開きます(実体験)
でも全部名作だと思います(個人的感想)
魔理沙
「少なくともクロスオーバーで実況する内容じゃないな」
レタ
「だよねー。なんかもっと短めで盛り上がれるのがいいね」
霊夢
「ここは定番の青鬼はどうかしら?ほら、あのブルーベリー農園とか有名じゃない」
ペンキー
「ぼくもそれがいいと思うよ!」
レタ
「じゃあ、青鬼にしよう!……で、これ報酬とか罰ゲームとか付ける?」
霊夢
「せっかくだから付けましょうよ!報酬なら最近売り出された高級マカロンセットとかどうかしら?」
魔理沙
「罰ゲームなら……ごにょごにょ。まぁよくあるアレだ」
レタ
「それいいね!じゃあ早速準備しようか!」
一旦切ります。次に参加者紹介。
- Re: チーム戦で青鬼プレイ対決! ( No.6 )
- 日時: 2020/05/21 18:37
- 名前: ちょび ◆x4GDv7N0GU (ID: 1866/WgC)
【大会情報】
レタ
「ここでのパラメータは3つにわかれるよ!」
・怖がり度
・プレイスキル
・観察眼
怖がり度……その名の通りホラー耐性を指すパラメータ。高い程怖がり屋さん。☆1~☆5まである。
プレイスキル……ゲームプレイの上手さを示すパラメータ。今回の場合だと高い程青鬼から逃げ切れる。星の数は上に同じ。
観察眼……ワナやギミック、謎などを見破ることが出来るかを示すパラメータ。星の数は上に同じ。
【ルール】
・挑戦チームは3つ。それぞれにどうしてもわからなくなった時にヒントや答えが聞ける『教えて!ブルーベリー農園☆』カードが3枚配られる。
・尚、上のカードを使う以外で攻略情報を見たり、魔法で調べるのは禁止。ズルはいけないよ〜
・プレイヤーはゲームオーバーになったら別の人と交代。
・1チーム5人。チーム内で協力してひろしを脱出へ導こう!!
【挑戦者情報】
*チームRockShow
作者のショバフェスメインバンドのメンバー。割とバンドメンバーはバラバラ。
・ロージア
JCバンドクリティクリスタのギタリストのネコ少女。あざと学とダンス学首席。
その容姿とあざとさ全開の知識で全国のお兄ちゃんを虜にしちゃうよ!
ブルブル震えて怖がっているように見えるけど、実はそんなに怖がってなかったりする。
怖がり度→☆2
プレイスキル→☆3
観察眼→☆5
・ほわん
北国からやってきたギタリストのキツネ少女。所属バンドはレッツ!フレッシュ!ニューフェイス☆ましゅまいレッシュ!(かけ声はうろ覚え)
なんでも興味津々だけどパソコンゲームはしたことが無い。
怖がり度→☆3
プレイスキル→☆1
観察眼→☆3
・セレン
超がつくほどお金持ちなバンド、アルカレアファクトに所属するベーシストの子羊少年。ロージアちゃんに負けず劣らずあざとい。
可愛い見た目をしているけどかなり毒舌。その被害者は主にアルゴン。
怖がり度→☆1
プレイスキル→☆4
観察眼→☆4
・レトリー
ベーシストのシアン大好きイヌ少女。インターネットにかなり強い。
一応攻略法は知ってはいるが、メンツがメンツなので心配しかない。
腹黒がチームに二人もいる時点でレトリーの胃にストレスで穴があきそうなのは気にしてはいけない。
怖がり度→☆2
プレイスキル→☆5
観察眼→☆3
・ヤス
八咫烏のギタリスト弁当男子。所属バンドはドキッ☆不良だらけのドコンジョフィンガー、通称どこ指。
このメンツの中だと保護者。完璧なまでに保護者。
主に前者3人が暴走しやすいのでまとめるのが大変らしい。
怖がり度→☆3
プレイスキル→☆3
観察眼→☆3
*チームバンダナ
メルクストーリアの主人公組+メルストメインデッキの選抜3人。一応メルクもプレイするよ!
・ユウ
メルクストーリア主人公のバンダナ少年。
癒術と呼ばれる不思議な力が使える。
非戦闘員だけど一応勇気はあると思う。
ストーリア本編ではメルクを抱えて旅に出ている。
怖がり度→☆4
プレイスキル→☆3
観察眼→☆2
・メルク
メルクストーリアのメインヒロイン……?
ストーリア本編ではユウと共に自分の記憶を探しに旅に出ていた。
瓶の中だとプレイしずらいので、今回は特別に人化している。
怖がり度→☆3
プレイスキル→☆2
観察眼→☆4
・オルトス
空の国出身の天使の少年。
ストーリアのイベストでは最初、羽のない姿で登場していた。
ゲームは初めてプレイするが、慣れるのが早い。
怖がり度→☆4
プレイスキル→☆4
観察眼→☆3
・ヨルスウィズ
魔法の国出身の魔法使い。
見た目はメンバーの中で一番若いが、実際の年齢は不明。
勉強が趣味な魔法の国のアカデミーの学園長。
怖がり度→☆1
プレイスキル→☆3
観察眼→☆5
・エルピス
奏鐘士の少女。
ストーリア本編でも明かされていないことは多い。
謎の多い、マフィン好きな少女。
怖がり度→☆2
プレイスキル→☆2
観察眼→☆3
*チームキノコ
キノコ王国とクッパ軍の連合チーム。
でこぼこコンビの実力とは?
・マリオ
みんなご存知ニンテンドーの看板キャラ。
ゲームは一応ルイージとやっているので割と出来る方。
怖がり度→☆2
プレイスキル→☆4
観察眼→☆3
・ルイージ
マリオの弟。
ゲームはマリオとやっているので割と出来るが、やはりビビりなのでホラゲーは苦手。
怖がり度→☆5
プレイスキル→☆4
観察眼→☆2
・クッパ
マリオの永遠のライバル。
ゲームはジュニアと一緒にやってはいるが下手なので大抵一方的にやられて終わる。
怖がり度→☆3
プレイスキル→☆1
観察眼→☆3
・ピーチ姫
キノコ王国のお姫様。
毎度のように攫われる。ゲームはやったことはあるが逃げゲーはやったことがない。
怖がり度→☆2
プレイスキル→☆2
観察眼→☆3
・ジュニア
クッパの息子。機械に強い。
よくクッパとゲームをプレイしているが、あまりにも父親が弱すぎて毎回勝ってしまうので少し申し訳ないと感じている。
怖がり度→☆2
プレイスキル→☆5
観察眼→☆2
次回より青鬼プレイ対決編、スタート
よければ感想、どうぞ。