二次創作小説(新・総合)
- Re: 俺得キャラたちのメチャカオスな数取団&色とり忍者 ( No.1 )
- 日時: 2020/09/24 11:30
- 名前: マーキー・F・ジョーイ ◆Pehab0fcX2 (ID: JzqNbpzc)
数取団・色とり忍者レギュラーメンバー紹介…
【数取団】
『十四代目突込総長』
【条】
一条寺 (オリキャラ)
幕間時代の成績:数取率93%(ツッパリ1回)
赤いサングラス着用し、白い特攻服を着ている。
※初回のみ鎧を着ていたが罰ゲーム執行役に鍬形の部分を折られかねないと鎧を外した。
『ヲタクの条』の異名を持ち、ブッ込みや返しにヲタク要素が入っていることが多い。
意外と弱点が無く、色とりのリーダーと違って割かし強いリーダーである。
名前の由来は自分の名前の一部から(『一【条】寺』)。
『数取団一の豪速球』
【投】
桑田怜恩 (ダンガンロンパ)
幕間時代の成績:数取率80%(ツッパリ3回)
黒い革ジャンを着ているが、実はインナーに野球のユニフォームを着ている。
プレイスタイルは野球ネタのブッ込みや返しが多い。
ある種得意ジャンルには長けているが、早口言葉系のものや変化球レベルのブッ込みには弱い。
名前の由来は超高校級の野球選手でありピッチャーであることから。
『自意識昇天三男』
【登】
松野チョロ松 (おそ松さん)
幕間時代の成績:数取率87%(ツッパリ2回)
緑色のTシャツに学ランを着ている。ツッコミポジションの筈なのだがかなりはっちゃけていて、イメージカラー的にも採用まっしぐらだったのはここだけの話。
プレイスタイルは基本的に繋ぐプレイが多く、ドカンとブッ込むことは少ない(とは言っても彼の次が狂人だから返されると知っている可能性も…)。
意外と緊張しているようで、難解ブッ込みを答えて安堵した後に次のお題を出し忘れることがしばしばある。
名前の由来は自意識ライジング三男(長男談)から。
『現・最凶の道化』
【狂】
ユーフ (オリキャラ)
幕間時代の成績:数取率93%(ツッパリ1回)
グレーのつなぎを着て赤いバンダナを頭に付けている。
人狼からおかしくなってしまったおなじみの狂人。
最強クラスのブッ込みを決めては次の十兵衛を奈落の底へ落としている。また、たまに出す登のブッ込みも軽くあしらうレベルの強さを持つ。
ただ、素は黒い性格というのもあり、時事ネタや黒いことを数人がかりで連想させると本音ともとれるドス黒いお題を出して放送事故レベルの自爆を犯してしまうことも…
名前の由来は言わずもがな。
『頭からの挑戦者』
【十兵衛】
椛原鹿十 (オリキャラ)
幕間時代の成績:数取率67%(ツッパリ5回)
茶色レンズのメガネに赤いハチマキを付けている。服はどことなく北斗の拳のケンシロウを意識しているらしい(ただしインナーはがっちり着用)。
常に修行・挑戦している(らしい)が、間が抜けていることもあってよくドジしてしまうネタキャラ。
派手にブッ込もうと躍起になっているが、基本的におバカであること、そして前のプレイヤーが狂ということもあってズタズタにされている。『カスタード→13【甘み】』はもはや伝説級の珍回答。
彼はおバカなので彼の前でブッ込みすれば基本的には引っかかるかもしれない。だが思い出してほしい。確かに十兵衛の前ならブッ込みが決まって気持ちが良いかもしれないがその前を陣取る狂人の凶悪なブッ込みを躱す必要があるということを………
名前の由来は彼と同一人物説が出ている60Bというキャラクターから。
『暗闇の狙撃手兼父親』
【次元】
次元大介 (ルパン三世)
幕間時代の成績:数取率100%(ツッパリ0回)
アニメ本家同様、ダークスーツとソフト帽を着用している。
某探偵とコラボした劇場版のせいでパパというネタができてしまった最強レベルのスナイパー。
プレイスタイルに穴が無く、唯一レギュラー陣で無敗を誇っている。もっとも、彼の前が十兵衛だから難解なブッ込みが少ないというのもあるのかもしれないが…
名前の由来はそのまま名前から。
『これでも伝説の怪盗』
【ザッパー】
ルパン三世 (ルパン三世)
幕間時代の成績:数取率93%(ツッパリ1回)
アニメ本家同様、ジャケットとネクタイを付けている(ただし色は毎回変わっている)。
基本的にお調子者的なポジションで、狂と共に場を盛り上げることが多い。
特に穴があるプレイングは無く、ブッ込みと繋ぎを織り交ぜていくスタイルでプレイしている。次元が簡単なお題を出しているという説もあるがそんなことは無い。
ただし狂同様に連想からの思い込みで引っかかることがある。
※ただし狂とは違って黒い連想ではないのでまだ安心して見ることができる。
名前の由来はルパンの愛用する銃の名前(ワルサーP38)から。
…
<色とり忍者>
<茶力>
フレッド (オリキャラ)
幕間時代の成績:色とり率66%(お仕置き4回)
一応このコーナーのリーダーを務めている。
元はイタズラトリオのパワー担当であるがゆえにガンガン行くタイプ。しかしそこまで頭が良いというわけではなく、白夜の裏切りにやられたり早とちりでお題を間違えたりするミスが多い。
ブルーな気持ちのお題では弟のジョーイからのイタズラ被害を訴えている。
現時点では最弱のリーダーという称号を得ている。
<桃華>
輿水幸子 (アイドルマスターシンデレラガールズ)
幕間時代の成績:色とり率89%(お仕置き1回)
唯一のくノ一。このままでは華が無いということで急きょオファーが届いた。
持ち前の可愛さとリアクションで視聴率アップの要となっている。プレイスタイルは特にこだわりは無いが、裏切りはほとんどなく繋ぐプレイが多い。
ブルーな気持ちのお題ではアイドルらしからぬ扱いに対する不満を訴えている。
黒影のせいでこの収録の翌日はお腹が筋肉痛なんだとか。
<紅鎧>
一条寺 (オリキャラ)
幕間時代の成績:色とり率89%(お仕置き1回)
数取団と兼任している。
初回で鎧を付けていたが、将軍からの罰ゲームで鎧が粉まみれになったり鍬形が折れたりするリスクがあるため鎧を外そうと考えていたが、名前が名前なので鎧を付けたまま参戦している。忍者って何だっけ←
プレイスタイルは裏切りとつなぎをうまく使い分けており、時折すごい変化球レベルの裏切りを見せることも…
ブルーな気持ちのお題では最近の自分についての不満を訴えている。
<黒影>
影丸御霊 (オリキャラ)
幕間時代の成績:色とり率78%(お仕置き2回)
本物の忍者。
自分の影の薄さを気にしているが、この色とり忍者ではある意味目立っている(後述)。
「アイエエエ!?」などの叫び声がキャラづくりではないのかという疑惑が出ていたが、罰ゲームの時に出た奇声から、アレが素であることが判明した。
また、将軍に吹っ飛ばされる度にその奇声を発しているため奇声を聞きたいがために紅鎧の裏切りを期待する者もいるんだとか…
繋ぐプレイをすることが多いが、稀に出る裏切りのインパクトは大きかったりする。
ブルーな気持ちのお題では自分の崖っぷちな近況を語っている。
<緑丸>
ルパン三世 (ルパン三世)
幕間時代の成績:色とり率89%(お仕置き1回)
紅鎧同様、数取団と兼任している。
どちらかというとクール系が多い中で数少ない場を盛り上げてくれるお調子者タイプ。
数取団と違ってこちらでは裏切りが少なく繋ぐプレイが多い。
ブルーな気持ちのお題では自分の周辺の事情をそこはかとなくバラしている。
<白夜>
豚神白夜 (スーパーダンガンロンパ2)
幕間時代の成績:色とり率100%(お仕置き0回)
このコーナー内での有能枠で唯一無敗。
本来なら断りそうではあるが、本人は意外にも快諾していた。
裏切りとつなぎを織り交ぜ、緑丸からのお題もそつなく返しており、完璧に近いプレイングを見せている。
ブルーな気持ちのお題では『上には上がある』といった自分の特技の上を行く者に対する尊敬を語っている。