二次創作小説(新・総合)

Re: ウルトラワールド用語集 ( No.2 )
日時: 2024/11/04 11:25
名前: おろさん ◆cSJ90ZEm0g (ID: wXN0Dq0s)

~用語~

『ウルトラワールド』
本作の主な舞台。様々なアイテムやショップ、キャラクターなどが存在する『クロスオーバー世界』。
別の世界に移動する技術を持ち合わせており、大抵のウルトラワールド関与者や、管理者メイドウィンにそれを譲渡されている。
当たり前のようにデュエマクリーチャーが住んでいる事もあるのだが、気にしてはいけない。
何かしらの外的要因によって滅んだ『並行世界』から、亜空間エネルギーを浴びた遺品や住人を回収している仕事がある。なお、回収された住人は、元来とは全く別の個体になっており、ウルトラワールドで普通に暮らしている。(ただし、いずれ元に戻す必要はあるらしい)

『時空』
様々な作品の世界が存在する場所。『別時空』は並行世界パラレルワールドと言う扱い。
大体の作品の世界がこの時空には存在しているが、カービィ等、ゲームやアニメ、漫画などのメディア次第で別個体的な扱いになっている場合は並行世界パラレルワールドとなり、ウルトラワールドの技術でもほとんど干渉できない。
また、いくつか歴史や勝手が似通っている世界は、その世界観が同等及び共有されている事も(主にきらら作品など)。
それ故、何かしらの移動手段で簡単に別世界に行ける場合もある。

『シェアード・サークル』
歴史や勝手が似通っているもので、世界観がある程度共有された多くの世界のグループ(その中でも抜きんでてるもの。グループと言うだけであって決して『1つの世界』ではないため、メイドウィン自体は1つの世界に1人ずつ)。
『世界観が共有されている』と言うシステム上、戦いと無縁な世界が、ドーパントやデュエマ関連の事件のような超常現象の事を認識してたり、本来その世界には無いモノ(リコリス・リコイルの旧電波塔や延空木など)が存在、リコリスによる犯罪者の暗殺があるにもかかわらず、ギャングラーなど含めた大規模犯罪が起きていたりなどという矛盾、おかしな事態が発生する。
・ウルトラワールドにおける主な該当世界(現時点で判明済み)
東方project
ハヤテのごとく!
リコリス・リコイル
ハナヤマタ
GA 芸術科アートデザインクラス
きんいろモザイク
快盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャー

ブレンド・S
仮面ライダーW
ブラックチャンネル
デュエルマスターズ(切札ジョーまで)

仮面ライダーギーツ
仮面ライダーガッチャード
Di Gi Charat
かつて魔法少女と悪は敵対していた。
お兄ちゃんはおしまい!
しかのこのこのここしたんたん
ぎゃる☆がん/グリム・ガーディアンズ
九魂の久遠
武装少女マキャヴェリズム

等(順次追加)


『時空融合現象』
スマブラSPの『灯火の星』事件の後に発生している事象。
異なる2つの世界が融合するというもので、今までで100件を超えているらしい。
当初はすぐに解決できるので何ともなかったのだが、プロローグ前に起きた『ご注文はうさぎですか?』と『ハヤテのごとく!』の世界の融合未遂があってから次第に深刻さを増してきているとのこと。
逃走中01では『銀魂』と『きんいろモザイク』が融合しかけ、それが進むたびに、金髪で大暴走する江戸の住人が多くなっていた。
逃走中03では、強力な力故に封印された少女が眠る美術品をヴォル・デ・トンベ(というかF.E)が手に入れるために『GA 芸術科アートデザインクラス』の世界と『Splatoon(コロコロコミック)』の世界を融合させていたらしい。
一連の事件の黒幕は、『世界をあるべき姿へと変える』という良く分からないことを言う人物だった。

『ナラティブ』
ウルトラワールドにおける思念エネルギーの一種。
人々の認知や自身の想いの強さ等が源で、作用することで、本来とは違った力を使うことが出来るようになる。
(例:きらら作品のキャラクターがきららファンタジアでの能力を使える)
また、何かしらの力でナラティブが『汚染』されると、脈絡のない暴走を引き起こす模様。
今作の敵はこれを狙っているらしいが、詳しい事は現時点では不明。

『ロボトミーコーポレーションχ』
元ネタ:ロボトミーコーポレーション
滅んだ並行世界パラレルワールド『L時空』から回収されたロボトミーコーポレーション。略称『LCχ』。
LC社であるため幻想体アブノーマリティが収容されているが、クリフォト抑止力が暴走したのか比較的平和(例:レティシアのハートのギフトから小さな魔女の友だちが出ると、それを所持していた人は死亡せず、ただ強いショックを受ける)。エネルギーはそんなに取れないらしいが、頑張れば結構溜まる。尚、幻想体の数割は(某鮫氏の動画ばりに)カオスな事になってる。
L時空特有の幻想体全ての行方は分からなくなっている……と思われたが、実はナリトが特殊な魔道具を使用して回収していた。
なお、アンジェラをはじめとした原作のストーリーに関与する登場人物がおらず、ナオキ達4人の少女(元職員)が管理を行う。


『アブノーマルドライバー』『セフィロトショット』
阿求が『仮面ライダーアイン』に変身するのに使用されるドライバーとマスケット銃。
音声は『ヴィジョンドライバー』と同じ人のイメージ。
セフィロトショットの方は、どことなくレティシアのE.G.Oに似ている。

『御阿礼・イマジナルドライバーχ』『イマジナクロスショットχ』
アブノーマルドライバーとセフィロトショットがL時空産のアイテムと融合、再錬成されて新たに出来上がったドライバーとマスケット銃。マスケット銃の方は拳銃にすることも可能。
玩具にしたらコストが凄いかかりそうな仕組み。(ギアをドライバーに読み込ませる→銃にセット→銃をスライドして回転、トリガー押す。(銃と連動している時点でドライブドライバーよろしく))

『仮面ライダーアイン』
稗田阿求が変身する仮面ライダー。幻想体アブノーマリティ達が描かれたカードの力を使い、E.G.Oや、その幻想体を参考にした能力を使える。

『仮面ライダーメモリア』
自身のE.G.Oを発現させた阿求が変身する新しい仮面ライダー。(ロボトミーコーポレーションのケミーカードと幻想体のカードが変化したものを含む)『ギア』を使用し、様々な能力を使うことが出来る。また、『コピーアバター』という分身(?)も呼び出せる

『仮面ライダーアインχ』
阿求の身体を借りたQが変身する仮面ライダー。能力はメモリアと同じだが、主に銃撃戦の戦法。

『秘封・夢幻ドライバーχ』
宇佐見蓮子とマエリベリー・ハーンが『仮面ライダードリーマー』に変身するためのドライバー。ドライバーを装着すると何故か2人が融合する。その状態の時の名称は未決定。

『仮面ライダードリーマー』
秘封倶楽部の2人が変身した仮面ライダー。今の所格闘戦スタイル。ギアを使った能力を使いこなす。何やら伸びしろがありそうな気も。

『バスターズグランプリ』
時々開催される、モンスターハンターの『狩り』要素だけを入れ込んだ感じの(?)得点稼ぎ型の大会。
マスターハンドをはじめとした管理者メイドウィンが大会運営を行うが、リーダーがマスターハンドのせいかヴォル・デ・トンベに色々利用されていた。

『少女レリス』
逃走中03にて登場した、彩井学園の地下に封印されていた美術品。
元は特殊な力を持った少女だったが、力を暴走させたせいで理不尽にも封印されたもの。時空融合現象により封印が弱まり、F.Eがその力を我が物にしようとした結果暴走を起こしていた。
後にキサラギの手により力も消失。オヤ・マー博士に回収され、現代の生活が出来るようにしていくそうだ。

『ギア』
全力全開な戦隊または大暴れする桃太郎とお供達が使っているものに似ている『ギア』。
最初は倒した相手が持っていた、デュエマのディスペクターカードが何故かそれに変化して、正邪たちは良く分からず回収していた。
F.Fの証言によると、並行世界の存在キャラクターの魂を封じ込めたものだと判明。
オウバ・シラベが持っていたのは壱号ランから奪取した『クロスケミー(並行世界の魂をケミーと同じような生体に錬成させたもの。ロボトミーコーポレーション以外全部不完全)』を再錬成させたもので、何かしらの装置でコピーしたり自分が自由に使えるようにしていたそう。
封じ込まれたキャラクターの(妖怪メダルみたいな洒落た)絵が描かれており、ラウズカードやケミーみたいに動く。裏にはそのキャラクターの作品セカイを表すクレストが刻まれている。