二次創作小説(新・総合)

Re: ハルキX版作者の出来事 ( No.176 )
日時: 2020/09/01 06:18
名前: ハルキX ◆HCAx4e.S7w (ID: W16flDsP)

作者ハルキX「どうも、最近、ポップンミュージックの歴史を調べているハルキXでございます。
今回からポップンミュージックの進化を5期に分けていきたいと思います。」
第1期 1~5
作者ハルキX「始まりは1998年、登場のbeatmaniaよりライト向けなプレイヤーに作られた
コナミのゲームがポップンミュージックである。
主人公はミミとニャミ、最初は物足りなさがあったが2からMZDやタイマーが登場し、
今は彼女たちと関わりが強いのだ。
3からコンボの概念が登場して、当時はグレイトを連続で出さないといけなかったんだ。」
第2期 6から10
作者ハルキX「21世紀のポップンはマイナーチェンジが多いぞ。
作品のテーマが登場!
ポップン6からは版権曲の導入があったし、エキスパートモードも登場した。
判定にCOOLが登場したのも6から!因みに、当時の版権曲はサザエさんやヤッターマンなど
昭和の曲が中心なのだが、ミミやニャミのコスプレがよく似合っていたぞ。
7からは数字に因んだ曲、ウルトラセブンやみなしごハッチなど定番が増えた!
9からは15までロング曲が登場したが、デメリットが多かったので新規曲は9だけとなった。
更にエントリーカードで記録する事もできるようになった!」
第3期 11から15
作者ハルキX「ここからのポップンは12からサブタイトルが登場する!
モードチェンジも多いのだ!まずは、12から旧ノーマルモードがチャレンジモードと一本化!
それにともない、チャレンジモードは最低2曲遊べるようになった。
エンジョイモードも登場したぞ!13からは超チャレンジモードも登場した!
14と15でしか遊べないニンテンドーとコラボしたマリオの曲まで!
6から登場した曲のほとんどは15まで連続で収録されていた!
ハイスピード設定は15から0.5単位で設定できる。
今回は3期まで紹介した、4期と5期は版権曲とシステムについて大きく変わる!
続きは明日、皆の衆、楽しみに待て!」

Re: ハルキX版作者の出来事 ( No.177 )
日時: 2020/09/01 16:33
名前: ハルキX ◆HCAx4e.S7w (ID: W16flDsP)

作者ハルキX「どうも、ハルキXでございます。
今回は前回の続きを説明したそう。」
第4期 16から20
作者ハルキX「ここからのポップンミュージックは、新たな10年を刻むのだ!
まずは、版権曲から!16からは既存のキャラを使いまわし、曲のジャンル名は無い!
システムは、曲名とジャンル名を切り替えることができる!
更にはe-AMUSEMENTpassが非接触式になって、
ノーマルモードにもCOOL判定が出るようになった!さらに新しいワイド液晶筐体も出た!」
第5期 サニーパークからピース
作者ハルキX「現行のポップンミュージックはピース!
第5期からは、オフラインでは稼働できなくなった!
5buttonとEnjoyモードが廃止になったかわりにイージー譜面が登場!
ラピストリアからはデフォルト曲のジャンル名も無くなり、
サニーパークとラピストリアはカテゴリのかわりにフォルダになっていたのだ!
うさぎと猫と少年の夢からは押し続けないといけないロングポップ君が登場!
現行のピースは、昔の曲やCSにしか収録されていない曲の譜面もリニューアルを施したそうだ。」
終了!
作者ハルキX「今回はここまで!第6期のポップンミュージックは、
これまでよりも違った遊びを楽しめるかもしれないぞ!では、ごきげんよう!」