二次創作小説(新・総合)
- 【執事と】主犯はツキトである【メイド】 後書きつき ( No.439 )
- 日時: 2021/04/23 00:23
- 名前: 月詠 (ID: 86FuzJA.)
※シンフォギア編後
─────
【執事と】主犯はツキトである【メイド】
1.月音
麻琴から許可を得て本名スレです。
まずはこれらを見てください
っ【「黒執事」のセバスチャンと同じ形の燕尾服を着ており、白い手袋もつけた執事姿のツキト。眼帯は医療用じゃなくて黒の革製のものでよく見ると縁に黒い糸の刺繍があり、髪は黒い紐で束ねている】
っ【形はクラシカルに近いが二の腕部分は膨らんでおらず半袖で、スカート部分は脛の真ん中辺りの丈なメイド姿な麻琴。頭のあれはよくあるヘッドドレスになっており、髪は下ろされている】
2.草加雅人
ツキトがなんかやらかしたのかと思ったら、執事とメイドの画像だった…
3.立花響
何があったの?
4.奴良リクオ
二人とも似合ってるね
終夜さんの目が死んでるけど
5.ラビ
あ、ホントだ
6.乾巧
いや、何があったら目が死ぬんだよ…
スレタイ見る限りツキトのせいだろうけど
7.相川始
また何か思いついて突発的に行動したと思う
8.剣崎一真
あぁー……ツキトだもんなぁ…あり得る…
9.リュウガ
あいつのやらかしの回数は少ないが、質はとんでもない時があるからな…
10.安倍昌浩
ツキトとの契約が他より強い人達がなんか察してるような雰囲気に…
11.月音
あー、集まってくれましたね。
画像の経緯からいきますねー
まぁ、スレタイや何人かが察してるように主犯はツキトなんですよね。
ツキトは住んでる場所とかの関係で戸籍が無くて学校に通ってないんです。
天ノ川学園高等学校にはツキトの技術力を見て、我望が引き入れたかったのか何故か籍がありますが……いつの間にやったんだ、あいつ………ツキトは行ってないけど…。
で、よく学生…特に高校生を登場人物のメインにした物語だとかなりの確率で文化祭が出るでしょう?
その文化祭を客側じゃなくて生徒側として参加したかったらしいです。
でも文化祭で生徒側するなら結構な人数や物、時間が必要じゃないですか?
だから「やってみたいなぁ」って気持ちだけに留めてたらしいんですが…。
「ならやりたい奴集めて1クラス分だけにしたらどうなんだ?」
という、本人はやる気ないけど気になったのか麻琴が助言して…。
それならやれるとなったのか、ツキトが主導で準備を始めたんです。
下は開けといて。
12.月音
で、麻琴や館のメンバーも巻き込んで何をやるか話し合った結果、文化祭の模擬店で定番なのは喫茶店となったのはいいんですが…。
何で執事・メイド喫茶にしたのかとツッコミを入れたい。
本当に何でそうしたし…。
何人か連絡を取って、内容を説明してから一緒に喫茶店するメンバーを集めて、メニュー決めや練習したり、ツキトと窮奇が衣装作ったり…。
あの画像はサイズというか衣装合わせの時のですね。
ついでに投下
っ【ツキトと同じく「黒執事」のセバスチャンの燕尾服姿な燐。髪はオールバックにしているが、前髪の一部は垂れている】
っ【麻琴と同じ形のメイド服姿の悠姫。髪型はポニーテールになっており、白いリボンで束ねている】
13.風鳴翼
意外と似合ってるな
14.呉島光実
わぁ、悠姫可愛い
15.アレン・ウォーカー
お金とかはどうするんですか?
もし行くにしても僕達や昌浩達の世界は金銭的なズレがありますよ?
16.六合
確かに…
17.終夜麻琴
書き込まずに見てるつもりだったが、質問あったから答えるぞ。
金銭関連は基本的に「仮面ライダー」などの現代の日本円で設定している。
「D,Gra-man」世界や「少年陰陽師」世界とかは持ち込んだものを店内に入る前に、月音の使い魔が待機してるところで換金することになっている。
帰りには換金した金額の余った分を計算して、返金的なのもされるから安心してくれ。
ついでにメニューも告げとくか。
メニューはそう多くないし本格的でもない、ツキトがやりたいのは文化祭レベルってことだからな。
だからかメニューは手堅くし、ランチタイムは一種類で日替わりにして一日目はハヤシライスと塩スープ(白菜とベーコン)、二日目が炊き込みご飯に味噌汁(油揚げとわかめ)、三日目はチャーハンとコンソメ卵スープ(にんじんと玉ねぎ)で基本は大盛りで四百円だが量を変えたい場合は百円を足したり引いたりすることになる。
水と紅茶、緑茶は無料だが、コーヒーやジュースなどは百円になる。
ホットケーキやケーキ、クッキー、スコーンなどの洋菓子は二百円だが、団子やどら焼きなどの和菓子は個数が少なめになるから三百円となる。
18.ツキト
麻琴、告げてない部分があるよ。
僕が補足するね。
営業時間は午前十時から午後五時までの間、期間は三日間。
コンセプトは「帰ってきた主人を労る使用人」。
お客様のことは男性は「ご主人様(二十歳以上)」か「坊っちゃま(十九歳以下)」、女性は「奥様(結婚してる人)」か「お嬢様(未婚の人)」と呼ぶ。
声掛けはお客様が来店した時は「おかえりなさいませ」、退店する時は「いってらっしゃいませ」。
従業員は必ず執事・メイドの衣装になること。
場所は境界の館の一部の部屋をいくつか使って魔法とかで改装、内装はこんな感じ。
っ【どこかの高校にある教室と同じくらいのサイズと雰囲気の部屋。黒板もあり、そこにメニューがイラストつきで書かれている。机を四つくっつけ、縁に小さなレースがついたシーツをかけたテーブルがいくつかと木が使われた、よくある学生用の椅子がある。部屋の隅には壁と同色で分かりにくくした扉がある】
19.朔田流星
思ったより本格的に文化祭の模擬店だった、店の内装は
20.リナリー・リー
ランチメニューも手堅いし簡単なものね…
21.暁切歌
実はあたし達も参加デース!
っ【麻琴と同じだがスカート丈が膝までのメイド服を着た切歌と調。鏡を使って切歌が自撮りしたのか片手はピース、もう片手にはこちらに向けて携帯を持って笑顔を浮かべてる。調は微笑んでる】
22.月読調
マリアもいるよ
っ【切歌と同じメイド姿のマリア、恥ずかしそうにしてる】
23.エルフナイン
ボクとセレナさんもいます
っ【麻琴と同じメイド姿のエルフナインとセレナが、笑顔でピースしてる】
24.月音
青蓮と窮奇もいるんですよねぇ
っ【ツキトと同じ執事服で大人しくしてるトライアル一真と、ネクタイを結んでやってる人型の窮奇。トライアル一真は片側だけオールバックにし、窮奇も黒の眼帯で髪を三つ編みに束ねている】
25.キャロル
エルフナインから話を聞いていたから、休みは三日分取っている
26.ウェル
ちょっとフィーネと話してきます
27.ナスターシャ
私も休みを三日取れないか話したいですね
28.フィーネ
お前達は休みの申請が遅かったから今からだと一日分しか取れないぞ
29.勾陣
面白いことをするんだな…私も行くか
30.藤原彰子
私も行ってみたいわ
31.九条貴利矢
自分も行こっかな〜。
メシウマ組がいるから絶対にランチタイムのもデザート系も美味い(確信)
32.黒田坊
いつやるんだ?
33.月音
来週の金曜日から日曜日ですね。
これも文化祭をイメージしてるみたいです、私が高校生の時にそうだったのを話したのも影響してそうですが
34.雪女
土曜日や日曜日もやってるなら行けそうね
35.大道克己
というか月音はやらないのか
36.月音
絶対に拒否し、使用人頭で忙しいから顔を出せないという設定にさせた。
絶対に従業員としてはやらねぇよ
37.呉島貴虎
やってたら腹抱えて笑ってたのにな
38.呉島光実
だからじゃないの?
39.ツキト
まぁ、とりあえず………開店したら、興味あったら来てね♪
40.安倍昌浩
とりあえず草加殿とリュウガ、「シンフォギア」組は確実だと思うよ
─────
後書き
「というわけで、ふと思いついた文化祭風の執事・メイド喫茶ネタです。いや、分かってるんですよ、シンフォギア編書かなきゃいけないの」
「でも実はガラケー…ガラホからスマホに機種変しました」
「スマホでの執筆に慣れる目的も兼ねて書いたのもあります。シンフォギア編は必ず書き切ってみせるから信じてください……それでまた次回!」