二次創作小説(新・総合)
- Re: 俺得キャラで人狼3 ( No.2 )
- 日時: 2019/04/06 06:46
- 名前: マーキー・F・ジョーイ ◆Pehab0fcX2 (ID: SsbgW4eU)
特殊能力村(ノーマル編)の能力
※【メタ変】は特殊能力【メタモン】の変身能力が使えるかどうかを示しています。
No.01:なし
見ての通り、何も能力が無い。役職で言う村人みたいなもの。
メタ変:×
No.02:天使
能力COした際にプレイヤー1名を指定することができる。指定されたプレイヤーは『(ひねくれ者以外)正直に自分の役職と特殊能力を教えなければならない』。
ただし天使は残り生存者が7人以下にならなければ能力を発揮することができない。この能力を使えるのは1回だけである。
メタ変:○
No.03:悪魔
能力COした際に『その日の吊りを強制的に決めることができる』。この能力は怨霊の能力(後述)に被せて吊り先をしていすることができる上に、(ひねくれ者と一部の場合を除いて)誰もこの指示に逆らうことはできない。
ただし天使同様残り生存者が7人以下にならなければ能力を発揮することができない。能力を使えるのは1回だけである。
メタ変:○
No.04:魔女
夜に1度だけ『天使』か『悪魔』のいずれか一方の生死を尋ねることができる。
以前闇鍋村に出てきた特殊陣営である呪術師に似ており、尋ねた際に天使(もしくは悪魔)が死亡していた場合は成り変わることができる。しかし生存していた場合は自分が死亡してしまう。
注意すべき点は、昼に魔女COすると能力が消えてしまう(ただし成り変わった後の場合は消えない)。
メタ変:○(ただし天使・悪魔になり変わってCOした場合のみ)
No.05:怨霊
死んだ際に『翌日の吊り先を強制的に決めることができる』。この能力に対しては、悪魔・祈祷師・ひねくれ者・怠け者・悪魔祓い以外誰も逆らうことができない。
ただし発動できるのは『死んだ直後のみ』であり、吊られて死亡した場合、翌日の吊り先指定は『自分に投票した人からしか選べない(襲撃・呪殺の場合は誰でも可)』。また、悪魔と被った場合は悪魔の能力が優先される。
メタ変:×
No.06:祈祷師
怨霊の能力を打ち消すことができる。
メタ変:○
No.07:ギャング
発動した際に占い先と護衛先を強制的に指示することができる。この能力が発動した場合、(ひねくれ者と怠け者以外は)占い師と騎士はギャングの指示通りにしなければならない。
この能力は『残り生存者が10人以上いる時』まではいつでも発動することができるが、それ未満になった場合能力は消滅する。
メタ変:○
No.08:保安官
ギャングが発動した能力を打ち消すことができる。逆に占い先や護衛先を指定することもできる。
この能力はギャングが発動した時にのみ発動することができる。
メタ変:○
No.09:スター
スターは怨霊・悪魔の能力で吊り対象になった場合を除いては追っかけから投票されない。
ただし2日目昼に必ずCOしなければならない。
メタ変:×
No.10:追っかけ
追っかけは悪魔・怨霊の能力が発動しない限り、スターに投票することができない。さらにスターが死んだ場合は後を追って死亡する。
ただしスターと違いCOのタイミングは自由である。
メタ変:×
No.11:ひねくれ者
吊り先が指定された場合、ひねくれ者は指定先に投票することができない。そしてグレランの場合は(全潜伏を除けば)グレー以外に投票しなければならない。また、天使・悪魔・怨霊の能力も彼には通用しない。また、天使の能力で役職や自分の能力を問われたとしても『必ず嘘をつかなければならない』。
※仮にひねくれ者が素村であったとしても嘘をつかなければならないので、この場合のみ村騙りは可能
残り生存者が4人以下になると発言が制限され、一言だけしか発言ができない。占い師や騎士の場合も指定があった場合は指定に背かなければならない。筋金入りのひねくれ者に指示など馬耳東風なのである。
メタ変:×
No.12:怠け者
投票先・噛み先・占い先がランダムになる。つまりプレイヤーの指定を自分で選択することができない。
たとえ誰が何を指示しようとも、「働きたくないでござる」という理由で自分から選ぼうとしないのである。
メタ変:×
No.13:がや
にぎやかしとも言う。1日に最低1回はノイズを撒かなければならない(たとえばゲームに関係ないことを言ったりするなど)。また、1日に1回「○○が人狼に違いない!」と叫ばなくてはならない。○○には誰を入れても構わない。
特別なペナルティは無いが渾身のギャグがスベる精神にダメージが来るかもしれない…?
メタ変:×
No.14:忍者
忍者は自分の分身をつくることができる。分身は投票の際に使うことができ、生きている間は好きなように票を操作することができる。つまり自分とは別に分身の票として投票することができるのである(敢えて分身が投票しない戦法もある)。忍者が死亡した時、分身は消える。また、悪魔・怨霊の能力が発動した際でも分身が投票するかどうかは忍者次第である。
ただし、自分が忍者であることをCOしてはならず、唯一能力騙り(とはいっても能力なしとしか言ってはいけないが)ができる。
ただし天使の能力で問われてしまった場合は「くっ…無念なり!我が命もここまで!極楽浄土へいざ逝かん!」と言った後死んでしまう(GMによって処分される)。
メタ変:×
No.15:メタモン
その日にCOされた能力に変身して指示などを上書きすることができる。たとえ悪魔が指示をしようとも、メタモンが悪魔に変わって指示した場合はメタモン悪魔の指示が優先されるのである。
発動された能力に変身するかしないかは自分次第であり、一度変わると元には戻らない。また、発動できるタイミングは『他の能力が昼に発動した直後』であり、中には変身できないものもある。
メタ変:×(というか本人なのでどうあがいてもできない)
No.16:シスター
能力COした際にプレイヤーを1名指定する。指定されたプレイヤーはその日(昼夜)の吊り・襲撃・占い・呪殺対象から除外される。つまり保護されることになる。
ただし、悪魔や怨霊の指定先を保護することができない。また、生存者が4人以下になるとCOできなくなる。
メタ変:○
No.17:将軍
能力COすることで1度だけ吊られなくなる。
ただし、悪魔や怨霊から逃れることはできない。
また、COの際に某将軍時代劇での名台詞(「○○、余の顔を見忘れたか?」)を言わなければCOは認められない。
メタ変:○
No.18:墓荒らし
夜のターンに1度だけこの能力を使用することができ、その際に死亡したプレイヤーを1名選ぶ。墓荒らしはそのプレイヤーの特殊能力を得ることができる。
ただし、既に特殊能力CO済みのプレイヤーを選ぶことはできない。
メタ変:×(ただし変身可能な能力に成り変わった場合は○になる場合あり)
No.19:ゾンビ
ゾンビは噛まれて死亡した場合、投票はできなくなるものの昼会話に参加することができる。
いわばフランケンの『襲撃復活』能力である。
メタ変:×
No.20:悪魔祓い
ギャング・保安官・悪魔・怨霊・独裁者の能力の影響を受けない。つまり、吊り指定や占い指定があろうともそれに逆らうことができる。
ただし、生存者が9人になった日の昼に悪魔祓いをCOしなければならず、その日の夜に特殊能力である『悪魔』を持っているのが誰なのかを答えなければならない。
もし、答えたプレイヤーが『悪魔』の能力(魔女や墓荒らしが悪魔に成り変わっていた場合、そのプレイヤーも悪魔とする)を持っていた場合はそのプレイヤーが、それ以外ならば自分が死亡する。
メタ変:×
No.21:錬金術師
ゲーム内で1度だけ、夜時間にプレイヤー1名を任意で復活させることができる。
ただし、生存者が5人以下になるとその能力を失ってしまう。
メタ変:×
No.22:深海空母
初日の夜のみプレイヤーを1名選択する。この能力になった者は、ゲームが終了し、自分の陣営が勝利しても選択したプレイヤーが生存していた場合は敗北扱いとなってしまう。
また、3日目昼までは夜時間を含め「ヲッ」「ヲ」などとしか喋ることができない。
ただし、ゲーム内で1度だけ夜のターンにプレイヤー3名が人狼であるかどうかを知ることができる(プレイヤーは既に死亡した者も可・呪殺は生じない)。
メタ変:×
No.23:白魔導士
夜のターンに1名を任意で蘇生させることができる(能力を使わなくてもいい)。昼時間のCOも可能である。
ただし成功率は20%で、残り50%は失敗、20%はランダムで別のプレイヤーが蘇生、10%で自分自身が死亡する。
この能力は『残り生存者が6人以上いる時』までは何度でも発動することができる。
メタ変:×
No.24:黒魔導士
夜のターンに1名を任意で念殺することができる(能力を使わなくてもいい)。昼時間のCOも可能である。
ただし成功率は20%で、残り50%は失敗、20%はランダムで別のプレイヤーが死亡、10%で自分自身が死亡する。また、選んだプレイヤーを騎士が護衛していた場合は念殺失敗となる。
この能力は『残り生存者が6人以上いる時』までは何度でも発動することができる。
メタ変:×
No.25:独裁者
ゲーム内で一度だけ吊り先を強制することができる。
ただし、吊り先を指定する際にそのプレイヤーの『役職』も一緒に指定せねばならず、処刑されたプレイヤーの役職が違った場合は、自分も死亡する(独裁者によって処刑されたプレイヤーの役職は全体にアナウンスされる)。
また、『怨霊』や『悪魔』のCOがその日にあった場合は吊り先の効力を失ってしまう。
メタ変:○
例:「Aを【人狼】として処刑する!」→Aは:村人:でした。→Aと共に死亡
※メタモンが変身できない能力まとめ
なし、怨霊、スター、追っかけ、ひねくれ者、怠け者、がや、忍者、墓荒らし、ゾンビ、悪魔祓い、錬金術師、深海空母、白魔導士、黒魔導士
※一応現時点では能力紹介はここまでとします。
※こちらで行われる本編、第34回については第33回が終了次第アナウンス等できればなんて思っています。