二次創作小説(新・総合)
■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)
- カオスな日常を解析する日常
- 日時: 2019/12/01 00:58
- 名前: のこはどねしあ (ID: .3t6TJMo)
皆様初めまして、こんにちは。のこはどねしあと申します。
他作者様のクロスオーバー小説に憧れ、こちらでも執筆する事にしました。どうぞ宜しくお願いします。
☆注意 Caution☆ ver1.1
・小説初心者ですのであまり期待しない程度に応援してくれたら嬉しいです。
・この作品では「二次創作」や「クロスオーバー」を取り扱います。
・設定については、原作と異なるところがあります。キャラ崩壊はご了承ください。
・設定はあくまでも便宜的に作っているので、よく変わります。また、たまに矛盾することがあります。あまりあてにしないでください。
・作者に文才はないので、誤字脱字、支離滅裂な日本語等による意味不明な部分、おかしな部分が発生する事がよくあります。(この注意書きにもそのような箇所があるかもしれません。)
・完全俺得なネタ、設定が含まれています。
・気分次第の更新なので更新速度は遅いと思います。
・感想やキャラの貸し出し等はコメントにていつでも受け付けます。但し、誹謗中傷等他の読者様のご迷惑となる行為はおやめ下さい。
以上、皆様のご理解とご協力をお願い致します。(強制)
- Re: カオスな日常を解析する日常 ( No.1 )
- 日時: 2019/12/01 00:54
- 名前: のこはどねしあ (ID: .3t6TJMo)
一応存在する設定集
☆世界観
・小説の舞台「このは諸島」
・海に浮かぶいくつかの島で構成される諸島で、時々新しい島が誕生する。
・諸島全域が火山地帯になっており、新しく島ができるのは、海底火山の噴火によるも
のである。
・舞台の中心となる島は「のこのん島」で、諸島の中で1番大きな島であり、他のすべ
ての島と橋または航路でつながっている。
・のこのん島
・中央に火山が存在するが、有史以降噴火した記録はない。
・火山にはカルデラがあり、カルデラの中に首都となる街が形成されている。
・気候は火山の南側が温暖湿潤気候、カルデラの中は盆地の気候で、朝には霧や靄が発
生することが多い。また、火山の北側は年中火山に陽を遮られるため気温が低く、冬
には雪がかなり積もり、たまに蜃気楼が見ることができる。
・火山の中は高温かつ希薄だが硫黄系のガスが満ちており危険であるが、水平方向の距
離が8分の1になるため、高速鉄道は火山を貫いている。トンネルの坑口は黒曜石でで
きた結界となっており、高速鉄道以外で立ち入ることはできなくなっている。
・カルデラの中の中心都市、のこはシティ
・町の中心を南から北へ川が流れており、途中で地下に潜り、火山北側で再び地上に出
て、海にそそぐ。
・川の中州には大きな木が立っており、この街の象徴であり、神木である。
・この木の近くに中央駅が作られたが、街の発展に伴って駅が拡張された際、木が駅を
貫くようになった。
・木から北東に5 km程のところに香里園(シャングリアン)地区があり、高級住宅地と
なっている。名前の由来は複雑であり、ここに記すと、
・ほうき星の接近によって軌道が変わり、気温が下がっていたころに、この地域では
有名な氷室があったため、「氷(こおり)村」と呼ばれていた。
・村が栄えてくるとやがて、「郡(こおり)村」と字が変わってくる。
・高級住宅街が作られる際に、高級感を出すために「香里園(こうりえん)」と名付
けられた。
・時が流れ、中華系の人たちがこの街に住み始め、中国語読みでシャングリアンと呼
ばれるようになった。
・星のまち、美麗星町(びれいほしまち)
・星に関する伝説に毎回登場する町。
・国立天文台やロケット発射場があるなど、今でも天文学の聖地となっている。
・外輪山上の総本山、寿限無(じゅげむ)地区
・登山列車とケーブルカーを乗り継いでのみたどり着くことができる。コウノトリが
よく飛来してくる。子供ならコウノトリが山頂まで運んでもらえる。
・本来の名前はとても長く、よく初めの部分の「寿限無」でよばれている。
・この地域では、何故かとげがついた球体に「パイポ」、「シューリンガン」といっ
た縁起のいい名前をつけるなど、こよなく愛している。
・中州と岸をつなぐ架け橋、八百之橋(やおのはし)
・この付近は川の幅狭く、昔から橋が架けられていて交通の要衝となっていた。
・ここから地下への長いエスカレーターを降りると、高速鉄道の乗り場となっている。
☆歴史
・遠い昔、このは諸島に怪獣スリーアイズが現れ、強靭な「サカイマッスル」を武器に
諸島を荒らしていた。
・ある日、火山が噴火し、カルデラを貫くように木が生え、その上にスーパードラゴン
が降臨した。
・スーパードラゴンはスリーアイズを退治しました。めでたしめでたし。
☆登場人(?)物
・怪獣スリーアイズ(Three eyes)
・とりあえず怪獣。
・名前の由来は言わずもがな目の数であるが、3つという説と6つという説が存在す
る。
・前者は、three (3)+eye(目)+s(複数形のs)という理由。
・後者は、three (3)+eyes(両目)より、3*2=6という理由。
とりあえず、オリジナル(?)な部分ができました。次からは、クロスオーバーの設定について書いていこうと思います。
- Re: カオスな日常を解析する日常 ( No.2 )
- 日時: 2019/12/01 03:52
- 名前: のこはどねしあ (ID: .3t6TJMo)
登場作品(暫定)
スーパーマリオシリーズ、涼宮ハルヒの憂鬱、らき☆すた、ひだまりスケッチ、ゆるゆり
・筆者はマリオシリーズ以外のスマブラ登場作品をあまり理解していないです。
・作品の舞台の設定からすると、ヨッシーアイランドの世界観に近いと思います。
・他の作品に関しては、のこのん島、特にのこはシティに拠点を構えています。(一部を
除く)
☆ヨッシー
・ヨッシーが最初に登場する理由は、スリーアイズ、スーパードラゴンの次、後述のノコ
ノコと同時期にこのは諸島に存在している設定になっているからである。
・伝説上のスーパードラゴンから進化したと言われている恐竜みたいな種族。
・このは諸島の一部の島々に住んでいて、それらの島をヨッシーアイランドとよんでいる。
・ノコノコとは同じ祖先をもっている。
・お化けが苦手。
・最初期は胴長であったが、時がたつにつれて、短くなっている。
・様々な色のヨッシーが存在するが、タマゴを作れるのは緑色だけである。
・それ故に、みどりヨッシーが大多数を占める。他の色は突然変異によるもの。
・好物はこうらと果物であり、特に自分と同じ色のものを好む。
・長い舌と、俊足を持ち、何故か、厚底ブーツを履いている。
・マリオ、ルイージとは長い付き合いで親友である。
・みどりヨッシー
・もう特に説明はいらないであろう。
・あかヨッシー
・とにかく暑苦しい性格。
・赤い果物を食べると炎が出せる。一番スーパードラゴンに近いとされている。
・あおヨッシー
・落ち着いた感じの性格。
・青こうらを頬張ると、羽が生えて空を飛べるという謎仕様。
・コウノトリの一種という説もあるらしい。
・きいろヨッシー
・のんびりとした性格。まあいいかという精神、事なかれ主義。
・黄こうらを頬張って跳ぶと着地時に地震を起こす。火山の噴火の要因の一つとされ
ている。
・しろヨッシー
・学者でノコノコについて研究している。象牙の塔というより、甲羅の塔。
・くろヨッシー
・中二病で、元の色は黒ではなく、黒色がかっこいいらしく、黒く染めている。
・邪気眼があると本人は言っているが、しろヨッシーの研究によってもまだ発見され
ていない。
☆ノコノコ
・ヨッシーと同じ祖先をもつ亀のような種族。
・もともと同じ祖先が、住む島の環境に応じて別々に進化したという説が有力だが、最近
の研究によると、今も昔もそれぞれの島に違いはほとんどないため、疑問視されている。
・甲羅を持つものはノコノコから派生したと考えられている。
・魔法使いのカメックやノコノコの王様のクッパ、曲芸師のハンマーブロス、ブーメランブ
ロスなど、たくさんの役職を持ったものもいる。
・みどりノコノコ
・まっすぐな性格で、何事にも正面突破をという信念をもっている。
・あかノコノコ
・慎重な性格で、何度も後ろを確認する。八方塞がりになると何もできずに回転する。
・カメック
・ノコノコ族の修道女兼魔法使い。結構年を取っている。
・クッパ大魔王の側近も務めており、いろいろなことをこなしている。
・クッパ
・ノコノコ族の王様。自己中心的な性格。
・もともとはただのノコノコだったが、カメックの魔法によって変身した。
・手下を増やすためにカメックにコウノトリをさらってくるよう指示したり、嫁にし
たいがために毎回ピーチ姫をさらう。
☆ヘイホー
・マントと仮面に覆われたこのは諸島の原住民族で、槍を持って謎の踊りをする原始的な
ものや、大砲やICBMなど先進的な文明を持ったものまでいる。全般的に身体能力は高い。
・恥ずかしがり屋というより仮面の中を見せると切腹もしくは相手の記憶または存在を抹
消しなければならない掟があるため、現代では忍者や工作員といった職に就くものもい
る。
・また、太古からこの地にいたため、このは諸島について詳しく、スリーアイズ伝説や、
ヨッシーとノコノコの過去の記録は彼らによるものである。
☆キノコ王国
・キノピオたちで構成される、ピーチ姫を元首とする王国。
・キノピオ隊長率いるキノピオ探検隊がこのは諸島に上陸し、ピーチ姫が気に入ったため、
王国の機能をこちらに移した。もとの土地はワリオの会社「森商事」に売却した。その
あとは知らない。
☆キノピオ
・平和が大好きな平穏な民族。
☆ピーチ姫
・マリオとは互いに愛し合っている姫。毎回のごとくクッパにさらわれるが、毎回マ
リオが助けに来る。
☆マリオブラザーズ(マリオ、ルイージ)
・コウノトリによって親元に届けられるはずだったが、途中でコウノトリがカメックにさ
らわれたため、彼らは空から落ちてしまった。落ちたところがヨッシーの背中だったた
め一命をとりとめた。
・名前の由来は、マリオがマンマミーアと泣いていたため、イタリア人ぽい名前とMと帽
子に書かれていたため、ヨッシーがつけた。ルイージはマリオと似ているのと、Lと帽
子に書かれていたためで、やはりヨッシーがつけた。苗字はヨッシーが面白半分で適当
に真理御とつけておいた。
・親を探すために冒険をしている。
☆マリオ(真理御マリオ)
・配管工をしていたため、土管に関しては誰よりも詳しい。最近は、土管でカプセル
ホテルを作って儲けている。
☆ルイージ(真理御ルイージ)
・豪邸に掃除係として働いていたが、家主が不審死したために、豪邸は今はルイージ
のものとなっている。家主の亡霊がかなりの頻度で現れるため、彼の商売道具であ
る掃除機を改造したオバキュームで退治しようとしたが、限りなく現れるため諦め
てお化け屋敷として開業したところ繁盛している。
・ハンドルネームは「類一似(たぐい ひとつぐ)」
☆ロゼッタ
・ほうき星の天文台の主。星の子チコは彼女の子供のような存在。
・ほうき星の天文台の接近こそがこのは諸島の氷期の原因。
・相対性理論より、彼女の年齢は不明。
・あまりにも暇なため、適当にそこら辺にあるスターリングやパワースターを美麗星町に
送り付けて、このは諸島民がオーパーツ扱いしているところを面白そうに眺めている。
☆ワリオ
・守銭奴で、にんにくが好きなおじさん。
・森商事という財閥の社長兼会長であり、のこはシティの経済を握っている。
・演説が得意であり、それによって社長兼会長の座に就いた。
・単純で儲かることが大好き。
・最近儲かっているマリオブラザーズを買収したいと思っている。
☆ワルイージ
・手足が長く、背が高いが、大して意味を持つことは少ないであろう。
・頭脳明晰、特に数学(確率論)が得意で、詐欺師だったが、ワリオにその頭脳を買われ、
森商事の会計課に属している。
とりあえず、マリオシリーズに関しての設定は以上となります。次からは、他の作品に関して書いていこうと思います。筆者は眠いからおやすみーw
Page:1