二次創作小説(新・総合)
■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)
- エネミーデーター
- 日時: 2020/02/23 08:58
- 名前: HIRO (ID: QApd.8nP)
- 参照: BLT
私はヒロノス社の総裁だ。これはプレイヤーや逃走者達に立ちはだかったり妨害をする多種多様なモンスターにクリーチャー達をまとめたデーターだ。個性的な奴らをじっくり見たまえ!
ヒロノス社総裁より
- Re: エネミーデーター ( No.63 )
- 日時: 2020/10/28 10:55
- 名前: HIRO (ID: QApd.8nP)
モンスターその45
レッドクロウ
戦闘中平安忍大戦編から登場するアンドロイド。赤いローブ姿に顔に身に付けた仮面が特徴。かなり攻撃的な性格でプレイヤー達の妨害役に長けバトルランチャーで武装しており小さな弾を乱射してくる。弾は射程が長く弾速も速い上に避けにくいが盾等の防御系のバトルアイテム等で防げば倒すのは難しくない。
ブラッククロウ
戦闘中平安忍大戦編から登場するアンドロイド。黒いローブ姿に顔に身に付けた仮面が特徴。かなり臆病な性格で潜伏に長ける。通常は何もしてこずプレイヤーを見ると一目散に逃げ回る。回によってはエネミースキルによって強化されていることがあり場合によっては攻撃してくる。
無差別忍
戦闘中3色王国合戦編から登場するアンドロイド。通常の忍より目つきがかなり鋭い。プレイヤーを執拗に追跡して高いスピードで撃破を狙う。かなり強敵だが攻撃後の隙は大きく足を狙ったり側面から隙を突けば倒しやすい。撃破後は停止し契約の腕輪を装着させると通常の忍として味方に付けられる。またルーレット場でデメリットマスに止めると現れることもあり撃破すれば賞金が撃破したプレイヤーに与えられ撃破されるリスクは高いが所持金を稼ぐチャンスとなる。
スナイパークロウ
戦闘中3色王国合戦編から登場するアンドロイド。灰色のローブ姿に顔に身に付けた仮面が特徴。狙撃に長けレッドクロウに並ぶ妨害役を担いプレイヤーの撃破を狙う。ライフル型のランチャーで武装しており遠距離から狙撃をしてくる。射程が長く全体的に思わぬ場所から撃ってくるため不意を突かれやすい厄介なアンドロイド。
ガドリングクロウ
戦闘中沈黙の弥生時代編から登場するアンドロイド。水色のローブ姿に顔に身に付けた仮面が特徴。ガドリングの扱いに長けレッドクロウに並ぶ妨害役を担いかなり容赦ない性格。ガドリングで遠距離から激しい銃撃を仕掛けてくる。まともに食らえば瞬く間に撃破されてしまうが時々弾を込めだして大きな隙が生まれる為銃撃が止んだ隙を突くのが有効。ただしレッドクロウよりライフは高い為油断禁物。
オレンジクロウ
戦闘中沈黙の弥生時代編から登場するアンドロイド。橙のローブ姿に顔に身に付けた仮面が特徴。知略に長けレッドクロウら同様に妨害役を担う。ブラッククロウ同様に基本は何もしてこずプレイヤーを見ると一目散に逃げ回る。
レッドトルーパー
銃撃中サバイバルアイランド編から登場するアンドロイド。かなり攻撃的な性格で妨害役を担う。赤い兵隊のような風貌が特徴。アサルトライフルやスナイパーライフル等の銃器で攻撃してくる。ライフはそこそこ高く銃撃が止んだ隙を突くのが有効。
グリーントルーパー
銃撃中遺跡の狩人編から登場するアンドロイド。緑の兵隊のような風貌が特徴。レッドトルーパーに並ぶ妨害役を担い攻撃的な性格。シールドバルカンで武装しており高い防御力で銃撃を防ぎながら弾を乱射してくる。レッドトルーパーより強くライフは高めだが足元を狙ったり側面から隙を突けば倒しやすい。ルーレット場でデメリットマスに止めると現れることもあり倒すと撃破したプレイヤーの持つ銃器の弾をランダムに落とす。
忍
逃走中特別編ベテランVSルーキー仁義なき戦い編等に登場する戦闘アンドロイド。黒い忍者のような風貌が特徴。高いスピードで翻弄しながらバトルボールを投げたり右手に装着した盾で攻撃を防いでくる。忍の中では攻守共にバランスが取れており足元を狙ったり側面から隙を突くのが有効。
ビッグバトルボール忍
逃走中特別編ベテランVSルーキー仁義なき戦い編等に登場する戦闘アンドロイド。巨大な鉄球を装備した忍で攻撃に特化しており振り回して叩きつけての激しい攻撃で圧倒してくる。範囲は広く投げたバトルボールを弾いてくるが攻撃後の隙は大きく側面や背後から隙を突けば倒しやすい。
ソルジャー忍
特別編ベテランVSルーキー仁義なき戦い編等に登場する戦闘アンドロイド。右手にバトルランチャーを左手に盾を装備した忍で盾で攻撃を防ぎながらバトルランチャーを乱射してくる。攻守共に隙が少なく休む間を与えずバトルランチャーを放ってくるため攻撃を避けにくく隙も突きにくい強敵クラスの忍。
高速忍
特別編ベテランVSルーキー仁義なき戦い編等に登場する戦闘アンドロイド。頭に巻いたバンダナが特徴。スピードと回避率に特化しており高いスピードで翻弄しながらバトルボールを投げたり頻繁に攻撃を避けてくる。俊敏に動き回るため攻撃を当てにくい厄介な忍。
スナイパー忍
逃走中特別編ベテランVSルーキー仁義なき戦い編等に登場する戦闘アンドロイド。ライフル型のランチャーで武装した忍で遠距離から狙撃をしてくる。スナイパークロウ同様に射程が長く弾速も速い上に避けにくく不意を突かれやすい厄介な忍。
くノ一
特別編ベテランVSルーキー仁義なき戦い編等に登場する戦闘アンドロイド。女性の忍で通常の忍と同等の強さを持ち高いスピードで翻弄しながらバトルボールを投げてくる。通常の忍より攻撃を避けてくるため侮れない。
大盾忍
逃走中特別編ベテランVSルーキー仁義なき戦い編等に登場する戦闘アンドロイド。巨大な盾を装備した忍で防御に特化しており道を通せんぼしてくる。正面からの攻撃はほぼ防がれるが背後や側面に素早く回ったりフェイントで惑わして撹乱すれば倒しやすい。
大砲忍
逃走中特別編2ベテランVSルーキー仁義なき戦いリボーン編等に登場する戦闘アンドロイド。バズーカのような大砲を装備した忍で遠距離から弾を乱射してくる。スナイパー忍より強く射程が長い上に弾速も速い為避けにくく不意を突かれやすい厄介な忍で優先的に倒すのが有効。
双竜の忍
逃走中特別編2ベテランVSルーキー仁義なき戦いリボーン編等に登場する戦闘アンドロイド。2体一組の忍で常に連携しながら動き高いスピードで翻弄しながら連係攻撃や波状攻撃を繰り出したり挟み撃ちで攻めてくる。ソルジャー忍に並び攻撃前後の隙が少なくかなりの強敵クラスである忍。
ダミー
戦闘中昭和の結束編から登場するモンスター。コロシアムにて現れ挑戦するプレイヤーの生き写しであり仕草や行動等をコピーして動き回りながらバトルボールを投げてくる。挑戦するプレイヤーによっては互角の戦いとなりやすいモンスター。
タワークロウ
戦闘中昭和の結束編等に登場するモンスター。肌色のローブ姿に顔に身に付けた仮面が特徴。5体一組のクロウで肩車を組んで変幻自在にバトルボールを乱れ投げしてくる。休む間もなくバトルボールを投げてくるが真下のタワークロウを倒すと一斉に崩れ落ち一時的にダウンする為起き上がる前に蹴散らすのが効果的。起き上がると1体ずつに分かれバトルボールを投げてくる。
無差別くノ一
戦闘中昭和の結束編から登場するアンドロイド。通常のくノ一より目つきが狂気に満ちている。高いスピードで翻弄しながらバトルボールを投げてくる。無差別忍や通常のくノ一より強く攻撃前後の隙が小さい強敵クラスの忍で気配に敏感であり奇襲攻撃が通じない。また撃破後は停止し契約の腕輪を装着させると通常のくノ一として味方に付けられる。
その46に続く!
- Re: エネミーデーター ( No.64 )
- 日時: 2022/11/03 00:09
- 名前: HIRO (ID: QApd.8nP)
トラップモンスターその12
蜘蛛化身
戦闘中昭和の結束編等に登場するトラップモンスター。演者は忍者外伝2に登場する中Bossの羅刹。地蜘蛛一族の化身で背中に生やした蜘蛛のような4本の鋭い足と鋭い爪が目立つ。鋭い爪による連続斬撃や4本の鋭い足で切り裂いたり突き刺して投げ飛ばしプレイヤーに大ダメージを与えてきたり真空刃を連続で飛ばす等多彩な技で攻めてくる。高いライフと攻撃力を併せ持ち苦戦しやすく怯みにくい強敵クラスのトラップモンスターで連続攻撃が終わるまでは回避に徹して止んだ隙を突いたり側面から戦うのが有効。主に殲滅戦に乱入してきたりエリアを移動中にいきなり現れやすい。
キャノンタンク
戦闘中昭和の結束編等に登場するトラップモンスター。演者はテイルズオブグレイセスに登場するエネミーのアルメ・フウリュウーズ。黄色の戦車のような機械系のモンスター。動きは鈍いが砲塔から砲弾を発射して遠距離攻撃に加えギロチンを突き出し斬りつけてくる。ライフと攻撃力は高く防御力もまあまあありタフだが攻撃前後の隙は大きく避けやすい。主に殲滅戦等に乱入為たり戦闘ロボットや警備ロボット達に紛れて襲来してくる。
巨大サソリ
戦闘中昭和の結束編等に登場するトラップモンスター。演者はテイルズオブグレイセスに登場するエネミーのガルガンチュア。茶色の尖った長い尻尾とハサミのような両腕が目立つ。ハサミのような両腕で斬りつけたり長い尻尾で突き刺しや振り回してくる。尻尾による突き刺しを食らえば15秒間毒状態になりハサミによる斬りつけは食らえば15秒間出血状態となる。しかし攻撃前後の隙は大きく攻撃パターンも単純。主に殲滅戦等に乱入為たり昆虫型クリーチャーに紛れて襲来してくる。
血蜘蛛化身
戦闘中昭和の結束編等に登場するトラップモンスター。演者は忍者外伝2に登場する中Bossの牛鬼で真っ赤に染まった地蜘蛛一族の化身であり鋭い爪と背中に生やした蜘蛛のような鋭い4本足が目立つ。蜘蛛化身同様に鋭い爪による連続攻撃や鋭い4本足による切り裂きに加え突き刺してプレイヤーを投げ飛ばし大ダメージを与えてきたり真空刃を飛ばす等多彩な技で攻めてくる。蜘蛛化身を上回る強さを誇り高いライフと攻撃力を持ち怯みにくい強敵クラスのトラップモンスターで連続攻撃が止んだ隙を突いたり側面から戦うのが有効。主に殲滅戦に乱入してきたりエリアを移動中にいきなり現れやすい。
モンスターその46
盗賊団長
戦闘中昭和の結束編等に登場するモンスター。演者はファイアーエムブレムエコーズに登場する敵将のガッハ。赤紫色のバンダナを頭に巻き割れた肉体が目立つ。斧による力強い猛攻で攻めてくる。高いライフと攻撃力を持ち怯みにくい中Bossクラスのモンスター。しかし攻撃パターンは単純で避けやすく側面や背後に回り隙を突くのが効果的。
弓団長
戦闘中昭和の結束編等に登場するモンスター。演者はファイアーエムブレムエコーズに登場する敵将のウォルフ。砂漠の傭兵王ギースの配下でワイルドな顔立ちと身に付けた甲冑が目立つ。弓矢で武装し遠距離から弓矢を高速で連射してくる。高いライフと攻撃力を持ち怯みにくく間が無く矢を連射してくる為避けにくい厄介な中Bossクラスのモンスター。更に至近距離でも矢を連射し中々の強敵。
弓兵長
戦闘中昭和の結束編等に登場するモンスター。演者はファイアーエムブレムエコーズに登場するクラスのスナイパー。赤い甲冑と狩人さながらな姿が目立つ。走り回りながら弓矢を連射してくる。弓兵より強く高いライフと攻撃力を持ち怯みにくく射程が長い上にダメージを食らいやすい厄介なモンスター。至近距離でも矢を連射し侮れない。
剣士
戦闘中昭和の結束編等に登場するモンスター。演者はファイアーエムブレムエコーズに登場するクラスの剣士。赤い甲冑と身に付けたマントが目立つ。剣で武装し高いスピードで翻弄しながら隙の少ない連続攻撃を仕掛けてくる。傭兵より強く高いライフと攻撃力を持ち怯みにくいが連続攻撃が止んだ隙を突いたり側面から戦うのが有効。
盗賊王
戦闘中昭和の結束編等に登場するモンスター。演者はファイアーエムブレムエコーズに登場する敵将のギース。砂漠を支配する傭兵王で片目に付けた眼帯と厳つい顔立ちにマントが目立つ。剣で武装し高いスピードで翻弄しながら隙の少ない連続攻撃で猛攻を繰り出してくる。高いライフと攻撃力を持ち怯みにくく隙が少ないBossクラスのモンスター。足を狙ったり側面から地道にダメージを与えるのが効果的。
それぞれその13&その47に続く!
- Re: エネミーデーター ( No.65 )
- 日時: 2022/08/08 17:55
- 名前: HIRO (ID: QApd.8nP)
トラップモンスターその13
変異樹木
戦闘中昭和の結束編等に登場するトラップモンスター。演者はテイルズオブベルセリアに登場するBossの樹人の喰魔。少女モアナが聖寮に聖殿パラデミスにて母親のマヒナと連れてこられその後聖寮に騙されて喰魔と化した成れの果て。黄緑の大木のような姿.顔のような本体の内部には緑に染まった少女モアナが入っているのが特徴。地を這いながらプレイヤーに近づいて尖った根っこで抱きつくように切り裂いたり全方位に根っこを伸ばして攻撃や闇属性の術グラビティ.風属性の術ウインドランス等の術による遠距離攻撃を仕掛けてくる。高いライフと攻撃力を併せ持ち怯みにくく全体的に攻撃前後の隙は小さい上に攻撃も避けにくいBossクラスのトラップモンスター。術を詠唱中は5回以上攻撃を当てれば中断させられ距離を開けながらダメージを与えるのが有効。主に殲滅戦に乱入しやすい。
蜥蜴人間
戦闘中昭和の結束編等に登場するトラップモンスター。演者はテイルズオブベルセリアに登場するBossの業魔ダイル。ノースガンド領にて密輸を繰り返し穢れに汚染された結果業魔と化した成れの果て。深緑色の体色が目立つ大柄な人間と蜥蜴を掛け合わせたような姿が目立つ。剣と盾で武装し高いスピードで走り回りながら剣による猛攻を仕掛けてきたり飛び上がりながら威力抜群の兜割りで攻めてくる。高いライフと攻撃力を併せ持ち怯みにくく動きも素早いBossクラスのトラップモンスター。攻撃前後の隙は大きく回避しながら隙を窺い側面を突くのが効果的。主に殲滅戦に乱入しやすい。
刀亡者
戦闘中昭和の結束編等に登場するトラップモンスター。演者はテイルズオブベルセリアに登場するBossの刀斬り。鍛冶クロガネが穢れに汚染された結果業魔と化した成れの果て。どす黒い紫の波動を身に纏う大柄で甲冑を身につけた人型の姿が目立つ。刀による力強い斬撃に加え雷を纏わせての強力な突き刺しで攻めてくる。高いライフと攻撃力を併せ持ち怯みにくくスピードもそこそこ速いBossクラスのトラップモンスター。雷を纏わせた突き刺しを食らえば15秒間麻痺状態にされてしまう。しかし攻撃前後の隙は大きく避けやすい。主に殲滅戦に乱入しやすい。
蛇女神
戦闘中昭和の結束編等に登場するトラップモンスター。演者はテイルズオブベルセリアに登場するBossの喰魔メディサ。聖寮に聖女として利用された神官の女性で聖寮に娘を人質にされそうになり守るため自ら喰魔と化した成れの果て。女性の上半身と蛇のような下半身を併せ持ち赤い蛇状の髪と紫の髪が目立つ。素早く動き回りながら鋭い爪による連続斬撃を仕掛けてきたりゴルゴンアィで睨み睨んだプレイヤーを20秒間行動不能にしてきたり長い蛇のような尻尾で叩きつけてくる。高いライフと攻撃力を併せ持ち怯みにくく全体的な隙は少ないBossクラスのトラップモンスター。稀にランダムで緑蛇や青蛇を呼び出してきたり強力な術による遠距離攻撃を仕掛けてくる事もある難敵。主に殲滅戦に乱入しやすい。
トレジャーゾンビ
戦闘中昭和の結束編等に登場するトラップモンスター。演者はテイルズオブゼスティリアに登場するエネミーのミミックゾンビ。銀色の宝箱を背負い青黒い屍のような姿が目立つ。ふらつきながらプレイヤーや逃走者に近づき殴り掛かったり四つん這いで迫り足元に噛みつく等癖の強いトリッキーな戦いで攻めてくる。ライフと攻撃力は高めでタフだがスピードは鈍く攻撃パターンは単純で避けやすい。
モンスターその47
蜥蜴男
戦闘中昭和の結束編等に登場するモンスター。演者はゼルダの伝説時のオカリナに登場するモンスターのリザルフォス。蜥蜴を人間のような姿にした風貌が目立つ。ジグザグに動き回りながら剣による力強い接近戦を仕掛けてくる。ライフと攻撃力はまあまあ高いが攻撃前後の隙は大きく避けやすく倒しやすい。
恐竜男
戦闘中昭和の結束編等に登場するモンスター。演者はゼルダの伝説時のオカリナに登場するモンスターのダイナフォス。恐竜を人間のような姿にした風貌が目立つ。高いスピードで動き回りながら剣による力強い接近戦を仕掛けてくる。蜥蜴男より強くライフと攻撃力は高めでスピードも中々素早いがごり押しでも倒しやすい。
覆面男
戦闘中昭和の結束編等に登場するモンスター。演者はファイアーエムブレムエコーズに登場するクラスの魔戦士。茶色の覆面を顔に身に付け背中に付けた奇抜な甲冑が目立つ。高いスピードで動き回りながら剣による力強い連続攻撃で攻めてくる。傭兵.剣士より強くライフと攻撃力は上回り怯みにくく攻撃前後の隙が小さい。側面を突いたり足を狙い地道にダメージを与えるのが有効。
阿修羅
戦闘中昭和の結束編等に登場するモンスター。6本の腕と強面な顔立ちが目立つアンドロイドで6本の腕からバトルボールを次々に投げてくる。休む暇を与えずバトルボールを連続で投げてくるが投げきった後の隙が大きく投げきった後の隙を狙うのが有効。
それぞれその14&その48に続く!
- Re: エネミーデーター ( No.66 )
- 日時: 2022/12/21 17:19
- 名前: HIRO (ID: QApd.8nP)
トラップモンスターその14
雷獣
戦闘中昭和の結束編等に登場するトラップモンスター。演者はテイルズオブエクシリア2に登場するBossのCSゲートキーパーで橙の狼のような姿が目立つ。高いスピードで走り回りながら雷を纏って飛びかかって体当たりや鋭い爪による連続攻撃で攻めてくる。高いライフと攻撃力を持ち怯みにくい中Bossクラスのトラップモンスターで雷を纏った体当たりを食らえば15秒間感電状態にされてしまい動きも素早く狙いが定まりにくい。しかし攻撃パターンは単純で避けやすく隙も大きい為攻撃前後の隙を突くのが有効。主に殲滅戦等に乱入為てきたりテーマパークの茂みや森等のエリアにて狼系のモンスター達と襲来為てくる。
モンスターその48
剣騎士.槍騎士
戦闘中昭和の結束編等に登場するモンスター。演者はテイルズオブゼスティリアに登場するエネミーのローランス剣兵とローランス槍兵でローランスの騎士達であり銀色の兜と赤い鎧姿が目立つ。剣と盾に槍を構え数体一組で隊列を組みながら集団戦で攻めてくる。他の人型モンスターに並び囲まれやすくかなり好戦的であり距離を取りながら1体ずつ仕留めるのが効果的。
ヤンキー蜂
戦闘中昭和の結束編等に登場するモンスター。モデルはネプリーグのコーナーの1つであるファイブツアーズバギーに登場するモンスターのヤンキー蜂3人組でツッパリ頭や喧嘩上等!と書かれた鉢巻きに黒い瞳が目立つ。飛行しながら力強い殴り掛かりで攻めてくる。集団戦を得意とし群れで迫るため囲まれやすく攻撃力もそこそこ高い為油断禁物。
クワガタソルジャー
戦闘中昭和の結束編等に登場するモンスター。モデルはネプリーグのコーナーの1つであるファイブツアーズバギーに登場するモンスターのカブトムシ衛兵2人組で青い2本角と甲羅に人型のような姿が目立つ。2体一組ずつで飛行しながら槍によるリーチの長い突きや振り回しで攻めてくる。スピードは中々素早く攻撃力も中々高めで範囲も広いため避けにくい厄介なモンスター。
パンダ大魔王
戦闘中昭和の結束編等に登場するモンスター。モデルはネプリーグのコーナーの1つであるファイブツアーズバギーに登場する大魔王パン吉。赤いマントと頭に被る王冠に大柄な姿と正に大魔王に相応しい風貌が目立つ。両手を広げ高笑いしながら繰り出す闇の波動による広範囲攻撃に加えパンチや振り回しによる力強い肉弾戦を仕掛けてくる。高いライフと攻撃力を併せ持ち怯みにくいBossクラスのモンスターで全体的な隙は少なく多少の攻撃にはびくともしないかなりの難敵で攻撃も避けにくい。
クリーチャーその20
爬虫類狩人
戦闘中昭和の結束編等に登場するクリーチャー。演者はバイオハザードオペレーションラクーンシティに登場するクリーチャーのハンター。アンブレラ社が開発したBOWの1体で人間に爬虫類の遺伝子を掛け合わせTウイルスを投与した結果誕生した生物兵器。強靭な肉体と割れた腹筋に蜥蜴さながらな鋭い目つきと鋭い爪が目立つ。高いスピードで翻弄しながら鋭い爪による力強い斬撃に加え咆哮を上げてダメージを伴う波動を放ちプレイヤーや逃走者を後ろに腰抜かさせて隙を作り出して連続攻撃を仕掛けてくる。高いライフと攻撃力に加え高いスピードを併せ持ち怯みにくくバイオハザードリベレーションズのハンターより強くダメージを食らいやすい強敵クラスのクリーチャー。弱点は頭で背後の攻撃は通用しないためひたすら頭を集中攻撃するのが得策。
G変異者
戦闘中昭和の結束編等に登場するBossクラスのクリーチャー。演者はバイオハザードオペレーションラクーンシティに登場するBossクリーチャーのGバーキン。科学者ウイリアム.バーキンがアンブレラ社直属の傭兵部隊USSに研究所を襲撃された際に追い詰められ自らの開発した新型ウイルス.Gウイルスを投与しクリーチャーと化した成れの果て。右肩に宿し大きく肥大化した目玉に面影ある顔立ちと巨大な鉄パイプが目立つ。動きは鈍いが鉄パイプを振り回し力強い肉弾戦を仕掛けてくる。更に距離が開くと走りながら鉄パイプを叩きつけてくる。高いライフと攻撃力を併せ持ち怯みにくくダメージを食らいやすい上に苦戦しやすいBossクラスのクリーチャーで多少の攻撃にはびくともせずかなりの難敵。右肩の巨大な目玉が弱点であり足を攻撃しふらついた隙を狙って目玉を集中攻撃するのが有効。
それぞれその15&その49&その21に続く!
- Re: エネミーデーター ( No.67 )
- 日時: 2021/02/07 12:49
- 名前: HIRO (ID: QApd.8nP)
モンスターその50
鎧武者
戦闘中昭和の結束編等に登場するモンスター。茶色の甲冑と兜が特徴のアンドロイド。鎖付き刺鉄球で武装しており見かけに反して軽装で素早く走り回りながら鎖付き刺鉄球を振り回して攻撃してくる。スピードは速く正面からの攻撃を弾き撃破されない厄介なモンスター。しかし背中の継ぎ目を攻撃すれば撃破可能で素早く後ろに回り込み集中的に鎧の継ぎ目を攻撃するのが有効。
鎧戦士
戦闘中昭和の結束編等に登場するモンスター。演者はゼルダの伝説時のオカリナやゼルダの伝説ムジュラの仮面に登場するモンスターのアイアンナックで白や黒の甲冑を身に付けた姿が目立つ。動きは鈍いが斧による力強い接近戦で攻めてくる。ダメージを与えると甲冑が外れ動きが速くなり斧を振り回してくる。ライフと攻撃力はかなり高く防御力も中々高めの強敵であるが攻撃前後の隙は大きい。攻撃を誘って空振りさせ地道にダメージを与えるのが有効。
大臣兵士
戦闘中昭和の結束編等に登場するモンスター。演者はテイルズオブゼスティリアに登場するエネミーの大臣配下。ハイランド軍の兵士達であり大臣バルトロに直属する部隊で青い甲冑と銀色の兜が目立つ。剣と盾で武装しており槍騎士.剣騎士同様に数体一組で隊列を組み特攻しながら集団戦を仕掛けてくる。槍騎士.剣騎士同様に囲まれやすい為囲まれないように引きつけながら蹴散らすのが効果的。
メカプテラ
戦闘中昭和の結束編等に登場するモンスター。機械仕掛けのプテラノドンのような姿が特徴。飛行しながら翼で叩いてきたり羽ばたいて風の刃を飛ばして遠距離攻撃や滑空しながら足の鋭い鉤爪で斬りつけてくる。ライフと攻撃力はまあまあ高めで積極的に攻めてくる為頭を集中的に攻撃するのが有効。モデルはネプリーグのコーナーの1つであるファイブツアーズバギーに登場するメカプテラノドン。またゼクロス社が開発した警備ロボットの1つでもありゼクロス社の所有するエリアの警備と偵察を担い闇の軍勢にも加担している。
サンドプテラ
戦闘中昭和の結束編等に登場するモンスター。橙のオーラーを纏った機械仕掛けのプテラノドンのような姿が特徴。飛行しながら翼で叩いてきたり嘴で啄みや羽ばたいて砂嵐を起こしプレイヤーや逃走者の視界を見えにくくしてくる。メカプテラより強くライフと攻撃力はまあまあ高めであり砂嵐の範囲は広く目眩ましされやすい厄介なモンスター。またゼクロス社が開発した警備ロボットでもありゼクロス社が所有するエリアの警備と偵察をメカプテラと担い闇の軍勢にも加担している。
山羊型ホログラム
戦闘中昭和の結束編等に登場するモンスター。モデルはネプリーグのコーナーの1つであるファイブツアーズバギーに登場するモンスターの山羊の立体ホログラムで緑の巨大な山羊の顔のような姿が特徴。その場からは動かないが強烈な音波による広範囲攻撃に加え怪音波を放ち食らったプレイヤーや逃走者を15秒間恐怖状態にしてくる。高いライフと攻撃力を持ち攻撃範囲に優れた強敵クラスのモンスターで避けにくくダメージを食らいやすい。側面から地道にダメージを与えるのが有効。またゼクロス社が開発した警備ロボットでもありゼクロス社の開発する警備ロボットの中では最強クラスの強さを誇る。知能が高く人語を話せられ立体型映写機から映しだされ加勢の際には立体型映写機を乗せた自走式ラジコンカーが走行しながら加わる。
アイポッド
戦闘中昭和の結束編等に登場するモンスター。モデルはネプリーグのコーナーの1つであるファイブツアーズバギーに登場する目玉型監視ポッドであり銀色の長いチューブと青い目玉のようなコアが特徴。壁や天井から現れ目玉のようなコアから青い光線を発射してくる。射程は長くスピードが速いため避けにくいがライフはさほど多くはない為倒しやすい。他のモンスターと現れた場合は優先的に倒すのが得策。またゼクロス社が開発した警備ロボットでもありゼクロス社が所有するエリアの警備をウォータータレットと共に行う。
プラズマアイポッド
戦闘中昭和の結束編等に登場するモンスター。モデルはネプリーグのコーナーの1つであるファイブツアーズバギーに登場する橙の目玉型監視ポッドで銀色の長いチューブと橙の目玉のようなコアが特徴。壁や天井から現れ目玉のようなコアから赤い光線を発射したり電流を放ち命中したプレイヤーや逃走者を15秒間麻痺状態にして行動不能にしてくる。アイポッドより強く長い射程に加えスピードは速いため避けにくいがアイポッド同様にライフはさほど多くはない為倒しやすい。他のモンスターと現れた場合は優先的に倒すのが得策。またゼクロス社が開発した警備ロボットでもありゼクロス社が所有するエリアの警備をアイポッドやウォータータレットと共に行う。
パンダ型ロボット
戦闘中昭和の結束編等に登場するモンスター。モデルはネプリーグのコーナーの1つであるファイブツアーズジェットに登場するパン吉型ロボットで白と黄色の巨体と長い両腕に両足.コックピットに乗ったパン吉が特徴。両腕による力強い殴りつけで接近戦や胴体の丸いコアから砲弾やミサイルを発射して遠距離攻撃を繰り出してくる。高いライフと攻撃力を併せ持ち怯みにくく全体的な隙は少ないBossクラスのモンスターで範囲は広く攻撃も避けにくい。弱点は胴体の丸いコアやパン吉の乗るコックピットで集中的に狙い地道にダメージを与えるのが有効。またゼクロス社が開発した戦闘ロボットでもあり警備ロボットのクアドラらを凌ぐ最強クラスの強さを誇る。己の実力には絶対なる自信とプライドを持ちクアドラと共に他の戦闘ロボットや警備ロボットを率いる親玉として先陣を切る。更にパンダファイターも率いる。
トラップモンスターその16
トレジャージャイアント
戦闘中昭和の結束編等に登場するモンスター。演者はテイルズオブゼスティリアに登場するエネミーのミミックジャイアント。金色に染まった巨大な岩石を人のような姿にした風貌で金の宝箱を右手に持つ姿が目立つ。鉄球のような片腕を振り回して力強い打撃や踏みつけて衝撃波を放ち攻めてくる。高いライフと攻撃力を併せ持ち怯みにくく防御力も中々高めな強敵クラスのトラップモンスター。しかし攻撃前後の動作は遅く避けやすい。側面や背後に回り込み頭を集中的に攻撃するのが有効。
クリーチャーその21
追跡者
戦闘中昭和の結束編等に登場するBossクラスのクリーチャー。演者はバイオハザードオペレーションラクーンシティに登場するBossクリーチャーのネメシスT型。アンブレラ社の開発した最強クラスの生物兵器でタイラントに並ぶ強さを持つBOW。大柄な男性を素体にして生み出された。片目の見えない顔立ちに剥き出しの口.暴走を静めるために身に付けられた拘束具の防弾アーマーが目立つ。ガドリングを片手に武装しており遠距離から激しい銃撃を繰り出してきたり右腕から仕込まれている長い触手を伸ばして力強い突き刺しで攻めてくる。高いライフと攻撃力を併せ持ち怯みにくく遠距離戦.接近戦共に隙は少ないBossクラスのクリーチャーで触手による突き刺しを食らえば15秒間流血状態にされてしまう。頭以外の攻撃も通じないかなりの難敵であり側面から地道に頭を集中的に攻撃するのが有効。
変異屍
逃走中感染遊園地編や戦闘中昭和の結束編等に登場するクリーチャー。演者はバイオハザードオペレーションラクーンシティに登場するクリーチャーのリッカー。アンブレラ社の開発するBOWでありゾンビがTウイルスにより更に変異した成れの果て。脳を露出した頭部に赤く染まったヤモリのような四速歩行の姿と眼球の無い顔面が目立つ。四つん這いで壁や天井を這って動き回り長い舌を口から伸ばしてプレイヤーや逃走者の首や足を狙い巻きつけてじわりじわりとダメージを与えてきたり振りほどかれるまで行動不能に加え鋭い爪で切り裂いてくる。鋭い爪による切り裂きを食らえば15秒間出血状態にされてしまう。バイオハザード5のリッカーより強くライフと攻撃力は上回り更に怯みにくい厄介なクリーチャー。弱点は脳を露出した頭部で側面から頭部を集中攻撃するのが有効。
それぞれその51&その17&その22に続く!
Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176 177 178 179 180 181 182 183 184 185 186 187 188 189 190 191 192 193 194 195 196 197 198 199 200

