コメディ・ライト小説 ※倉庫ログ
■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)
- トゥモロー&トゥモロー&トゥモロー
- 日時: 2012/02/01 00:05
- 名前: そう言えばこしょうの味知らない (ID: TQ0p.V5X)
オリキャラは……潮時でしょう☆
〜キャラクター紹介〜
河合 雄次 (かわい ゆうじ)
・某高校一年の帰宅部の男子。
・性格は引き込みがち。
容姿は少し女性っぽく小柄ちなみに声も高い。
・よくいらん事を言うので人類の強敵かも・・・
清水 美玖 (しみず みく)
・同高校一年生の帰宅部の女子。
・性格は大人しめ。
・幼い頃に受けた手術により、声では話せない。
そのため、いつもメッセージボードを
首から提げていて会話に使っている。
河合 みく (かわい みく)
・某中学一年の女子。
・性格はお人よしで人懐っこい。
・兄雄次の事を慕っており、しつこく追い回している。
真田 純一 (さなだ じゅんいち)
・同高校二年のバスケ部の爽やか系の男子
・あまり物にこだわりを持たないず、顔が広い。
後輩の雄次をいつもからかっている。
・弟が猫より軽いってんで入院している病院に
ちょくちょく顔を出しにいく。
真田 浩太 (さなだ こうた)
・8歳の男の子。
・いつも思いつめたような虚弱に満ちた顔立ち。
・いつも純一がお見舞いに来てくれるのを楽しみにしている。
佐々木 ユトリ(ささき ゆとり)
・同高校二年の女子。
・名前にそぐわず、風紀的性格の持ち主。
実際生徒会にも勤めている。
・口調は作者とリンクしてます。
ので、ウザいです。
高校生という題材は初挑戦です。
ですが、小説の代名詞の高校生フラグを攻略できれば・・・
な〜んてのんきなこと考えて書いてまいります。
>>1 ぷろろーぐ
第一章〜あまり気を遣わんクソ長い前置き〜
↑ホントは無視してよい
>>2 1 妹さん
>>3 2 気弱少年
>>8 3 コロッケ争奪戦!!
>>9 4 部活動勧誘?
>>10 5 床下部活動。
>>11 6 床下エイジ
>>12 7 ネズミと猫
>>15 8 部員倍加の術
>>16 9 悩みの連鎖。
>>19 10 今出来ること→何も考えないことっ!
>>20 11 ミーツ吉野?
>>21 12 ちぐはぐ美玖たん
>>22 13 I can ?
>>24 14 why don`t help us ???
>>25 15 始まりは自己紹介。
>>26 17 そうだ、部室を変えよう。
>>27 18 風流れる
>>28 19 ボランティア部始めました!!
第二章〜シルバー暖ホーム 参加人数5〜6人〜祝初依頼!!
>>29 プロローグ REQUEST №1 FROM 亀島 秀樹
>>30 1 テキトーな少年のテキトーな決断
>>31 2 気弱少年は微妙な間柄に挟まれたと思ってる
>>34 3 冷血男
>>35 4 美玖の寄り道?
>>36 5 誰かと誰かの共感するところ
>>38 6 時刻 五時四十分
>>39 7 つらいからこそ、笑うこと!
>>40 8 いよいよだから
>>41 9 与太物語
>>42 10 だから頑張る証明
>>44 11 あっちいね←43表記だったです、すみませぬ
>>48 12 マクベスの目指したもの
>>49 13 ポジティブに
>>50 14 ???
>>52 15 メニューが決まらないんです
>>53 16 アングル←NEW!!
〜ぬわんとっこんな方にご評価頂きました!!〜
>>5 黎さん
>>7 月読 愛さん
>>12魔王さん
コメント有難うございます!!
〜 作者コメ 初めての方も、まずはここからどうぞ 〜
>>33 そう言えば2つ程お知らせが。
>>43 そう言えば、皆様ご無沙汰してました。
>>46 そう言えば プロットってご存知ですか?←NEW!!
>>47 いざ、構成を更生! と取り掛かったのだが、何故か自作絵が出来ていたという
>>51 そう言えば、オリキャラ募集始めました!
>>54 そう言えば このままロリコンでいていいのか?
- Re: トゥモロー&トゥモロー&トゥモロー ( No.50 )
- 日時: 2011/10/08 00:10
- 名前: そう言えばこしょうの味知らない (ID: GPHHIdp4)
- 参照: http://loda.jp/kakiko/?id
よくよく考えてみれば、幼馴染と言うものは、時に色々訳アリな性質を持つものなのかもしれない。
目の前の水の入ったボウルに大量に入れられたジャガイモを一つ取り、細かい所の土を洗い流し、毒性のある芽を包丁の角で、と順序良くこなしながらふと考えに浸った。
特に男女でのそのような関係はアニメやゲームの世界でまず、女性方の世話がいいのだとか。そしてそのまま両想い→恋人同士→いちゃいちゃ→TDL→観覧車……らしい?
参)もーう! そんな経験ね〜からわかんねーよぉぉ!! と作者が叫んでいます、なう。
ごほん……しかし、これはあくまで二次元思考で、しかも男女の観念。えっと……つまりですね。
この小説の作者さんの手に余り、作者のイメージとはかけ離れているということなんです。ごめんなさい。どうして俺が謝ってるのでしょう、ごめんなさい。
しかも、今回はその応用の女の子同士だってよョ〜厄介ですね☆ガンバレ雄次君! って……。
さて、
ボランティア部初活動で出会った佐伯さん。
ユトリ先輩のあの対応は少なからず彼女を敬遠している。でも、双方がそうし合っている訳じゃないだろうね、たぶんユトリ先輩の一方的なもので。証拠があの距離感だ。
俺たちが待機室に入った直後に扉越しに現れた佐伯さんだったけど、彼女と目があった瞬間ユトリ先輩の顔の歪め具合。先ほど俺たちが待機していた時だってそうだ。先輩は佐伯高校との円陣を一歩抜け出し、目を虚ろにして、重い回顧に浸るようなあの表情。
別に佐伯さんを嫌いとか、妬んでいるとか、そういう訳じゃないんだろうけど、昔になんか気まずいことがあったんじゃないだろうかっと疑問を覚える節がいくつか見られた。
それに、ユトリ先輩は「なっがい付き合いだった」と言っていた。それを何も中学校の頃だけを引き合いに出すのもつり合いが取れないような気がしたので、きっと小学校から仲が良かったということだろうか。
だから、今さりげなく幼馴染という単語が一瞬頭によぎったんだ。
それはもちろん、用いるべき単語であったのと同時に、実は俺にとっても珍しい事じゃないから。
だけど、まぁ。こちらは男の子(娘)同士と、まるであの二人に対立するような形になったこと。……いや納得できめぇ!
「何がって。理由もないんだけど」
「あー、なんだ? なんか言ったか?」
すぐ隣で同じく包丁を使用している純一が今の発言を確認してくる、と同時に包丁がまな板に与える連続したリズム音が耳を震わる。
「うんうん。何でもない……うわっ」
彼の方を向いて驚く。ほんの数十秒前に取り掛かった玉ねぎの千切りだが、既に3個分の玉ねぎがボウルの中から消えていた。しかも矢継ぎ早に切り捨てたはずなのに、あの鼻を衝く刺激のある匂いは一切なく、目すらその状況を把握していないらしく涙が滲んでも来ていない。……え、何ソレ?
「あー、腰いてぇ。学校なんかの業務用の台所は低すぎていないな。お前に合わされても困るのが何故わかんねーだかー」
「ほんまや、河合はええなぁ。“低くて” まぁ、欲しい分けちゃうがー」
「馬鹿にしてるでしょ! それもさっきからずっと!」
純一や台の反対側の吉野が作業場の低さや、ついでに狭さも嘆く。
ついでに要らん会話も交え、俺の集中力を削ぎ落としてくる。
可笑しい。確かに、この低位置の台所というフィールドでは身長的に言ってしまえば、明らか小柄な俺の方が有利なはずなのに。しかし、問題の材料処理スピードは純一にも、ましては対面の吉野にさえ負けている。……だから何コレ。
「河合、ジャガイモ終わらんのなら手伝っ」「結構だよ、吉野君自分でやるから大丈夫だもん」「一人でできるもん的なアレか、がんばれ(高校)一年生〜♪」
くぅ〜、玉ねぎの千切りやニンジンの乱切り如きを相手に落ち込むんじゃない俺!
何て言ったって、こちらはカレーの中でも準備が結構面倒なジャガイモ専なのだ量も多いいし!
「ところで河合、ジャガイモ小さないか?」
「そんなことないさ、“芽も”ちゃんと切れてるし」「それって芽がある層まで切っとるんやないか!? やっぱ」「キルよ!」「……わかったわ」
な〜にいってんだろうねぇ?ちゃんと芽を“根こそぎ”取らないといけないじゃないの☆
「ほれ、不器用な癖に意地を張るんじゃない。こっちは俺と吉野君でやっとくから、鍋の準備頼むな」
「……うん」
純一の呆れた声におとなしく引き下がることにした。譲れないところもあるけど、流石にもうこの二人には迷惑はかけられないからね。それでも、俺の口はおかしなことをのたまう。
「別にさ。引き下がる訳じゃないんだけどね。ただ純一がやりたいって言うから……」
「「はいはい」」
……。
う〜、なんだかさらにバツが悪くなってしまった気分。
とりあえず、鍋に水を入れ、火にかける。火元を調節するため、少し屈んで鍋底を眺める。
「ところで、なしてここでカレーつくっとんのやろ? ここ、ボランティアやありませんしたっけ?」
「あぁ、それは今のところユトリと清水ちゃんがしてる。……あーでもなんだな。全体の参加人数が多いからってわざわざうちから、ピクニックの炊き出し要員が出るとはな。……あいつの大凶が関係してるとしか思えん」
「仕方ないよ。まだ、あまり知られた感じじゃないんだし」
純一の切実な吐露に弁解の余地はなかった。
「知名度における格差社会ってやつか? 腹立つな、そーゆーの」
「せやせや。なんちゅーかボランティアの表向きがほとんど私立っちゅーとこが何か胡散臭いんや。老人ホームのボランティア活動なんてそうそうあらへんさかいな、地方新聞に載っても可笑しくないためかもしれまへんな」
「ふぅ、通りであの佐伯高校まで来るわけか。それも理事長の娘さんが直々に」
水が入って重く、冷たい鍋。その下敷きにガスコンロの火が青色に輝きながらなんとか鍋を温めようとしている。それを眺めながら聞いた彼らの話は興味深い面もあれば、少々の違和感があった。何かはわからないけど、変な気分。おもわず、口をはさむ。
「でも、いいんじゃないかな」
「なにが?」
少し背伸びをしながら純一が答える。
「彼らの待遇が羨ましい訳じゃないんなら、別に。悪口なんか言う必要はないじゃないかなって」
- Re: トゥモロー&トゥモロー&トゥモロー ( No.51 )
- 日時: 2011/10/08 09:19
- 名前: そう言えばこしょうの味知らない (ID: GPHHIdp4)
- 参照: http://loda.jp/kakiko/?id
作者コメ:そう言えばみなさんお久しぶりです、りたーーんず。
雄次君は本当に偉いと思います。だって私の妄想とやらを一つ残さず疑似体験してくれる謂わば世紀の主人公なのです。
だって問題提起をしてきながら後は全部彼に丸投げしてもOKなのですから後ろ髪をひかれる恐れもないのです、いや喜ばしい。
ご褒美に何か作ってあげよう。何がほしい? と尋ねると、「同情」だそうです。
しかしその雄次君が夕べ私の床枕に出ましてウル覚えになりますが、こんな提案をしてくれたのです。
オリキャラ募集くらいの愛想はみせたらどうなの。それとも何もしたくない? ……たたるよ
悪夢かと思いました。
どうやら、これからのプロットのなかで彼のアクロバティクな展開が起きたようです。これはいけない。
そこで読者の皆様やちょうど寄って頂けた方々に折り入ってお願いがあるのです。
どうか、雄次君を{同情}してくれるようなオリキャラ募集を実施したく存じております。。。
詳細はスレNO.0に載せます。雄次君と私のために宜しくお願いします。
追伸:プロローグを書き直しました! 理由は……察してください。
- Re: トゥモロー×3 オリキャラ募集しております ( No.52 )
- 日時: 2011/10/09 22:39
- 名前: そう言えばこしょうの味知らない (ID: GPHHIdp4)
- 参照: http://loda.jp/kakiko/?id
「そんな風に聞こえたのか?」
純一がニカニカしながら答える。
吉野は純一のその反応を一瞥してから、ジャガイモの皮むき作業に移った。
「確かに、あまり関心できない……と、いうかそれ以前に俺の性に合わないわな」
面白くない。と、純一もまたジャガイモに取り掛かる。
先輩後輩という身近な上下関係にすら疎い彼ならではの素の意見だった。
それから数十秒後、やっと6人分くらいのカレーの材料が……
「おい待て」
そこでようやっと純一が待ったを掛ける。
「つーか、ここに居る俺たち3人だけで何ができる?」「なにって、カレー作る……だけど」
「ピクニックに参加しはるのは施設内の人だけでも70くらいおってん。格ボラ部も30人。計100人弱……現在時刻9:10、ピクニック開始時間が16:30、夕餉が6:30……残り時間7:20……」
7/2 Saturday sunny even dinner 7 : 19 . 12 ←テ、テ、テ、トゥン みたいな♪
その時、僕らの目は変わった。先ほどまで仲間だった、一緒にじゃれ合っていたあの瞬間がそのまま時と抗争とに流され、取り残され、廃れ行く。
僕らは睨みあう。僕の前に敵は居ない。僕の仲間に敵は居る。信じられないけど、受け止めるしかない。勝つしかない!
「早めに決めてくれよ〜ぉ」←もちろん緊張感なし
腕を組みながら僕らを双方に見やる純一に僕らは抗議し始める。
「シェフ、ではISカレーを作りなさい!」「そんなのねーなぁ」
「シェフ、パエリアや!」「もっと時間かけてどうする」
出まかせに提案する俺たちに純一も一つ提案する。
「お前らなぁ。俺任せじゃなくて、自分たちでなんか作れるものは?」
「シェフ、マグロの解体ショーや」「園児が窒息すんだろっ」
「シェフ、ISラーメンを」「お湯で3分じゃしょうがない。他にお前らが作れるものは?」
「「シェフ、(サトウの)半ライスを(や)!」」
「……インスタント派なのか、雄次?」
7/2 Saturday sunny even dinner 7 : 16.24
どうにも話がまとまらない。あと7時間程度でサムシング100人分は難しいのか! いやそんなこともなかろう!
「大体、ピクニックと言ったらカレーだろ! ずっと前のナイトハイキングであのはふはふ〜って息を吹きかけながら妹と食べたカレーは最高だった!」
「相手は100人の舌や! カレーが一概に受け止められるはずもないわ!」
「それに俺は! 純一のカレーが食べたいのさ!」
「一本! そこまでだ」
僕たちの論争に方を付ける様に、純一は声を上げ、同時に片手をあげる……俺の方に。
「純一……いいの?」
「あぁ」
「でも、やっぱ時間が……ね」「なんや、自信なさげやな」
「いいんだ、3人で頑張ろうぜ。俺もカレーがいいと思う」
「純一……っ!」
「それに俺はお前の“はふはふ〜”を、見たいからな♪」
………………………………。
「かぁあぁぁぁあぁ!!!!!!!」←本日二度目のエンスト☆
「河合って結構安っぽいんとちゃいます?」
「さて、メニュー考えるか、“本格的”に」
7/2 Saturday sunny even dinner 7 : 15.24
物語は、リアルタイムで進行する……(?)
- Re: トゥモロー×3 オリキャラ募集しております ( No.53 )
- 日時: 2011/12/03 22:56
- 名前: そう言えばこしょうの味知らない (ID: 1kkgi9CM)
- 参照: http://loda.jp/kakiko/?id
「テイク2————アクション!!」
くじ引きで決められたA班のメンバーたちは、さらに二分割され、第一部と二部に分けられてそれぞれの役割に配属された。
私とユトリ先輩、そして他のボラ部員4人で構成されているA班第1部は11時発のピクニックまで幼稚園児のお世話を請け負うことになって。ちなみに第2部は夕餉かかりで何か作るようなんだけど、吉野くんや、真田先輩、あと雄次もそっちの係になってしまった。
色々手伝うと言っておいてそうなるのだから、結局は頼りないんだから、雄次め。
きっと今頃、私の事なんか忘れて3人でワイワイやっているに違いない。でもこれから100人分ぐらいの夕食をどう作ろうって言うんだろう? 一応あとで応援が来るとか聞いたけど。それに、同級生の男子の料理ってどんなんだろう? っと少し気になっていたりする。
まぁ、どうであれ、頑張るって言ったのは私自身なんだから、あまり雄次にすがってばかりいられないし。それに、今はユトリ先輩が居てくれるし→余計不安なのはこの際隠して。
何はともあれ、このまんま突っ立ってるわけにはいきません。なんとか仕事を見つけようっとと、見回していると、板模様のフローニングと白い壁、ほんのりワックスの匂いがする園児用体育館の中央に子供たちとボラ部の人たちが集まっていた。
色々悶悶としている間に置いて行かれたみたい。すぐに駆けつけようと小走り。
すると、
「おりゃぁぁぁ!!」
と、園児らしき、でも園児に有るまじきドスの利いた声が聞こえた。やっと、中央に来ると、信じられない光景が目に入った。
あの、ユトリ先輩が-------既にボランティア活動なんだけど----------なぜか、バラバラに突進してくる十数人の園児たちの合間をジグザグにすり抜けながら一人ひとりの顔を一瞥して回っている。しかし、その速度的な物が尋常じゃない。なんかもう、一瞬で子供たちの顔という顔を認識、確認、保存して残像として消える。まさに瞬間移動だった。
そして鉢合わせた園児とは……園児が肩ぐらいまで飛び上がり(!?)回し蹴りしてるんだけど、先輩はそれを右腕を挙げることで受け止め、そのまま何もなかったように突っ走った。
なんか……張り切ってるんだね先輩←そう見よう☆。
きっと小さい子供たちが可愛くてしょうがないのだろう。
……そんなに言うほど可愛いの? って感じるのは私だけだと思うし。
他のボラ部も女生徒が二人いて、先ほどのボラ部入園式では合間に園児に挨拶したり、あまりのキュートさに写メ取りだしたり。まぁ、野次馬という名の暴挙に走りだす人も一人。無論、ヤジウマッシブルなユトリ先輩だ。やっと首が座るようになった頃の幼い子供たちでは、先輩のあの奇妙なスピードや写メ速度には反応できても目で追うことは不可能、できても色濃く残る残像のみなだったのはいうまでもない。ちなみに、例の4人方にも怪奇な視線を頂戴していた。
閑話休題。
そして、最後に二人ががりで突っ込んだ子に至っては、先輩は滑り込んでかわした。
それから体勢を整え振り向いた。両手の人差し指と親指で、手カメラのような長方形を作り、その枠の中を、じっくり被写体のシャッターチャンスを見計らうように見つめてから。
「バルス!」
(゜∇゜ ;)
「ぐ、ぐわぁぁぁ!!!」
「め、目が——!!」
次の瞬間、断末魔をあげ、その子は身体と精神の別れを迎えたような、そんな倒れ方をする。その子の近くで怯えている園児も某ムスカのように辺りを彷徨い、倒れる。
……何コレ?
ふっと空気が変わったのを感じた。
気付いてみると先ほどから先輩が高速をも凌駕し、廻り、そのアングルとやらに収めた園児たちが次々に倒れていった……。その子供たちのものだろうか、苦痛に耐える呻き声すらない沈黙が、昇華し、雰囲気となって私を脅かす。それに後ずさりしながら思った。
……何なの? この地獄絵図は、っと。現場は既に小さな人形がぐったりと、無惨に転がっているだけの修羅場と化してしまったのだから。
余計不安の“余計”が助長させた事態。想定通りしていた物に問題っぽいのが誘発され、現存し始めたザ・ユトリ先輩・ワールド(略TYW)に私は呆れよりも先に、膝が崩れ落ち始めるのを感じた。
背中が自然に石壁に支えられるような感覚に陥り、体が硬直する。
これが、ボランティアなの……? 違う、私が思い描いていた光景とは。園児との戯れはこんなんじゃない。こんな修羅場を誰が望んだというのだろうか、いや、誰も望まない。しかし、現実は余りにも残酷。
ユトリ先輩はたった一人、床上戦線で残った勇猛かつ残虐な剣士ごとく、嘆くかのように苦しげに声を挙げる。
「私が撮ったアングル、お前たちの心は全て元の主に還そう。あの子たちがこれから感じる幸せのために。私の“これまで”をそして“これから”を惜しまないためにお前たちの愛すた国王を殺した時のように。私はただ、明日の助けを求めるだけなのだ」
フローリングという名の血に染まった(←TYWでは)大地を踏みしめ、凛っとした表情で語る彼女を私は見つめることができなかった。
- Re: トゥモロー&トゥモロー&トゥモロー ( No.54 )
- 日時: 2012/02/01 00:02
- 名前: そういえばこしょうの味知らない (ID: TQ0p.V5X)
そう言えば、えーどうも。みなさんお久しぶりです。
放置が多いこと、誠に申し訳ないです。
ですがわかって頂きたい。
ロリコン籍の私は癒しがなくてそろそろ疲れてまいりました。←何言ってんだ
なぜにあのような可愛らしい女の子たちにしか目を---------------(略
ですが、最近そんな私にやさしくも強く語りかける曲に出会いました。
♪ 小田和正 たしかなこと ♪
「時を越えて、君を愛せるか? 本当に君を守れるか?」
これを聞いた刹那、私はにわかに自問し始めました。
私は、ただ“ロリ”が好きなだけで、その子の感情、気持ち、そしていづれ来る体系の変化に何も興味を示さないのではないだろうか? なのだから、時を越えて------時を経た彼女らの姿はおぞましく感じてしまうのだろうか?
それで本当に…………ロリに対し愛をもっていると言えるのか? と。
これは実に難しい問題なような気がします。
もちろん恋の捉え方しだいなんですけどね。
この掲示板は過去ログ化されています。