コメディ・ライト小説 ※倉庫ログ
■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)
- +Rainbow Light Music+
- 日時: 2011/11/01 18:29
- 名前: 苺羅、 ◆m.d8wDkh16 (ID: S86U/ykR)
笑って、泣いて、遊んで、勉強して、怒られて
褒められて、喜んだり、悲しんだり、ドキドキしたり
全ての魂がここに詰まっている
私達の、全てがぎゅっと詰まっているんだ
Rainbow Light Music——
-----------------------------------------------------------------
+はじめに+
こんにちわっ、苺羅です(´・ω・`)
今回は、うちの半実話小説『恋時計』の架空人物の物語を
かいていきたいとおもっています!!
めっちゃgdgdになるかもしれませんが……
よろしくおねがいします><
*もくじ*
>>0001 >>0004 >>0005 >>0072 登場人物一覧
第一章『桜の季節、春 ——桜編』
>>0006 第一話『入学式』 >>0007 第二話『クラス替えの悲劇』 >>0008 第三話『不良少女』
>>0009 第四話『危機一髪』 >>0016 第五話『江実の正体』 >>0018 第六話『意外な事実』
>>0019 第七話『将来の夢』 >>0028 第八話『犬猿の仲』 >>0030 第九話『過去の因縁』
>>0034 第十話『仲直り』 >>0038 第十一話『ギャル系VS清楚系!?』 >>0039 第十二話『競い合い』
第二章『夏色恋心 ——凛子編』
>>0040 第十三話『雨の夜』 >>0041 第十四話『人気者の先輩』 >>0044 第十五話『人生初の…』
>>0048 第十六話 『寂しい女!?』 >>0049 第十七話『消極的な私』 >>0052 第十八話『過去の記憶』
>>0055 第十九話『陸上部の試合』 >>0056 第二十話『突然の——』 >>0057 第二十一話『戸惑い』
>>0058 第二十二話『苦い思い』 >>0059 第二十三話『旅行計画』 >>0060 第二十四話『ラブ・メール』
>>0061 第二十五話『動き出した恋』 >>0064 第二十六話『旅行行くぞ!』 >>0065 第二十七話『虹色旅行記』
>>0066 第二十八話『虹色旅行記2』 >>0067 第二十九話『虹色旅行記3』 >>0068 第三十話『虹色旅行記4』
>>0069 第三十一話『虹色旅行記5』 >>0070 第三十二話『会いに行く』 >>0071 第三十三話『また会えるから』
第三章『C組と秋の空 ——里子編』
>>0073 第三十四話『C組大嫌い!』 >>0074 第三十五話『スーパーで』
-----------------------------------------------------------------
@お客様@
ココ様 絵磨様 まぃか、様 紗貴様
-----------------------------------------------------------------
Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15
- Re: +Rainbow Light Music+ ( No.71 )
- 日時: 2011/10/30 20:55
- 名前: 苺羅、 ◆m.d8wDkh16 (ID: S86U/ykR)
第三十三話『また会えるから』
数分待ったとき、先輩はふいに現れた。
「……百屋さん」
彼は息切れしながら、私の名前を呼んだ。
それが、すごくいとおしくて。
今すぐにでも、彼の中に飛び込みたくて。
けど、ドキドキがそれを許さなかった。
「……あの」
私は、おそるおそる、お土産をもった手を伸ばした。
先輩はゆっくりと、それを受け取ってくれた。
私の緊張感は、何故かさらに増す。
「ありがとう!! 嬉しいな」
「……あの、その」
今なら、全て伝えれる気がするの。
緊張は収まらないのに、なんでこうおもったかは、自分でもよくわからない。
けど、今伝えたほうがいいって、もう一人の自分がそう叫んでいる機がしたんだ。
「先輩、好きです」
私の精一杯の気持ち。情熱的な言葉なんてなにもいえない。
ドラマみたいなシチュエーションなんて、できっこない。
けど、これが私の、精一杯の告白。
その瞬間、私はみるみる顔が火照っていくのがわかった。
今すぐにでも逃げ出したくなった。
私は、その場から去ろうとしたが、先輩の声がそれを止めた。
「……本当かい?」
「……ほ、ほんとうです!」
沈黙が続く。
こういうのって、ほんとう気まずい。
今度こそ本当に恥ずかしくなってきた。
「そういえば、言ってなかったな」
「え?」
告白の返事かと思いきや、先輩が口にした言葉は、意外だった。
意味深な発言、一体なにをいうつもりだろう?
私はいつのまにか立ち止まり、先輩の次の言葉を待った。
「……実は俺、その、唐突なんだけど、東京に行くんだ」
「え? そうなんですか? ……え?」
私は、状況が飲み込めず、目を何回も瞬きさせた。
先輩は、飽くまで冷静な表情で、話を続けた。
「実は、母さんが今入院してるんだけど、それを治すにはもう、東京の大病院にいくしかないって。
そこに、すごい医者がいるから……なんとか、母さんの貯金で医療費は出せそうだし。
俺のとこ、シングルマザーでさ……俺には兄弟もいないし」
先輩は、冷静な顔から急にしおらしくなった。
私は先輩の目をジッとみつめて、話を聴いた。
「女手一つで俺を育ててくれたんだ。だから今度は、俺が母さんを支えてやる番だとおもってさ。
……俺も一緒に、東京についていくことにしたんだ。母さんは、俺が守ってやるって決めたんだ」
先輩の眼差しは、真剣だった。
私はその真剣さに、思わず吸い込まれそうにもなった。
「……じ、じゃあ、学校は? 引越しするんですよね?」
「そういうことになるな。夏休みの終わりにある大会が終わったら、俺は東京に旅立つ」
「……先輩、じゃあ、陸上はどうするんですか?」
私の問いに、先輩は「フッ」と笑った。
「俺は東京の学校に編成して、バイトして母さんを支えるって決めたんだ。
で、大学に行ったらまた陸上を始める。もちろん、それまでにも日々のトレーニングはやるつもりだよ」
「……そうですか、なんだか、すごいですね……」
私はそのとき、ふいに先輩から目をそらしてしまった。
「……本当は、志望校が丁度東京の大学だったから、いい機会といえばへんな言い方になるけど……」
「そうだったんですか……」
私は、数秒沈黙のあと、次の質問に移った。
「先輩、ま、またここにきてくれますか?」
「ああ。母さんが治ったら必ず戻ってくるよ……。大学にいっても、ここには絶対来るよ。
友達に会いに、そして……」
そのとき、先輩は俯いていた顔をあげてくれた。
その顔に私はふいにドキッとする。
「君に、会いに」
「……先輩」
そのとき、私の目からは急に涙がこぼれた。
ええい、なんでないてるんだろう、私は。
「先輩……お母さんがはやく治るよう祈ってます、先輩、絶対また会えますよね?」
「……もちろんだよ」
私はいつのまにか、先輩の胸に飛び込んでいた。
優しい先輩は、私をぎゅっと抱きしめてくれた。
**
夏休みは終わりに近づき、いよいよ、先輩が東京に行く日になった。
学校は二学期初日から行ったほうがいいということで、先輩だけ先に行くらしい。
空港は案の定、虹ヶ丘の先輩のファンや友達で溢れかえっていた。
私は、里子と桜と共に、その場所にいた。
先輩の周りには人がたくさんいて、とても近づけない状態だ。
私はそれをただ、みつめているだけだった。
「お別れの言葉、いわなくていーの?」
「……別れじゃないし」
里子の言葉に、私は呟いた。
別れなんていう言葉、大嫌い。
絶対にまた会える、絶対に……信じてるから。
「とりあえず、なんかいってきたら?」
「うん!」
桜にそういわれ、私は少し勇気がわいた。
といっても、人だかりのすぐ近くでぽつんと立ってるだけ。
私は先輩にまなざしを向けていると、ふと気付いてくれた。
「……先輩、またね」
私は、小声で呟きながら、大きく手を振った。
先輩もにこりと微笑むと、手を振り返してくれた。
忘れないよ、先輩の事。
先輩が大好きだった期間。
でもこれで、終わりじゃない、別れなんかじゃない。
絶対、また会いましょうね、先輩。
ずっとずっと、大好きです。
愛しています。
- Re: +Rainbow Light Music+ ( No.72 )
- 日時: 2011/10/31 20:30
- 名前: 苺羅、 ◆m.d8wDkh16 (ID: S86U/ykR)
▼ 登場人物04 ▼(学校関連2)
・相沢理佳(あいざわ りか) 女 1年C組
演技が得意な、ぶりっ子少女。
女子からは嫌われているが、男子からはモテる。
アイドル系を意識したファッション。
実は意外な過去を持っている。
美術部所属。
・森田咲人(もりた さきと) 男 1年C組
見た目はチャラく、今どきの男子高校生。
黒髪で、茶色のメッシュを入れている。
ルックスがいいため、それなりにモテる。
だが、女の子と遊びまくっているという噂もある。
帰宅部。
・渡辺隼人(わたなべ はやと) 男 1年C組
クラス内でトップの成績を獲っている。
普段は口数は少ないので、目立たない。
実は隠れたイケメンとの噂もあり
理佳から気に入られているようである。
サッカー部所属。
・清水カレン(しみず −) 女 1年C組
人に流されやすいタイプ。
黒髪のロングヘアーとタレ目メイクが印象的。
理佳を毛嫌いしている人物の一人でもある。
割とクラス内で言動権をもっている。
吹奏楽部所属。クラリネット担当。
・相馬愛菜(そうま あいな) 女 1年C組
臆病な性格で、かなり引っ込み思案。
真面目で勤勉な少女。
いじめが原因で現在は学校を休学中。
文芸部所属。
- Re: +Rainbow Light Music+ ( No.73 )
- 日時: 2011/10/31 20:50
- 名前: 苺羅、 ◆m.d8wDkh16 (ID: S86U/ykR)
第三章『C組と秋の空 ——里子編』
第三十四話『C組大嫌い!』
九月。
いよいよ学校も二学期が始まってしまった。
夏休みは、気軽でとても楽しかったが、また学校の日々になるとおもうと、どうも気分が憂鬱だ。
私は学校に登校して、すぐに廊下に凛子と一緒に飛び出した。
……このクラスは、ずっといると、気分が悪くなる。
それに、廊下には他のクラスの桜、純也、健もきてくれるからだ。
「俺、体育祭めっちゃ楽しみだな」
「だよな! めっちゃ燃えるぜ!!」
健と純也が、目をキラキラ輝かせてそんなことをいった。
桜はなんともいえぬ顔で「なんで?」と尋ねる。
「一学期の宿泊行事だって結構皆仲良かったし、絶対E組のみんなで優勝してやるって決めたんだ」
「E組、いいやつばっかだしな」
二人は得意げな顔になりながら、答える。
桜は、ため息をつきながら「まぢでー」と漏らした。
「何でため息なんだよ」
「いやー、羨ましいなー的な、まぁB組も結構いいかんじになってきてるかもだけどね」
桜はそういって、少し笑顔を見せた。
私はというと、凛子と顔を見合わせ、ため息をついた。
「C組は、最悪だよね」
「うん、宿泊行事のときも、他校と乱闘起こした奴いるんでしょ?」
「あー、そういや先公がなんかいってたな」
健も思い出したように、目を大きく見開かせた。
「万引きとか暴力事件起こして、謹慎になったやつもいるし、C組のせいで虹ヶ丘の評判がた落ちだって」
「ほんと、なんでC組だけなんであんな奴らばっかいるんだろーね」
凛子の呆れた発言に、私も賛同の声をあげた。
それと同時にチャイムが鳴り響き、皆はそれぞれの教室に戻った。
**
騒がしい生徒を、静めるように先生は手を大きく叩いた。
「はい静かにしろー! この時間は、体育祭のことについて色々決めていくぞ」
「いろいろって、どんなぁ?」
誰かは知らないけど、まぬけな声で叫ぶ人がいる。
授業中もいっつもこんなかんじだ。
先生は咳払いをした。
「まずは、体育祭の実行委員を決める。各クラス、男女一名ずつになっているが……」
「…………」
先生は、辺りを見回した。
「誰か、立候補はいないか?」
当然、このクラスに立候補者など出るはずもなく。
沈黙が続いたあと「じゃあ、推薦があるもの」と言った。
すると、後ろの席のほうで、「はぁい」という甘ったるい声が聞こえてきた。
「相沢」
「理佳、森田君がいいなぁ……」
「えっ、俺?」
相沢理佳は、自慢のゆるふわツインテールを揺らしながら、アヒル口で森田を見た。
森田は、チャラい見た目だがかっこいいため、女子の間で人気のある男子だ。
相沢はチークを塗りすぎて、おてもやんみたいになった頬をふくらました。
「それともぉ、理佳のお願いがきけないのぉ?」
「……いや、俺そういうのダルいからパス」
「えぇーっ」
相沢は、不機嫌な顔になってしまった。
しかしそれは明らかに作り顔で、どこかに可愛さをいれようとしてるのが、痛々しい。
すると、違う席から手が上がった。
「清水」
「あたしは、相沢さんを推薦します」
透き通った声でそういうのは、清水カレン。
行動力のあるサバサバしたかんじで、結構言動権のある子だ。
すると、女子からワッと声があがった。
「確かにー、人推薦するなら、自分がやれだよね」
「ほんと! 森田君を巻き込むなっつーの」
「美術部とか活動ほとんどないし、暇でいいんじゃない?」
「いえてるー! 相沢さんやってよー」
すると、相沢は急に「え〜ん」とわざとらしい声をあげて、泣き始めた。
そしたら今度は、男子軍団が黙ってちゃいない。
「おいお前ら! 理佳ちゃんを泣かすんじゃねぇよ!」
「それに美術部が暇とか、頭おかしいんじゃねえの? 結構活動あるし!!」
「人推薦したら、自分もやらないといけないんですかー?」
あーあ、はじまった。二学期もこれかよ。
まぢつまんねー!!
「はぁ? 言うけどあんたら、そのブリッコ女のどこがいーのよ!」
「そうだよ、ムリに肩持っちゃってさ、ちょっとテク使われたからって、だまされるんじゃねーよ」
すると、男子と女子の声が交互に響き渡った。
あーあ、もう、いいや。ほっとこ。
私はうるさいクラスをバックに、窓の景色をただ眺めていた。
- Re: +Rainbow Light Music+ ( No.74 )
- 日時: 2011/11/01 18:28
- 名前: 苺羅、 ◆m.d8wDkh16 (ID: S86U/ykR)
第三十五話『スーパーで』
結局討論の結果、女子は相沢がやることになり、男子は学級委員の渡辺がやることになった。
そして、次桜に会ったとき、私は真っ先にこのことを伝えた。
桜だけでなく、純也や健も呆れた表情をしていた。
だが、桜がすぐなにかを思い出したような顔になる。
「でも相沢さん、めっちゃ絵とか上手いらしいよー! 風景画とか描かせたらやばいらしい」
「まぢかよ」
「本当は明華高校の美術科行くつもりだったんだけど、推薦で落ちてこっちにきたんだって」
「へーぇ、知らなかった」
私は、興味半分にそれをきいていた。
明華高校の美術科は県内でも有数の、有名なところで、美大生やプロの画家を多く輩出しているそうだ。
まさか、相沢にそんな特技があったなんて、意外だった。
**
私は家から帰ると、ふと部屋を見回した。
まだ暑いことは暑いが、そろそろ秋に模様替えしようかと考えている。
けど費用はないし、結構めんどくさいからなー、そのままでいいや、……ん?
私は、壁に飾られた写真に目を通した。
この前の旅行の時に撮った写真、宿泊学習のときの、そして中学時代の写真がたくさん貼られている。
……一年C組の集合写真もそこにあった。そういえば、こんなの撮ったなー……。
私はそれに、ジッと目を向けてみた。
「あれ? 誰これ」
私は、見覚えの無い女子の顔に目を向けた。
黒髪の二つ結びで、大人しそうな顔をしている。
……確かこんな子は、うちのクラスにいないとおもうけど……。
翌日、私は学校で凛子にその写真を見せてみた。
「ねぇ、これ誰? こんな子いなかったよね?」
「……うーん、あっ、これは!」
凛子は驚いた顔になり、すぐに私に顔を向けた。
「相馬さんだよ、四月ごろはきてたんだけど、それ以来ぱったり。私、同じ班だったから覚えてる」
「まぢで!? 全くわかんなかった! そういえば、ずっと休んでる子いるよねー?」
「うん、原因はわかんないけどね。大人しいけど、喋ったら喋り返してくれるいい子だったよ」
ってことはもう、半年近く来てないってことになるのか。
まぁ、確かにこのクラスにいたら、そうなるよね。
**
学校から帰り、私は父から夕食の買出しを頼まれていたので、近くのスーパーへ行くことにした。
いつもはコンビニ食や外食で済ますことが多いけど、今日は父が奮発して作ってくれるらしい。
どうせ会社で『料理する男はかっこいい』だかなんだか、会話にでもなったんだろう。
父は、周りの、とくに仕事場での会話に影響を受けやすいから。
私は、野菜のコーナーをみていた。
野菜コーナーには、私と同じ年代くらいの子がいた。
周りは主婦層ばかりだったので、なんだか目立つ。
……けど、その顔にどこか見覚えがあった。
……もしかして! 相馬さん?
私は、きちんと確認する前に、彼女の目の前に立っていた。
彼女は驚いた表情をして、ビクッと身震いをさせる。
……不審に思われたのか、私の隣を横切ろうとした。
「待って!」
今思えば、なんでそんなに相馬さんに興味があったんだろう?
- Re: +Rainbow Light Music+ ( No.75 )
- 日時: 2011/11/08 16:11
- 名前: 苺羅、 ◆m.d8wDkh16 (ID: S86U/ykR)
⇒用語解説集(学校編)
・県立虹ヶ丘高等学校
1965年開校の共学の公立高校。
20数年前までは、県内有数の進学校として知られたが
現在は少し評判が落ちてきている。
部活は、サッカー・野球・テニス部が盛んで全国大会レベル。
文化部は吹奏楽部が有名な他、放送部も実績を残している。
駅から徒歩で通う生徒が多い。
制服は、女子は赤チェックのブレザー、男子は青チェック。
・県立長本高等学校
1921年開校の共学の公立高校。
県内トップの進学校で有名。校則はゆるめ。
制服はとくになく、私服登校OK。
中には、自分で制服っぽい服を買って着ている人もいる。
桜の兄が通う高校。ちなみに首席合格。
この学校に通う為、学区を越えて来る人もいる。
・県立星塔高等学校
1878年開校の共学の公立高校。
長本に次ぎ、進学校として知られている。
制服は昔ながらのスタイルだが、校舎がきれい。
桜の姉が通う高校。
・県立高崎高等学校
1984年開校の共学の公立高校。
レベルは中間あたりで、交通も少し不便だが
近隣の中学からやってくる生徒が多い。
昨年から制服が変わり、かわいくなった。
・市立春椿小中学校
1947年開校(中学)、1990年開校(小学校)。
2003年に合併され、公立小中一貫校となる。
生徒数は約900名程度で、校舎も新しい。
部活や定期テスト、様々な行事を一貫でやっている。
小学1年から制服があり、中学になると変わる。
桜たちが通っていた学校。
・市立星の宮中学校
1947年開校の共学の公立中学校。
隣町との境目にある学校で、生徒数はまばら。
問題を起こす生徒も多く、評判はよくない。
江実が通っていた学校。
・市立西塚中学校
1990年に、春椿と分離開校された公立中学校。
駅の近くにあり、交通は便利。
制服もそれなりにかわいい。
二葉先輩の通っていた学校。
※↑の学校たちは虹ヶ丘以外実在の学校をモデルにしてまっす
Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15
この掲示板は過去ログ化されています。