コメディ・ライト小説 ※倉庫ログ
■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)
- 短・中編集(参照3200突破感謝!・お知らせ)
- 日時: 2017/04/05 18:01
- 名前: 夕陽 (ID: cyfiBIbN)
こんにちは!
夕陽です。
アドバイス、感想など言ってくれるとうれしいです。
書いてほしい内容等を言ってくれればがんばって書きます。
目次
ボケ役しかいない話>>3
演技している女の子と男の子>>4>>7-9
あいうえお作文>>10
三題噺 野菜 妖精 最弱の城 ジャンル童話>>11
ラブコメ>>12
三題噺 夕陽 タンス 人工ガエル ジャンルギャグコメ>>13
三題噺 空 絨毯 穏やかな剣 ジャンル指定なし>>14
捨てられた少年とロボット>>15-19
80文字以内で小説を書いてみる>>21
グルグル回る話>>24
これ、時間の無駄だよね?>>25
100文字以内で小説を書いてみる>>26
あいうえお作文2>>27
不思議な町の恋の話1〜4>>34-37
ライバル!!1〜2>>38-39 ライバル!!3>>43
参照100突破企画!!1〜3>>40-42
私のクラスには学校で有名な双子がいるっ!1〜8>>44-51
たい焼き>>52
雨宮姉妹といとこ>>53
ことわざ
悪事千里を走る>>54
朝起きは三文の徳(早起きは三文の徳)>>55
頭隠して尻隠さず>>56
雨降って地固まる>>57
案ずるより産むがやすし>>58
石の上にも三年>>59
頭痛が痛い>>60
私はあと顔と性格と頭と運動神経と口調がよかったら完璧だったと思う1〜3>>61-63
昼寝>>64
二次元に行きたい少女、三次元に行きたい少年1〜5>>65-69 6・7>>72-73
ハロウィンパーティー1〜4>>74-77
三題噺「扇風機」「コスモス」「土砂降り」ジャンル「ラブストーリー1・2」>>83-84
カキコ1年突破記念>>85
私の覚えている限りのキャラにフリートークのさせる!〜新年版〜>>86
「言う」を使わないで短編!>>89
間違った敬語>>90
それでも私は……。>>91
猫の日>>92
空色日記>>93-94
エイプリルフール>>95
帰り道>>96
想いを届ける店>>97
小さくても>>98
〜彼女視点〜>>99
青ずきん〜ほぼ原文〜>>101
青ずきん〜改良〜>>102
青ずきん〜もし今書いたら〜>>103
月が綺麗ですね>>104
月が綺麗ですね〜三上視点〜>>105
馬鹿は風邪を引かない>>106
占いの館>>107
新年企画!>>108
Disturb his sleep(彼の眠りを妨げる)>>109
Be exposed to danger(危険にさらされる)>>110
A game manufacturing company(ゲームを製造する会社)>>112
Time heals all wounds.(時は全ての傷をいやす)>>113
Truth is stranger than fiction.(事実は小説より奇なり)>>116
cherish a dream(夢を胸に抱く)>>117
<お知らせ>
参照100突破記念(投票)>>20
コメ100突破感謝!>>100
「これってラブコメ?」リメイク>>118
Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24
- Re: 短・中編集(参照23 ( No.114 )
- 日時: 2016/08/13 20:36
- 名前: 織原ひな (ID: Qz56zXDk)
- 参照: http://www.kakiko.cc/novel/novel1/index.cgi?mode
夕陽おひさしぶり!
帰ってきました、紗悠だよ!
覚えてるかな……
夕陽の中短編集もこんなたくさんになって
うれしい限りだよー
今は織原ひな、まぁひなって感じで活動してるよ!
溺死桜ってのを復帰作にがんばってる
いつかまた遊びに来てね!
夕陽も更新頑張れ!
- Re: 短・中編集(参照2300突破感謝!) ( No.115 )
- 日時: 2016/12/03 16:49
- 名前: 夕陽 (ID: tCwHjG.M)
織原ひな
誰かと思ったらさゆか!
お久しぶり!
もちろん覚えてるよ!
忙しくてこっち覗いてなくて返信遅れてごめん……。
新しい小説書いているんだね!
時間がある時に読みに行くね。
ありがとう!
- Re: 短・中編集(参照2300突破感謝!) ( No.116 )
- 日時: 2016/12/03 16:53
- 名前: 夕陽 (ID: tCwHjG.M)
Truth is stranger than fiction.(事実は小説より奇なり)
「ねえ、この話知ってる?」
「え? なんの話?」
休み時間が始まるとすぐに私の席に寄ってきて話し始める成美。
考え事をしている最中なので驚いた。
いったいどんな用件だろう?
休み時間終わってからすぐに話しかけたってことは相当急なものかな……。
「あのね、音楽室の肖像画が一つ動くんだって。しかもね、——」
「次理科室に移動なので早めに準備してください」
学級委員長の言葉でその言葉はさえぎられた。
何の話だろう、気になる……。
「あ、やばい。まだ支度してなかった。また後で」
成美は慌てて自分の席に戻った。
私もすぐに話しかけられたから準備はしてない。
急いで教科書とノート、下敷き、筆記用具をもって教室を出た。
そこからは走らない程度に全力で歩いていたので話している暇はなかった。
……理科室が別館にあるのをこれほど恨んだことはない。
* * *
結局昼休みまで成美の話を聞くことはできなかった。
体育とか係の仕事でそれどころではなかったのだ。
「で、続きなんだけど」
「うん」
「肖像画がね悩み相談をするんだって! 謎でしょ?」
確かに謎だ。
動くだけならまだしも、悩み相談なんて。
「確かに謎だね」
「でね、今日の放課後調べようと思っているんだ。青葉も一緒にどう?」
「行く!」
私は二つ返事で答える。
実はミステリーを読むことや見ることは私の一番の楽しみだったりする。
本は今まで児童書を読んでいたが、図書室や図書館にあるのはほぼ読みつくしてしまったので児童書以外を6年生になった今年から読んでいる。
「じゃあ、放課後帰りの会が終わってからね」
「分かった!」
そこから私は先ほどまでのことではなく、放課後のことで頭がいっぱいになった。
* * *
「よし、行くよ!」
そういう成美の手には音楽室の鍵。
先生と仲がいいらしく簡単に入手できたとのこと。
すごい行動力だ。
「本当に動くかなあ……」
私は心配になった。
そんなの、子供だましかもしれないし。
「動くよ! だって体験した子が何人もいるんだもん!」
私とは対照的にすごい自信。
まあ、体験者がいるなら全くのデマというわけでもないだろう。
「じゃあ開けるよ」
鍵を差し込み回す。
これでロックは外れた。
あとは防音された扉を開けるだけ。
成美が一瞬ためらってから一息に扉を開けた。
扉は抵抗もなくすっと開く。
ここまでで変化はない。
二人で中に入ってみる。
まだ、日は傾いていないので電気はつける必要はないだろう。
扉を閉めるとなんだか空気が濃くなった気がした。
霊感があるわけじゃないから分からないけど……。
でも不思議と怖い感じはしない。
どちらかというと私たちを守ってくれるバリアを張ってくれた感じだろうか。
「変化、ないみたい」
成美は肖像画を見て残念そうに言う。
私も肖像画を見ているが確かに動きそうな気配はない。
「もしかしたら、条件があるとか?」
私はふと思って言う。
「そうかもね。明日体験した子に詳しく聞いてからまた来よう」
そう言って扉を開けようとしたとき、
「そこの小娘ども。我輩になんか用かね?」
声をかけられた。
肖像画を見てみると明らかにこの学校にあるはずがない肖像画が私たちの前にいた。
「う、浮いてる……」
成美は肖像画を見て呟く。
そう、私たちの目線と同じ高さなのだ。
肖像画が大きいわけではなく浮いているのだ。
「肖像画が浮いていたら変か?」
変です、って言おうと思ったが言ったら怒られそうなので飲み込む。
隣で成美も複雑そうな顔をしていた。
「まあいい。なんかここに来るということは悩みでもあるのではないか?」
なんかこの人(?)意外と優しい。
雰囲気がすごく優しいおじいちゃんを彷彿とさせる。
でも、私は好奇心でここに来ただけで特に悩みなどない。
「いえ、ただもし知っていたら教えてほしいことがあるのですが」
「なんだね?」
「七不思議、この学校にありますか?」
「もちろんあるとも。我輩を筆頭にな」
「それを教えてください!」
「それは無理だ。いくら何でも興味本位で人間にうろつかれたら嫌な気分になるやつもいるんだ。我輩は平気だが」
幽霊や妖怪にも個人差はあるんだなあ。
なんか不思議な気持ちだ。
「じゃあ、肖像画さんみたいに人間と話すのが好きな人だけでいいです!」
「いることにはいるが、お前達を不幸にするやつだぞ?」
幽霊や妖怪はいい人ほど引っ込み思案なのだろうか?
でもこの肖像画は人間と関わるの好きらしいが悪い感じはしない。
「……。そうですか。教えてくださりありがとうございます」
少し残念そうに成美はお礼を言った。
「そっちの小娘は?」
肖像画は私のほうを見て言う。
「私は特にないです」
肖像画の人は少し私の目を見てこう言った。
「本当のことはちゃんと伝えなきゃダメだぞ」
すこし驚いた。
いや、かなり驚いた。
隣で成美が不思議そうな顔をしている気がする。
「はい」
なんだか本当に不思議な人だ。
『ありがとうございました』
私たちはそう言って音楽室を出た。
* * *
職員室で鍵を返して下校中。
肖像画の人の言葉が頭をよぎる。
「あのね、成美」
私はその言葉に背中を押されて今日半日、そしてそのことを知った時から悩んでいた言葉を告げる。
「私ね、転校するんだ。中学は別のところに行くの」
成美は立ち止った。
私もつられて立ち止まる。
「そうなの……? 嘘じゃないよね?」
「うん、今年の3月でこの町とはお別れ。だから離任式も出れない」
「どこに行くの?」
私はこの町から電車で一時間の場所を告げた。
「そっか。そうなんだ……」
下を向いて呟く成美。
やっぱり黙っていたのは悪かったのかもしれない。
怒らせちゃったかな……。
「でも、そこなら電車でも行けるし夏休みとかまた会おう! ね?」
しかし続けられたのは意外な言葉。
怒ってなどいなかった。
ああ、こんなことならもっと早く言えばよかった。
「じゃあ残り2か月だけどたっくさん遊ぼうね。もちろん引っ越してからの夏休みとか冬休みとか春休みとかも!」
「うん!」
私は今までで一番楽しそうに笑っていただろう。
* * *
あとがき
お久しぶりです。
なんか毎回題名と内容が合っていない気がします。
気がするだけだと思いたいです……。
次の更新は冬休み入ってから新学期に入るまでのどこかだと思います。
ネタが思いつけば早くなるかもしれません。
- Re: 短・中編集(参照2900突破感謝!) ( No.117 )
- 日時: 2017/03/26 09:02
- 名前: 夕陽 (ID: cyfiBIbN)
cherish a dream(夢を胸に抱く)
今日で最後になる制服に袖を通した。
来年からは大学生になるのだ。
きっと私が制服を着るのは一生で最後になる。
少し鏡を見た後、私は頭を振ってその考えを打ち消す。
感傷にひたるのはまだ早い。
「いってきます」
「いってらっしゃい。お母さんも後で行くからね〜」
陽気なお母さんの声に押されて私は家を出た。
* * *
「おはよう、依里ちゃん」
「おはよう、絆」
教室に入るとまだ集合時間より15分ほど早いにもかかわらず、3分の2以上の人がいた。
その中の一人、絆が私に話しかけてきた。
「依里ちゃんは県外の大学だったよね? 1人暮らしでしょ」
「うん。絆は実家に残るんだっけ?」
「そうだよ。流石に1人暮らしは辛いし……」
私たちのクラスは6:4の割合で県内のほうが多い。
私も始めは県内にしようと思ったのだが、推薦で入れる所があったのでそっちを受け無事合格した。
同じ県に進む人はあと3人しかいない。
なので高校時代の友達とは会おうと思わないと会えないだろう。
「そういえば、いつあっちに行っちゃうの?」
「とりあえず3月いっぱいまではここにいると思うよ。4月になったら向こうに行くけど」
「じゃあさ、皆で集まろうよ! 玲衣ちゃんも心ちゃんも県外行っちゃうって言ってたから。最後に集まりたいなって」
玲衣と心と絆と私は同じ中学の同級生だ。
いつも4人でいた、というほどではないが中学時代一番長く過ごしたとは思う。
私たちはすぐ近くの高校に進学したが、2人は自転車で30分の県内では5本の指に入るような難関校に所属している。
「いいと思う。いつにする?」
私は賛成して日取りを決めた。
寂しかった気持ちが少し消えた。
* * *
卒業式が終わり、最後のHRも終わった。
お別れの言葉を掛け合って、別れを惜しんでいた人もいれば、大学でもよろしくねと笑っている人もいる。
県内の大学組は、同じ大学の人が結構多い。
私も仲良かった人に声をかけたりかけられたりしていた。
* * *
「今日、一緒に帰ろ?」
絆が私のそばに駆け寄ってきて言った。
彼女の大きな目は潤んでいて今にも泣きだしそうだった。
それだけ別れが寂しかったのか。
絆は県内の進学で同じ学校の出身者も多いはずだが、友達はほとんど県外進学なので私とほぼ状況は変わらないかもしれない。
「うん」
私は頷いて並んで駐輪場に歩いた。
「そういえば、後輩からはいいの?」
私は帰宅部だが、絆はホームメイキング部に所属していたはず。
中学校の卒業式では後輩から色紙をもらった記憶がある。
高校の卒業式でも同じようなことがあるはずだ。
「うん。今度お別れパーティーがあるから今日は何もないんだ」
絆は少し嬉しそうに言った。
昔から絆はパーティーが好きだったっけ。
「じゃあ帰るか」
なんとなく自転車に乗る気分でもなくて、私たちは自転車を押して歩いた。
歩いても30分かかるかかからないかだ。
なんとなく、沈黙が続く。
「……私将来ね、小学校の先生になりたいの」
絆が口を開いた。
知ってる。
中学の時から言っていてそのために努力していることも。
私と違って明確な道筋を立てて、進んでいることも。
「だから、がんばって勉強もしたしこれからも頑張るつもり」
私は曖昧に頷く。
いきなり何でこんなことを言うのだろう。
「でもね、私途中で何度か諦めそうになったの。でもその度に依里ちゃんが頑張っているのを見て私も頑張ろうって思えた」
意外だった。
いつもにこにこして愚痴を絶対出さない絆が挫折しそうになっていたなんて。
確かに私はただひたすらに勉強してきたが、それは夢が決まってないからだった。
とりあえず勉強しておけば入れる大学の選択肢が多くなるから。
将来の夢がないことは絆も知っていたはずだが、そんな風に私を見ているなんて知らなかった。
「ありがとう」
意識せず漏れた私の言葉。
その言葉に絆はキョトンとする。
お礼を言われる意味が分からない、と顔に書いてあった。
「私は、絆のおかげで夢が見つかったから」
将来の夢がないとこぼした私に絆はオープンキャンパスやバイトなど様々なことに私を誘ってくれた。
本人は興味など全くないところまで引っ張ってくれた。
そのおかげで私は高校2年生の時獣医になるという夢を持つことができたのだ。
「そうなの?」
「うん」
「よかった。私も依里ちゃんの役に立てて」
絆は嬉しそうに笑った。
「私はいつも依里ちゃんに勉強教えてもらっていてもらってばかりだと思っていた」
「むしろ私のほうが絆の時間拘束して申し訳なかったよ」
私達は顔を見合わせて笑った。
お互いの心配は杞憂だった。
「これからもよろしくね、絆」
「引っ越してもたまには連絡してね?」
「もちろん」
いつの間にか別れる交差点まで来ていた。
ここからは別々の道を進む。
最後に手を振って私たちは別れた。
* * *
あとがき
なんとか新学期前に更新できて良かったです。
卒業式シーズンにはやや遅いですが今回は卒業がテーマです。
次回の更新は夏休みくらいになるかもしれません……。
- Re: 短・中編集(参照3100突破感謝!) ( No.118 )
- 日時: 2017/04/05 18:00
- 名前: 夕陽 (ID: cyfiBIbN)
- 参照: http://ncode.syosetu.com/n2778dx/
お知らせ
今日、以前ここで書いていた作品「これってラブコメ?」をリメイクしたものを小説家になろう様に投稿しました。
名前は優日で書いており、題名も少し変わっています。
また、話の内容も削ったり付け足したりしているので、前読んでいただけた方でも楽しめると思います。
上記URLからいけるのでぜひ、興味がある方はご覧ください。
(本来なら「これってラブコメ?」のスレ内でお知らせすべきかもしれませんが、過去スレまで移動してしまい、更新不可となったのでこちらに書かせていただきました)
Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24
この掲示板は過去ログ化されています。