コメディ・ライト小説 ※倉庫ログ
■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)
- 妖師~ayashi~【コメ大歓迎!】【番外編更新】
- 日時: 2015/08/11 14:52
- 名前: 岩崎りん (ID: mGOQ1xar)
異形の者——妖しもの
夜を支配し、人々と一線を画するもの
太古の昔から、そういったものは人々によって畏れられ、また崇められてきた。
しかし、人間が夜を支配し、科学や技術が発展するにしたがってそういったものは人間の目には届かぬ所へ追いやられた。
しかし、勘違いしてはいけない。消えたのではない。見えなくなったのだ。
見えなくなったがゆえに、妖しもの——妖怪と人間との距離感は曖昧になり、信じなくなたが故に、妖怪間との関係も悪化した。
穏やかだったはずの妖怪も、狂暴化してきている現代
そんな妖怪と人間との距離感をもとに戻すべく、仲介役になっている者たちがいた。
妖怪と同じ「妖し」の力を使い、時には戦い、時には話し相手となる。
それらを裏の住人や、妖怪は「妖師」と呼んだ。
——————————————————————————————————
どうもです!岩崎りんと申します。
こんな始まり方ですが、ドタバタのギャグ路線で生きたいと思います。
世間は妖怪ブームですね!それに乗っかったわけじゃあないですけど、設定がブレブレにならないように書いていきたいです!
バトルはあまり出てこないです。あくまでラブコメドタバタ路線です。
コメディー時々シリアスと思ってください。
中学生も受験生なので亀更新かもしれません。
かけるときに書いていきますので、どうぞお楽しみください!
登場人物>>05
ワード>>09
〜コメをくださった神様〜
イナさま
八太刀さま
遠野 青陽さま
ビタミンB2さま
ありがとうございます!!
- Re: 妖師~ayashi~【参照300有難う!】【コメ大歓迎!】 ( No.49 )
- 日時: 2015/08/01 13:39
- 名前: 岩崎りん (ID: mGOQ1xar)
どうもー!岩崎でーす!
早いものでもう参照も450を超えて(!)おります。ありがとうございます!
本編は、もう少しのほほんとした話を書くつもりが…あれれえぇ〜?(某名探偵風)
とまあ、もうすぐ500を超えそうなんで、いっちょここで息抜きに番外編でも書いちゃおっかな!(ドンドン、パフパフ〜♪)
今回の番外編は京介メインになると思います。
雪乃さんと出会って間もない若かりし(笑)ころの京介君(小5)のお話です。
もちろん妖師のお二人(憐馬と杏子)も出てきますよ〜。
いま構成を練っているところなので少々お待ちください(笑)
- Re: 妖師~ayashi~【参照300有難う!】【コメ大歓迎!】 ( No.50 )
- 日時: 2015/08/04 22:05
- 名前: 岩崎りん (ID: mGOQ1xar)
これより番外編でーす!
京介がちょっと純粋かも(笑)。
番外編「少年が妖怪に出会った日」
街から離れれば、畑が多いのどかな田舎町、美夜桜町。
「…今日から小学5年、高学年かあ。」
蒲倉京介は、桜並木の下をてくてく歩いていた。
ランドセルも5年も使っていたらいつの間にかくたびれている。かつ高身長の部類に入るので小さくなってしまった。
今年からリュックでの登校が始まる。
「お、リュックにしたのお前?」
「おう憐馬、おはよー。」
憐馬がもの珍しそうにリュックを見た。
憐馬とは小2のころからの仲で、よく遊んだりした。なぜか家に行くとなったら全力で拒否されたが。
「お前はまだあと4年はランドセル使えそうだよね。」
「ああん?ケンカ売ってんのかこら。」
かわいい顔して口が悪い。黙っていればそれなりにモテると思うのだが、なんせ行動がガキそのもので柄が悪い。本当はいい奴なのだが先生からの受けは悪い。
京介もやんちゃはしているが、憐馬ほどではないと自負している。
美夜桜小学校は、商店街を突っ切ったところにある。
その時に店の前なんかを通って挨拶をかわしたりするのだが、京介は目当ての店を見つけると表情を輝かせた。
「雪乃さん!おはようございます!」
「あら、京介君、おはよう。早いわね。」
白いワンピースの女性——雪乃は淑やかに笑って挨拶をし返してくれた。
いつからかここにアイスクリームの店を構えて挨拶をしてくれる。
美人で物腰も柔らかく、そのうえ声まで美しい。自分がテレビの向こうに見てきた芸能人やモデルなんかよりもずっときれいだと思う。
透き通るような色白の肌に白いフリルのワンピースがよく似合っている。
そこに流れる射干玉の髪が白のワンピースによく映えていた。
あまり外に出ないようだが、店に行けばいつも笑顔で出迎えてくれる。恋ではないのだろうけど、雪乃は京介にとってあこがれの人のような存在だった。
「雪乃さん、おはよー。」
「おはよう、憐馬君。」
憐馬も以前から親しいようだった。親戚のお姉さんのような感じで接しているような感じがする。
京介にとってそれが少しうらやましかった。
「おまえ、雪乃さんとどういう関係なの?」
「え…?まあ、その…。家族ぐるみでちょっと、ね。」
憐馬ははぐらかすようにそういうと、すたすたと学校に向かって歩き出してしまった。
- Re: 妖師~ayashi~【参照300有難う!】【コメ大歓迎!】 ( No.51 )
- 日時: 2015/08/11 12:45
- 名前: 岩崎りん (ID: mGOQ1xar)
「う〜ん……。」
京介は帰路についていた。
今日は憐馬と杏子が二人でそそくさと先に帰ってしまったので、一人で帰っていた。
この町は狭い道が多い。田んぼのあぜ道もそうだが、民家と民家の間の路地なんかも多いところだ。
たまに近道探しのために寄り道したりする。
そんな近道探しの中、京介は思案に暮れていた。
あの二人は、自分に隠していることが多い気がする。
小学2年生の時出会ってからずっとクラスも一緒だし、学区内に住んでいるからしょっちゅう遊んだり、くだらない話をしたり、親友だと思っていた。
しかし、自分が雪乃にあこがれているということも知っている二人なのに、彼らの私生活、どこに家があってどんな家族なのかとかを一切言ってくれないのだ。
それが少し寂しかった気もするし、隙間を感じてもいた。
というより、
「憐馬、雪乃さんとどういう関係なんだろ……。」
よく、二人(時々杏子も混じってはいるけれど)で仲良さげに話したり、アイスをごちそうになっていたりする。
新作の試案をしていたり、世間話なんかをしているのも時々見かける。
憐馬は女の子にはそこまで興味がないはずだ。顔の造作はいいし(かわいい系だけど好きな女子はいるはずだし)、スポーツ万能でそこまで言うほどの悪ガキでもなく人情を重んじるやつだ。
もしかして、あの二人は…。
「いやいやいやいや、どんなオネショタだよ!」
叫んでふと前をみると、そこは行き止まりになっていた。
「ありゃ、今日は失敗かあ。」
それにしても、気づかないほど自分は思案に暮れていたということか。
引き返そうとすると、行き止まりだったところに小さな祠があることに気付いた。
古い木でできており、中には石が積み上げられている。
恐山にあるあれと同じ感じだ。
「こんなところに祠?なんでまた……。それにこの石、なんだこりゃ…。」
と、石に手を伸ばすと、ばらばらっと崩れてしまった。
「ありゃりゃ!やっべー。」
京介は慌てながら石を積み上げなおした。
そしてそそくさとその場を後にした。
——イッショニイコウヨ……
声が聞こえた気がしたが、それを無視していつもの帰り道に向かって走り出した。
- Re: 妖師~ayashi~【参照300有難う!】【コメ大歓迎!】 ( No.52 )
- 日時: 2015/08/11 14:06
- 名前: 岩崎りん (ID: mGOQ1xar)
次の日、土曜日だったため京介は昼まで部屋で寝ていた。
どうにも体が重い。何かに乗っかられている、ような気もするししない気もする。
「うーん、熱でもあるのかな。」
体温計を散りだしはかってみても平熱。変わったことはない。しかし、どうにもこの倦怠感はぬぐえない。
疑問に思いつつも着替えて憐馬といつもの公園に遊びに行った。
「よーう、遅いじゃん。何してたんだよ。」
憐馬は一足先に来て、サッカーボールを起用にリフティングしていた。
「ワリィ、寝てたわ。」
「約束は1時だろー。俺30分も待っちまったよ。」
「だから悪かったって。あ、ヤッホー杏子ちゃん。」
杏子もサッカーをするらしいのか、パンツルックで合流した。
「そういえば、ねえ憐馬。」
「なんだよ?」
「あのね、鬼門が……。」
そういいかけて杏子がはっと京介のほうを見た。
「ごめん京介君。着てもらったとこ悪いんだけど、今日は帰ってもらえないかな。」
「え!?なんで?」
「ちょっと急用ができたんだよ。悪いな、京介。」
憐馬と杏子はそのまま公園を後にした。
「なんなんだよ。」
なぜか、自分が一人きりになった気がした。
——イッショニイコウヨ
「え?」
声に反応してあたりを見まわすが、何もなかった。
「気のせいかな。」
そのまま、京介は帰路についた。
その夜。
京介はしばらく昼寝をした後、風呂に入っていた。
今日は、少し心が沈んでいる気がした。
体もだるいし、それに……。
「友達って思ってるの、もしかしたら俺だけなのかも…。」
どうにも距離があるきがする。
縮めようにも高い壁が立ちはだかって超えれない。
「うーん、考えすぎかな。」
そろそろのぼせそうなので、京介はおもむろに立ち上がり、脱衣所に言おうとした。
しかし、
「あれ?」
左足が膝から下が抜けない。
何かにからめとられているような、そんな感じで引きずり込まれていく。
「なんなんだよ……。」
後ろを振り向くと、水が渦を巻いて自分の足を引っ張っていた。
そして、そこから除く獣の顔。
《そんなに寂しいなら、連れてってやるよ……。》
禍々しい声が、お湯の中から聞こえてくる。
「うわああっ!」
京介はとっさに手近にあった洗面器を投げた。
バシャンと音がして渦が崩れる。そして、足もスポッと抜けた。
慌てて脱衣所に行き、服を持って二階に駆け上がった。自分の部屋に駆け込むと扉を閉めてカギを掛ける。
「なんなんだよいまの!」
京介の家は共働きだ。父は単身赴任で都内に、母は夜遅くまで帰ってこないし、今日は夜勤といっていた。
つまり、今家にいるのは自分以外いない。
恐怖が募っていく。
「くっそ〜、母さん、何でもいいから帰ってきてくれよ……。」
その時だった。
プルルルルルっ!
突然携帯電話が鳴り響いた。恐る恐るつなぐ。
「もしもし?」
「京介!俺だ、憐馬だ!大丈夫か!」
「憐馬!?なんで?」
「詳しい話は後だ。今すぐ家を出て水のないところに行け。そうだな、二丁目の空き地!あそこに行け。近いだろ?」
「う、うんわかった。実はさっき…。」
京介は先ほどあった出来事をすべて憐馬に話した。
「遅かったか———…。すまん京介。うかつだった。」
「えっと、話が見えてこないんだけど。」
「とにかく空き地に行け!いいな。」
そのまま電話が切れた。
何が何だかわからないが、とりあえずおろしたてのスニーカーを引き出しから出し、着替えて窓から木を伝って地面に降り立った。
そして走って二丁目に向かう。
空き地にたどり着くとそこには今ついたばかりであろう、憐馬が携帯を握ったまま立っていた。
「道中何もなかったか?」
「うん、なかったけど、わけを聞かせろよ。」
「あ、そうだったな。お前さ、何か、祠的なものいじらなかったか?」
「祠?それなら……。」
京介は、つい先日祠にあった石を倒してしまったと告げた。
「それで積み上げなおしたんだけど……。」
「ばかっ!お前、なんでそんなことをしたんだ!倒しただけならまだしも…。」
その時、ひやりとした感覚が二人を襲った。
振り向くと、水路のわずかな隙間から霧のようなものが漂っているのがわかった。
「きやがったか…。水虎!」
どんどん形を成していき、見る見るうちに獣の姿になった。
それは虎のような形状をしており、まがまがしい眼が京介を見やる。
「なんだ、妖師の人間か。もう少しでこちらに取り込めるところだったものを」
「妖師?」
憐馬がぎくりと京介を見た。そして、
「京介、今からちょっとびっくりするかもしれねえけど、引くなよ。」
「え、おう……。」
憐馬が、おもむろに腕輪をつかむとそれを外した。ふわ、と空気が変わったような気がする。
憐馬の顔を見ると、その目が血のような赤に染まっていた。
「…六道の後継か。」
「ならなんだというんだ。」
普段の憐馬からは想像がつかないほど冷たい声色だった。
「その肉を喰らってもよいが、そっちの、何も知らぬ子供の肉もおいしそうだな。」
京介は、ぎくりと身をかがめる。
「こいつに触るなよ。指一本でも触れたら、どうなるかわかっているだろうな。」
「邪魔者めが。お前を先に葬ってやるわ!!」
水虎が牙をむいて襲い掛かる。
京介は思わず目をつぶった。
- Re: 妖師~ayashi~【参照300有難う!】【コメ大歓迎!】 ( No.53 )
- 日時: 2015/08/11 14:51
- 名前: 岩崎りん (ID: mGOQ1xar)
その時だった。
「憐馬!遅れてごめん!」
杏子が慌てて空き地に飛び込んできた。
「杏子ちゃん!?…!!」
京介は、その後ろをついてきていた人物を見つけると、驚きで声が出なかった。
それは雪乃だった。しかも、着物姿だ。
「なんで、雪乃さんが……。」
「俺が呼んだ。雪乃さん!やってくれ!」
応戦していた憐馬が叫ぶ。
雪乃が軽くうなずくと、ふっ…と息を吹きかけた。
それが激しいブリザードとなり水虎に襲い掛かる。水虎の下半身は凍ってしまっていた。
京介はこの光景を知っていた。アニメや本で何度も見たり読んだりした。
これは
「雪女…?雪乃さんは…妖怪?」
雪乃は京介を見ると、ふんわりと笑った。
「黙っててごめんね、京介君。あたしたち、こういうのが仕事なの。」
「仕事?」
杏子が京介を避難させながら詫びる。
「そう。私と憐馬は妖怪の持つ妖しの力を操る家系。そしてあいつは…。」
憐馬が、数珠のようなものを水虎に投げつける。
それが絡まり、水虎は身動きが取れなくなっている。
「その家系で一番強い力を持っているといっても過言じゃ無い奴よ…!」
稲妻がほとばしる。次に目を開けた時、水虎の姿は完全に消えていた。
「すまん!京介。まきこんじまって。」
憐馬が、腕輪をはめて京介に平謝りした。
その目はいつも通りの目の色になっている。
「いや、そこんところは全然大丈夫なんだけどさ。どういうわけか説明してくれたら許すよ。」
「ああ、そうだな。えっと、何から話せばいいのやら…。」
自分たちは、妖怪と人間の共存を手助けする仕事をしていること。
美夜桜町には妖怪が何人も住んでおり、雪乃はその一人で、うちとは古い付き合いだということ。
京介がいじってしまった祠は鬼門を封じていたところだったのだが、それを変にいじくってしまったのでそこから妖怪が出て着てしまい、京介も瘴気を浴びて獲物になりかけてしまったこと。
自分の瞳は先祖返りの影響で本当は真っ赤なのだが、隠すために呪ぐで封じていること…。
「なるほど、だからあの時目の色が変わったのか。物理的に。」
「そういうこと。すまん、こういうことは部外者…もとい一般人には内密で行動するのが鉄則だったんだ。」
「なんで?」
「まだ妖怪が人間界に認知されてないからよ。私たちも共存のためにいろいろ働いてるけど……。まだ身を隠して生活するのを手助けするのにとどまってるわ。」
「そっか…。それでか。」
雪乃さんも妖怪で、人間界では人間として偽って生活している。
それがかなり窮屈で、つらいことというのは容易に想像できた。
あんなにすごい力を持っているにもかかわらず、それを押し殺して生活するのはストレスがたまるだろうな……。
「京介、ひいた?」
「え?」
憐馬が突然そう切り出したので、京介は驚いてしまった。
「俺さ、ずっと黙ってたのも京介にひかれたくなかったんだよな。別にさ、大っぴらにしてもいいかなって思ってたんだよ。お前口固そうだし。でも、それ以前にひかれるかもしれないって思ってもいたんだ。」
憐馬も京介と距離が取りたかったわけではないが、隙間を感じていた。
自分たちは人と一線を画している者たちと密接に付き合っている。しかし、京介は。
一般人を巻き込んではいけないと思っていたが、結果的に巻き込む形になってしまった。
「ほんとにごめん。怖かっただろ?」
「…。」
京介は一呼吸おいて憐馬の背中を思い切りぶっ叩いた。
「いてええええ!なにすんだよ!」
「お前らしくねえなあ!しおらしいとこ見せつけやがって!確かに、怖かったけどさ。元は俺のせいだし。自業自得だし?でも、お前らみたいなやつもいるんだなって思うと頼もしいなって思った。」
そして、こう付け加えた。
「俺が一般人第一号なら、光栄だな。」
京介は雪乃のほうに向きなおった。
「…今度、新作食べに行ってもいいですか?」
雪乃はびっくりしたように目を見張ると、次の瞬間にはいつもの笑顔に代わっていた。
「いいわよ。ぜひおいで。」
京介はつられてにっこり笑った。
「あったなあ、そんなことも。」
雪乃の店でアイスをほおばりながら憐馬がぽつりと口にした。
「そうそう。あの時はびっくりしたぜ。いきなりお前の目が赤くなるわ、妖怪が一度に二人も現れるわ。それまで妖怪なんて半信半疑だったもん。」
「それな〜。お前そういうオカルト話は好きだった癖に存在は半々だったし、いつきりだそうかな〜なんて思ってたし。」
「まあ、雪乃さんとこうしてフツーにお話できて、今が一番幸せかな☆」
「ふふふっ。ありがとう、京介君。」
やれやれ、と憐馬がアイスを一口頬ばる。
「お前、昔は割と奥手だったのにな。今はすっかりオープンだし。タラシだし。」
「ただのタラシじゃねえ。タラシキングとでも呼んでもらおうか少年。」
「もっと悪いわっ!もう少しは慎めっ!」
けらけら笑って、京介は最後の一口を放り込んだ。
この掲示板は過去ログ化されています。