二次創作小説(紙ほか)
■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)
- 進撃の巨人〜外伝〜 とある一兵士の見た世界
- 日時: 2014/02/05 19:47
- 名前: Banira (ID: 1CRawldg)
初めましてBaniraともうします。
進撃の巨人が好きで自分もあの様に書いてみたいと思い小説を書きたいと思います。
小説書いたことなんてあまりないのでつたないですが温かく見守って下さい。
——その日、人類は思い出した。
奴らに支配されていた恐怖を。鳥籠に囚われていた屈辱を……。
この世界は・・・・残酷なんだ・・・。
今までのお話
第一話>>1 私の回顧録1 〜過去編①〜
第二話>>2 私の回顧録2 〜過去編②〜
第三話>>3 私の回顧録3 〜過去編③〜
第四話>>4 私の回顧録4 〜過去編④〜
第五話>>7 戦闘開始〜第五十六回壁外調査編①〜
第六話>>12 新たなる敵〜第五十六回壁外調査編②〜
第七話>>14 未来の指揮官〜第五十六回壁外調査編③〜
第八話>>15 負けられぬ戦い〜第五十六回壁外調査編④〜
第九話>>18 真の指揮官とは〜第五十六回壁外調査編⑤〜
第十話>>19 次世代の英雄達〜第五十六回壁外調査編⑥〜
第十一話>>21 私の総括〜第五十六回壁外調査編⑦〜
第十二話>>22 絶望の始まり〜トロスト区崩壊編①〜
第十三話>>24 部下達の思いやり〜トロスト区崩壊編②〜
第十四話>>26 調査兵団たる宿命〜トロスト区崩壊編③〜
第十五話>>27 前半:主人公視点 助けるべき標的。
後半:訓練兵視点 究極の選択〜トロスト区崩壊編④〜
第十六話>>30 淡緑の閃光(訓練兵視点)〜トロスト区崩壊編⑤〜
第十七話>>33 同じ境遇の身として〜トロスト区崩壊編⑥〜
第十八話>>37 ペトラの憂さ晴らし(閑話)
第十九話>>38 不穏を呼び寄せた爆音〜トロスト区崩壊編⑦〜
第二十話>>39 目の前に映ったモノ〜トロスト区崩壊編⑧〜
第二十一話>>41 新人訓練兵の弁明〜トロスト区崩壊編⑨〜
- Re: 進撃の巨人〜外伝〜 とある一兵士の見た世界 ( No.40 )
- 日時: 2013/12/29 21:07
- 名前: Banira (ID: 1CRawldg)
どうも、作者です。突然ですが、第二十話を丸ごと
消してまた新しく書き直してしまいました。
毎度のご都合主義大変申し訳ありません。
ですが、原作のストーリー性を壊さず自分のオリジナル
ストーリーを溶け込ますのってどうも、難しいのです。
今は原作に沿って話作っていこうとしているのですが、やっぱり
いろんな意味で大変ですね。
私の文才がないのもあるんですが...極力原作崩壊は避けたいのもあるので。
日々精進あるのみですね。
- Re: 進撃の巨人〜外伝〜 とある一兵士の見た世界 ( No.41 )
- 日時: 2014/01/05 13:39
- 名前: Banira (ID: 1CRawldg)
「ついに正体を現したな!バケモノめ!」
キッツが素の性格からは、とても想像できない威勢だけはいいしっかり
とした声で煙の中から出てきたその黄色い髪をした訓練兵を指差していった。
途端、周りにいた駐屯兵も震える手を必死に抑えながらもう一度ブレードを強く握り臨戦態勢に入る。
同じように、「合図を送る」という言葉を聞いて
壁上のエルド、マチルダの両名がブレードの柄の
部分に無意識的に手をやると、ハーブに問いかけた。
「分隊長。動きますか?」
そんな動きをとっている二人の気持ちはわかっていた。おそらく、これ以上市民の混乱を広げないためにキッツが再び砲弾の発射を意味するその腕を振りかざす前に今いるハーブをはじめとした調査兵団のメンバーで緊急介入してそれを止めさせようというのだろう。
「いや、まだ私たちが動く必要はない。今は、事の行く末を見守ったほうがいいわ。それに、あの訓練兵は
何やらちゃんとした説明しに出てきたと思うから。
それを聞いていましょう。」
だが、ハーブはまだそれを行うには早すぎるという
決断心の中で下した。何故なら、介入しようも何も知りえている情報が少なすぎたからだ。そんな状態で動くのはハイリスクしかないということを周知の事実だ。
「了解。」
と言うと、二人は柄から手を離し目を元の視線へと
戻した。
そして間髪いれずキッツが続けざまにもう一度その口調を走らせいい放った。
「送るぞ..私は合図を送る!」
そのあまりの勢いにキッツの目の前にいて銃を構えていた駐屯兵二人は
今一度、照準をその訓練兵にあわせて構えなおすと、命令が出れば
いつでもすぐに打てる態勢に入った。
そんな、いつ死ぬかわからない状況を尻目にその訓練兵は何食わぬ
青年らしい凛々しい顔つきでキッツ達、警戒している駐屯兵に向かって
抵抗する意思のない両手を上げてポーズをとると、自分の思いのすべて
を詰め込んで言い放ったのである。
「彼は..人類の敵ではありません!!!私たちには知り得た情報の
すべてを開示する意思があります!!!」
しかし、そんな青少年の必死の主張もキッツの耳には入ることはなく
すぐさま大衆の思いを代表していうキッツによってすぐさま反論される。
「命乞いに借す耳はない!目の前で正体を現しておいて今更何を言う!
奴が敵でないというなら証拠を出せ!それができなければ危険を排除
するまでだ!」
しかし、駐屯兵団の幹部であるキッツを前にその訓練兵は一歩も譲らない。外見はすぐ他人に流されやすそうなのに、仲間のためにという強い目的意識が彼を突き動かしていた。
「証拠は必要ありません!」
まるで、トントン拍子にすすむ裁判でいう死刑をめぐる検察と弁護士による必死の応酬。
言うなれば巨人によって様々な被害を被ってきた被害者の人類の思いと重ね合わせ必死に追求する検察・キッツ。
そして、あくまで巨人化した訓練兵には、敵意はないと容疑者を弁護
する弁護士・黄色い髪の訓練兵であり、そんな一連の思いを背負った者同士の言葉の対決を前に便乗して野次を飛ばす者などおらずもはや、
つけいる隙さえなくそれを見ていた周りの者たちに許された特権は
《傍観》だけであった。
傍観・・ただ事の行く末を見守るしかなかったのは壁上で見ていた
調査兵団の面々の同じであり第三者がいきなり介入することすら
許される状況ではなかった。。
ただ聞き入るだけで、一歩も動けずハーブ以下調査兵団の兵士4名はすでにその二人の世界にとらわれていた。
そんな二人の世界に囚われた周りのことなど顧みず論争は
続いていく。
「そもそも、我々が彼をどう認識するかは問題ではないのです!」
「なんだと?」
「大勢の者が彼を見たと聞きました。ならば彼が!巨人と戦う姿を
見たはずです!周囲の巨人がかれに群がっていく姿も!
巨人は彼を人類と同じ捕食対象として認識しました!これはいくら
知恵を振り絞ろうとも絶対に変わらない事実です!」
しかし、彼がそういい終えた時その場の雰囲気が
明らかに変わっていく。
彼の訴えによって心が突き動かされたのだろうか
ざわつき始めたのである。
「確かにそうだ・・・」
「巨人が味方?」
「そんな..馬鹿な・・・」
駐屯兵達は、それまで各々構えていた警戒体勢を
といていくと、脳裏に焼きついていたその巨人の行動を見た記憶をそのまま口々につぶやいていく。
それはその場にいた多数の者が、人間が巨人化した
状態を目撃したということがあらわになった瞬間
でもあった。
そんな周りの部下達を見てキッツはただ薄れていた
死相を酷くさせただ首を左右に振ってどうしたら
いいかわからない表情になるほかなかった。
※ ※ ※
「なるほど、これでだいたいわかったわね。」
「ええ。やはり、駐屯兵団は多方が知っていたんですね。巨人化したという事実を・・」
「だから、ああやって人類に敵意がないか
尋問してたんですね。もっとも、あのキッツ隊長が
ちゃんと目撃していたかはわかりませんけど。
というか尋問っていうよりあれは拷問ですね。」
エルドが少しうすら笑みをうかべて言う。
「でもまあ、これで駐屯兵団が訓練兵を尋問してた
理由だけでなく、巨人化したあとの習性まで
わかったのは大きかったわよ。」
「巨人を殺す性質ですか。私にとってあれは一番驚きましたね。まさか、巨人同士で殺し合うなんて..」
「確かに。むしろそれって好都合なんじゃないですか。人類にとって害がない上に巨人を掃除してくれる
なんて。アレをなんとかして有効利用できれば。」
「ただその前に、この事を知って必ず飛びついて
くるあの人にめちゃくちゃにされて挙句に殺されなければの話ですけど。」
エルドのツッコミに、ドッとまたその場に笑いが
巻き起こる。
「まぁ、あの人に捕まったら最後だからね。」
「ああ、話だけでも一夜はあけるからな〜」
と、ペトラとマチルダも続くとまた笑いの渦は
巻き起こるのであった。
本当は、そんなことしている場合ではないのだが
やはり、歴戦慣れしてきた調査兵としての余裕
だろうか。
「まったく、こんな時にあなた達ったら・・。
みんな、漫談はそこまでにして。」
と外見は分隊長らしく取り繕いつつもハーブも
内心では他の3人と同じ気持ちである。
同時にエルドのムードメーカー的な気質にも
感謝をしていた。
何故なら、こういった何気ないやりとりが
日々のしかかるストレスを軽減させいざとなった
本番の時に集中力を高めさせてくれるからだ。
「すっすいません〜。」
エルドはまだ抜けきらなくて悪びれていない
表情でいう。逆に、なんとかして真剣な顔になろうと
しているところでハーブの方が笑ってしまいそうだ。
「まぁ、いいわ。それよりも私たちが知るべき情報は
揃った。これで万が一の介入する時の口実もできたしね。」
「そ..それじゃあ分隊長..動くんですね?」
「ええ、これ以上駐屯兵団の好き勝手にはして
られないからね。みんな、その時がきたらすぐ動く
よ!」
「ハイ!」
とその時まるで待ってましたと言わんばかりに
下からの大きな声がまたあたりに鳴り響く。
「惑わされるな!皆、迎撃態勢を取れ!」
- Re: 進撃の巨人〜外伝〜 とある一兵士の見た世界 ( No.42 )
- 日時: 2014/02/05 19:46
- 名前: Banira (ID: 1CRawldg)
皆さん、お久しぶりです。
久々に生存報告と紹介を兼ねて書き込みしました〜。まずは、またもや
小説更新が一ヶ月以上滞っており申し訳ありません。
もう、何度目?と自分でも思うほど亀更新です・・。これからの展開、
構成など練っては立ち消え練っては立ち消え・・という負のスパイラルに陥ってしまって結果、またこんなに日が過ぎてしまいました。
うまくまとめようとするんですがどうもうまくいかず・・w
ですが、途中で投げ出すなんてしたくないのでなの次話更新までもう少しお待ち頂けると幸いです。
報告・・
実は、正月のあたりから総合掲示板の方で活動しておられるエリックさんという絵師さんの方にこの小説の主人公であるハーブ・ヴィルナスの
キャラクター化した絵を描いていただきたくて依頼させていただいて
いたのですが、それがこの度、私の一方的な無理難題をエリックさんが
快く引き受けてくださった上、私の希望以上にとてもうまく描いて
もらいしかもデジタルでの色塗りつきというこれ以上ない出来上がり
でした!。
今回、その絵を皆さんにもみてもらいたくてエリックさんのご許可を
いただいた上でURLを貼らせていただきました。
もう、見るからに原作の漫画らしく今にも飛び出てきそうな絵で
素晴らしい!というこの言葉に尽きます。
実は、前に自分で描いた(黒歴史)ものとは比べ物にならないほどの
傑作です。
本当に描いてくださったエリックさん。私の駄小説のためにありがとう
ございました!
- Re: 進撃の巨人〜外伝〜 とある一兵士の見た世界 ( No.43 )
- 日時: 2014/02/17 12:01
- 名前: Banira (ID: 1CRawldg)
- プロフ: http://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=big&illust_id=41238101
すいません;手違いで規制にはまっておりまして長らく絵をお見せ
できていませんでした;
こちらです〜。
- Re: 進撃の巨人〜外伝〜 とある一兵士の見た世界 ( No.44 )
- 日時: 2014/07/23 20:28
- 名前: ららな (ID: 1CRawldg)
845年...シガンシナ区に突如として現れた超大型巨人により永遠に続くと思われていた平和は脆くも崩れ去った。
翌846年。人類は領土奪還と威信を賭け総攻撃を敢行するが当然の如く失敗。これによりウォール・ローゼから外側、シガンシナ区は放棄され人類は領土の三分の一と当時の人口の2割を失った。
だが、しかし後の人類史に愚の作戦と記されることになるこの著名な奪還作戦の前、人類は一度その存亡をかけて巨人と相対していた。
その戦いは「シガンシナ区攻防戦」。
845年の人類の脳裏に忌まわしく焼き付けられた日のすぐ後に敢行されたこの作戦はこの日が奇しくも調査兵団が壁外調査からの帰還日で戦力が大幅に削られていたこともあり人的不足に悩んだ兵団の首脳部は駐屯兵団のみならず当時、3年にわたる全課程を修了してあとは正式な配属を待つばかりで実戦経験のない旧第99期訓練兵団の卒業者達をも動員した。
無謀とも言える特攻作戦に無理やり動員された第99期の訓練兵達は、実際の巨人を前になすすべもなくその大半がいたずらに死んでいった。
その中に同じく一介の訓練兵としてある一人の少女が動員されていた。彼女の名は「シャーナ・ヴィルス」。
彼女もまた作戦で多くの同期を失い、自分の無力さを実感されられ絶望に打ちひしがれて生き残った訓練兵でもあったのだ。
そんな残酷とも言える体験した中で溢れ出る涙をぬぐいながらシャーナは無念さに包まれた無残な同期たちの亡骸の前で強く誓った。
「もう、こんな思いは誰にもさせたくない・・。巨人が消えるその日まで私は戦い続ける・・・」
その言葉通り彼女は後にあえて調査兵団に入団し人類最強の兵士として謳われたリヴァイの腕として活躍し特別作戦班のメンバーにその名を刻むのである。
この物語は彼女の一生を描いた決して記録にも記憶にも残らないある一兵士の人生を描く。