二次創作小説(紙ほか)

■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
 入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)

デュエル・マスターズ Another Mythology
日時: 2016/11/05 01:36
名前: モノクロ ◆QpSaO9ekaY (ID: U7ARsfaj)

 初めましての方は初めまして。モノクロと申す者です。
 今作品はモノクロが執筆しているもう一つの作品『デュエル・マスターズ Mythology』の外伝、いわゆるスピンオフ作品と銘打ってはいますが、ほぼ別物と化しています。
 一応今作は、本編とは違った独自のストーリーを展開しつつ、『デュエル・マスターズ Mythology』の謎を別のアプローチで解き明かしていく、というスタンスで執筆する予定です。さらに言えば、こちらはあちらの作品よりもライトで軽い作風に仕上げたいと思っています。
 カード解説は『デュエル・マスターズ Mythology』と同じ。また、オリジナルカードも登場する予定です。

 珍しく前置きがコンパクトになったところで、モノクロの新しい物語を、始めたいと思います——



目次

プロローグ「とある思考」
>>1
1話「始動」
>>4
2話「超獣世界」
>>7
3話「太陽の語り手」
>>8 >>9
4話「遊戯部」
>>12
5話「適正」
>>15
6話「賢愚の語り手」
>>16 >>17
7話「ピースタウン」
>>18 >>24
8話「月魔館」
>>27 >>28
9話「月影の語り手」
>>29 >>30
10話「北部要塞」
>>31 >>35
11話「バニラビート」
>>36 >>37
12話「幻想妖精」
>>38 >>39
13話「萌芽の語り手」
>>40 >>43
14話「デッキ構築の基本講座」
>>60
15話「従兄」
>>63

16話〜58話『ラヴァーの世界編』
>>213

59話〜119話『継承する語り手編』
>>369



『侵革新話編』

120話「侵略開始」
>>367
121話「十二新話」
>>368 >>370
122話「離散」
>>371 >>372
123話「略奪」
>>373 >>374
124話「復讐者」
>>375 >>378
125話「time reverse」
>>379 >>380 >>381
126話「賭け」
>>382 >>383 >>384 >>385
127話「砂漠の下の研究所」
>>386 >>387 >>389 >>390 >>391
128話「円筒の龍」
>>392 >>393 >>394 >>395
129話「奇襲」
>>396 >>397 >>398 >>399 >>400
130話「死の意志」
>>401 >>402 >>403 >>404
131話「殺戮の資格」
>>405 >>406
132話「煩悩欲界」
>>407 >>408 >>409 >>410 >>412
133話「革命類目」
>>413 >>414
134話「一難去って」
>>415




Another Mythology 〜烏ヶ森編〜
1話〜25話『ラヴァーの世界編』
>>213

Another Mythology —烏ヶ森新編—
26話「日向愛」
>>215
27話「■■■■」
>>221 >>225 >>229 >>337 >>338
28話「暴龍事変」
>>339 >>340 >>341 >>344 >>345 >>346 >>347 >>348 >>349 >>350 >>351 >>352 >>353
29話「焦土神剣」
>>354
30話「事変終結」
>>355




番外編

東鷲宮・烏ヶ森二校合同合宿
>>528





東鷲宮中学校放送部

第一回「空城 暁」
>>83
第二回「霧島 浬」
>>93
第三回「卯月 沙弓」
>>95
第四回「霞 柚」
>>132
第五回「日向 恋」
>>299






登場人物目録
>>57

145話 「合流」 ( No.567 )
日時: 2017/10/22 23:22
名前: モノクロ ◆QpSaO9ekaY (ID: rPx1VvgX)

「——反応探知。多いな。それに、これは……」
「ミリンさん? どうしましたか?」
「……止まるよ」
 そう言ってミリンは、急ブレーキを踏む。
 慣性の法則に従って前につんのめる。隣では恋が顔面をぶつけていた。
「なんだよ、急に止まるな……!」
「すまないね。しかしこの反応は見過ごせない。見慣れない波動も感知しているが、この波動は間違いなく——」
 と、ミリンが続けようとした、その時。

「——みつけたぞ! ルミス! ミリン!」

 茂みの向こうから、何者かが飛び出した。
 それは、明らかに人間ではなかった。小さい矮躯はふさふさの体毛で覆われ、モールのような尻尾と、長く尖った耳がある。二足歩行をしているという意味では人型と言えるかもしれないが、明らかに容姿は獣のそれだ。
 獣人と言えばいいのだろうか。その生物は、興奮したようにぴょんぴょんと飛び跳ねている。
「ザキ! ルミスとミリンだ!」
「叫ぶなウッディ。聞こえてるっつーの」
 その声に導かれるようにして、新たな人物が姿を現す。
 酷く目つきの悪い。それに、両手がやたらとゴツゴツしており、歪に爪も長い。まるで悪魔のような姿をした青年。
 一見するとそのおぞましい容姿は、敵愾心を与えかねないが、
「ウッディ君、それにザキさんも……!」
 ルミスはその二人を見て、ホッと胸を撫で下ろした。彼女の反応からして、この二人が彼女らの仲間であることは、容易に推測できた。
「ザキさん、ご無事でなによりです」
「たりめーだ。俺がお前ら置いて死ぬかよ」
「ふふっ、そうですね。ザキさんはそういう人ですもんね」
「気色悪く笑うな。しかし、お前らと出会えたのはラッキーだ。面倒くさい奴らがいるから、引き取ってほしいんだが」
「引き取る? 誰をですか?」
 とルミスが尋ねると、ザキは無言で親指を後ろに指し示した。
 すると、
「ちょっとザキー。歩くの早いわよ、置いてかないでほしいんだけどー?」
 女性の声。ルミスにとってはなんでもないが、浬らにとっては、この上なく聞き慣れた声だ。
「おい、あっちにいるのって……」
「さゆみに……つきにぃ……」
 ガサゴソと茂みが掻き分けられる音。そして顔を覗かせたのは、沙弓と一騎だった。
「恋! よかった、無事だったか……!」
「カイもいるわね」
「そっちは霞もいるのか」
「は、はい。わたしは一人だったんですけど、ウッディくんが助けてくれて、その途中でぶちょーさんと、いつきさんに合流できて……」
 どうやら、沙弓らも、浬と恋のように、途中で合流できたようだった。
 これで、浬に恋、沙弓、一騎、柚の五人が揃った。
 そう、五人だ。
「あ、あの、あきらちゃんは……?」
「俺たちは見ていない。俺が落ちたのは砂漠だったが、そこから抜け出す途中でも見なかったな」
「……あきら……」
「暁さん、一人で大丈夫かな……」
「あの子のことだから、ちゃっかり息はしてそうだけど、やっぱりちょっと心配よね」
「それにリュンもだ。今回の転送の失敗の原因、あいつならなにか知ってるはずなんだが……」
 暁だけがいまだ合流できず、リュンの姿も確認できていない。
「……おいてめぇら。あんま他人の心配してる場合でもないみてぇだぜ」
 と、突き刺すような鋭い声が発せられる。
 ザキはギョロリと眼球を動かした。その視線の先には——

「キキと待ち合わせるだけのつもりが、こいつはとんだ狩場になったもんだ」

 ——赤き疾風が、立ち塞がっていた。



「あっつ! なにこれ!?」
 ひたすら続く渓谷を歩く暁は、デッキケースの中に仕舞っていたカードが急激に熱を発し、驚き思わず投げ捨ててしまう。
 慌ててそれを拾い上げる。かなり熱いが、持てないほどではない。
「な、なんか、メラリーにもらったカード光ってる……これ、なんて読むんだっけ。れ、れげんど……?」
 右下の書かれたLEGENDの文字が、金色に光り輝いている。それも、閃光がノッキングするように瞬いていた。
 まるで、なにかと共鳴するかのように。
「なにかが近くにあるってこと? って言っても、この道はずっと一本道だし……」
 進める道は目の前のみ。
 手には、なにか大きなことを伝えようとするカード。
 これは道標なのか。それとも、他になにか力があるのか。
 なんにせよ、これはメッセージカードだ。
 そして自分が進めるのは、眼前だけだ。
 ならばすべきことは決まっているし、できることは定められている。
「……行こう。この先に、なにかがあるのかもしれない」
 カードをもう一度デッキに仕舞う。熱がダイレクトに伝わってくる。
 その熱を感じながら、暁は駆けた。
 なにかが待つ、その先へと——



 崖の上を見上げる。すると、
「! あなたは……!」
「出たね、【鳳】のヘッドが」
 そこには、赤いヘルメットの人物——【鳳】のリーダーが、赤いバイクを陽光で煌めかせ、構えていた。
「ガン首揃ってんじゃねぇか、そいつは結構。だが……おいキキ、まさかお前がこいつら連れてきたわけじゃないだろうな」
「いやー、可能性は否定できませんけど、偶然だと思いたいですね! 数奇な運命ってやつですよ!」
 ひょっこりと、首を覗かせる小さな少女。
 燕尾服にシルクハットの、気取った意匠。
 奇天烈隊長、奇々姫。
「偶然、数奇か。はんっ、良かれ悪かれだがな」
 奇々姫の言葉を吐き捨てるように反復する。
 そして今度は、首を少し曲げて、後ろの森を睨み付けているようだった。
「……おいインペイ。隠れてないで出て来い」
「流石に、あなたには見破られていましたか」
 茂みの奥から、巨躯の男が現れる。
 森に紛れる迷彩色、合理性のみで縫製された軍服。
 獣軍隊長、隠兵王。
「こいつは凄い。音速隊長、獣軍隊超、奇天烈隊長……【鳳】を取り仕切る三幹部が勢揃いか」
「まとめてぶちのめす絶好のチャンスだな。狩場にすんのはこっちだ」
「崩壊寸前の烏合の衆がなにをほざいてやがる。お前たちが牙を剥いても、【鳳】が本気を出せば容易く砕けるぞ」
「やってみろスピード狂。俺の牙は折れてもまた生えるぜ。てめぇらを全員喰い殺すまではな」
 睨み合うザキと【鳳】の頭目。
 どちらも眼力だけで、いやさ威圧感だけで相手を射殺さんばかりの気迫を発している。
 そしてその空気に乗るかのように、他の者も前に出た。
「……全面戦争でありますか。数的にはこちらが圧倒的不利ではありますが」
「いいですね! 数的不利! ハイリスクな選択! ゾクゾクします!」
 隠兵王は静かに、控えめに、それでいて確かに、確実に。侵略の一歩を踏みしめる。
 奇々姫は楽天的に、大胆に、そして軽快か軽やかに。侵略者の狂気をまき散らす。
「それに、数なんてわたしたちには関係ないじゃないですか。そうでしょう、インペーさん?」
「それもそうでありますな。ここにいるのは一騎当千の兵。我らが頭領なのでありますから」
 二人の視線の先には、赤いライダースーツの——【鳳】のリーダー。
 ヘルメットに隠された顔は見えないが、確かな殺意を、害意を持って、侵略の意志を放っている。
「……轢き殺されたい奴からかかってこい。まとめてかかってきてもいいが、大事故になる前に、数人の犠牲で学習した方がいいぞ」
 その一言だけ発して、【鳳】の三人は、こちらを崖から見下ろしている。
 今にも牙を剥いて飛び掛かってきそうだが、まだ、待ちの姿勢のようだ。
「……どうする? みんな」
「正直、苦しいね。奇々姫、隠兵王。あの二人個人とそれぞれ渡り合うだけなら、我々一人二人で事足りるが、あっちには頭目がいる」
「そうですね……強さという一点のみで【鳳】を率いる、【鳳】のリーダー……私たち全員が束になってかかって、勝てるかどうか……」
「そ、そんなに強いんですか……?」
「つよいぞ。おれたちのかしら——メラリーをたおすほどだ」
「しかしそのメラリーでなければ、抵抗の余地も残らないかも、だ。それに三人揃っているというのが非常にまずい。【鳳】は基本的に個人プレイの集合体だが、あの三人は、あの三人が揃った時だけは別だ。まともに逃げることすら叶わないだろうね」
 殺意をダイレクトに告げているのは頭目だが、こちらの動きを監視し続けているのは、隠兵王だった。観察と予測の眼力。こちらの動きを見て、見極めて、次の動きを、どの瞬間に動くかどうかを見定めて、こちらを眼で縛りつけている。
 多角的にセットされた監視カメラのような隠兵王に対し、奇々姫はへらへらと笑って、きょろきょろと落ち着かない様子で視線を目まぐるしく動かしているが、それゆえに、なにを起こすのか分からない。いきなり動くのか、それとも動かないのか。こちらを見張っているのか、そうでないのか。二つに一つの可能性、その思考が判断を奪う。時間を奪う。行動を奪う。なにか仕掛けてくるかもしれないという可能性が、こちらの動きを封じている。
 動けば殺す。動かずとも殺す。なにかすれば殺す。なにもしなくても殺す。
 蛇に見込まれた蛙のように、一同は睨み合っていた。
 そんな中、ミリンはこっそり、ルミスに耳打ちする。
「ルミス。場合によっては、君に頼ることになるかもしれない」
「……はい。皆さんのためです。必要とあらば、いくらでも私は己の力を行使します」
 そっと、ルミスは自身の身体に手を添える。
 軽々に使えるものではないが、仲間の無事との引き換えなら安いもの。問題は、あの高速で、音速で、轟速の侵略者から逃げるには、どれほどの時間が必要か。どれほどの隙があれば背を向けて駆け出せるのかという一点。
 その瞬間を、その機を窺い、ジッと睨み合う。
 その時だ。
「どうした? 怖気づいたか? まあ、てめーらが保身を考えるのは大いに結構。それが理性的な正しい判断だ。だが、てめーら程度の足で【鳳】最速のスピードを振り切れるとは到底思えん。とどのつまり、最終的には轢き殺される定めだ」
「御託がなげぇ。心配すんな、他の連中は知らんが、俺は逃げも隠れもしねぇよ。たとえ惨たらしく死のうとも、てめぇの喉笛を噛み千切ってから死んでやる」
 ザキが、前に進み出た。
「はっ、いいぜ。やはりまずはてめーからだな、ラーザキダルク。革命軍の悪鬼羅刹とやらの力、必死こいて死にかけたハエみてーになりながら、見せてもらおうか」
 やはりというべきか、最も好戦的に、そして敵愾心を露わにしたのは、ザキだった。
 しかしザキは一歩下がって、ルミスにそっと囁く。
「ルミス。俺が突っ込んだら走れ。てめーらがいると邪魔だ」
「ザキさん……でも、それじゃあ……」
「あん時はあまりに事が急だったが、今は違う。ミリンさんもウッディもいる。大丈夫だ、お前ら置いてくだばったりはしねぇよ」
 短くそう告げると、ザキはまた前へと踏み出す。
 また自分が囮になると、時間を稼ぐと、彼はそう言っている。
 【フィストブロウ】と【鳳】が袂を分かった日も、ザキは単身で【鳳】に挑み、同じように身を挺して仲間たちを逃がした。
 あの時は無事に逃げおおせたようだが、それがまた、通じるのか。あの【鳳】相手に。
 止めたい気持ちはあった。止めようとも思ったが、ザキは止まらない。止まるはずがないとわかっていたし、止めてはいけないとも思った。
 彼は、ラーザキダルクは、そびえ立つ【鳳】へと牙を剥く。
「遺言は済んだのか?」
「てめぇこそ、最期の言葉はいいのか?」
「冗談。そいつはてめーが考えておくべきだぜ、ラーザキダルク。【フィストブロウ】の血塗られた悪魔よぉ」
「なら今回は、てめぇの返り血で染まってやるよ!」
「いいぜ、言葉はもう十分。侵略の時間だ!」
 一触即発の危機的な空気が、一気に爆ぜた——



「ちょっと待ったーぁ!」



 ——が、しかし。
 弾けた気迫は少女の一声で、霧散する。
「この声って……」
「はい! このお日さまみたいに明るい声は……!」
 タッと軽快な足音を響かせて、【鳳】と【フィストブロウ】の間に割って入る、一人の少女。
 見覚えのない者もいれば、その存在を待ち侘びていた者もいる。
 それは——
「あきら……!」
 ——空城暁、その人だった。
 暁は真っ先に、崖の上に立つ【鳳】の面々——その頂に立つ者を、キッと睨みつける。
「やっと見つけたよ! 赤いバイクの人! コルルたちを返して!」
「……なんでありますか? あの小娘は」
「大したことはない。少しばかり、因縁を作っただけだ」
 彼女を知る者、知らない者。
 各々が、それぞれの反応を見せる。
「あんだぁ? あのガキ……」
「うちの後輩よ」
「あきらちゃんっ!」
「あ! ゆずに恋にぶちょーに浬に一騎さんに……みんないる! よかった、無事だったんだね!」
「それはこっちの台詞よ。あなただけ合流できなくて、どうしようかと思ってたけど、思ったよりも元気そうね」
「それよりもお前。さっきなんか返せって……」
 浬が言うや否や、崖の上の侵略者が動く。
 彼女との間にできた、因縁を見せつける。
「そいつの探しものは、これだろ?」
 手の中にすっぽりと収まる箱と、指の間に挟まれた一枚のカード。
 それは、
「! あれって、あきらちゃんの……」
「デッキと……あれはコルルさんです!」
「え!? でも、どうしてあの人の手に……?」
「まあ、色々サンプルとしてな。神話の語り手を解析できるなんて、うちの開発部も狂喜乱舞だ。んなことはこっちにゃ関係ねー話だけどな」
「だったら返してよ!」
「それとこれとは話が別だ。一度奪ったものをおいそれと返すわけがないだろ」
 そう言って、音速の侵略者は地を蹴る。
 崖を滑るように降り、彼女の、暁の前へと立った。
「奪われたものを取り返したいなら、奪い返してみろよ」
「……いいよ。メラリーから貸してもらったこの力で、私は私の仲間を取り返す!」
 宣戦布告の合図。暁もそれに則って、デッキを取る。
 それを見た、彼女を知らない【フィストブロウ】の面々の表情に、初めて彼女に対する意識が向けられた。
「え? メラリーから……?」
「あのガキ、なにか知ってやがるな……」
「ザキ、爪を仕舞いたまえ。あの子がなにか鍵を握ってそうだが、だからこそ今は静観が吉だと見た」
「……ここで、うごくな……なにかが」
 それは吃驚であったり、疑念であったり、理解であったり、委任であったり。
 散り散りになった語り手と、革命の使徒。断片のように散った物語の欠片が揃い、すべてが収束するこの場。
 それらを束ねる儀式であるかのように、二つの赤き炎が交錯する。

「それじゃあ——行くよ!」

「あぁ、侵略開始だ——!」

146話「0の革命」 ( No.568 )
日時: 2017/10/23 01:00
名前: モノクロ ◆QpSaO9ekaY (ID: rPx1VvgX)

 暁と、『鳳』のリーダー、赤き侵略者とのデュエル。
 ハンディキャップと称して暁に先攻を譲った相手の場には、《凶戦士ブレイズ・クロー》。
 先攻となった暁の場には、まだなにもない。
「二週目——《一撃奪取 トップギア》を召喚」
 順調にアクセルを踏み、こちらも《トップギア》でさらに加速する。
 そして、直後、暁のシールドが砕かれた。
「《ブレイズ・クロー》でシールドブレイク!」
「っ、なにもない……」
「ターンエンドだ」
 シールドが四枚、相手の場には《ブレイズ・クロー》と《トップギア》。
 次がファイナルラップ。対戦しゅうりょうに、リーチがかかってしまった。
「私のターン……やった! 3マナで《フロンティア・チャージャー》! パワー1000の《トップギア》を破壊!」
「ちっ、邪魔くせぇことしやがる……!」
 疾風の如き炎に巻かれ、消滅する《トップギア》。これで次のターン、《ザ・レッド》から侵略されることはない。
「ターン終了!」
「ドロー——三週目」
 そして、来たる3ターン目が訪れる。
 だが、3ターンキルをするためのクリーチャーはいない。《トップギア》を退かしたために、最速の猛撃は防がれている。
「このターンで決めることはできねーが、それでも前を進むアドバンテージは変わらねぇ。《轟速 S》を召喚」
「3マナのコマンド……!」
 このターンに侵略されることはなかったが、しかし次のターンに侵略するぞと言わんばかりの構えだ。
 そして、攻撃も止まらない。
「《ブレイズ・クロー》でシールドをブレイク!」
「S・トリガー《勇愛の天秤》! ここは《ブレイズ・クロー》を破壊するよ!」
「ふんっ、精々足掻け。ターンエンド」
 これで相手の場には《S》のみ。侵略の恐れは残っているが、侵略の猛攻を考えると、かなり抑えられている。
「私のターン! 3マナで《ネクスト・チャージャー》! 手札を全部山札の下に戻して、その枚数だけドロー!」
 相手が出遅れている間、暁は着々と準備を進める。
 革命を、メラリーの力を、解き放つために。
「よし、3マナで《シルド・ポルカ》を召喚してターン終了!」
 通常のスピードを取り戻しつつある二人の対戦。ただひたすらの速く、速く、速く攻め立てる侵略行為に、暁はマナを伸ばしながら応戦する。
 しかし一度はブレーキがかかっても、相手はスピード狂の音速の侵略者だ。
「……マナチャージ。そして、4マナタップ」
 一度止まった程度で、サーキットから出るはずがない。再び、アクセルを踏み込む。
点火イグニッション——!」
 刹那、赤き侵略者に、そのエンジンに、火が灯る。
「ハンドルを握れ! クラッチを回せ! エンジンに火を点けろ! 行け——《轟速 ザ・レッド》、発進!」
 轟くような爆音を響かせ、一台の赤いバイクが疾走する。
 最高潮のギアに達し、赤く燃えるように突き進む《ザ・レッド》がレースを走りだした。
 その直後。
加速アクセラレーション——!」
 風は加速する。
 すべてを置いて、爆走する。
 安全装置セーフティは存在しない。ただひたすら、速さだけを追い求めた結果だけが、そこにはあった。

「メーターを振り切れ! 限界を超えろ! 赤き領域よ、轟け! そして——侵略せよ!」

 そこで、音速の侵略者は、轟速へと変わる——



「突入——《轟く侵略 レッドゾーン》!」



 《ザ・レッド》は侵略する。その身を破壊と略奪の衝動に委ね、音速から轟速の領域に達し、紅の疾風——《レッドゾーン》へと変貌する。
 速さの怪物、スピードのモンスター。アクセルは常に全開、メーターを振り切って、風を切り、風となり、風を超えて、その機体は奔る。
 その爆走を邪魔するものを、すべて排除しながら、疾駆する。
「てめーのパワーが最も高いクリーチャーをすべて破壊し——Tブレイクだ!」
 《シルド・ポルカ》を轢き殺し、《レッドゾーン》の進撃は止まらない。
 車輪の脚が、拳が、暁のシールドを叩き割る。そして、
「! S・トリガー《めった切り・スクラッパー》! 《S》を破壊!」
「生き永らえるか。いいだろう、ターンエンド」
 間一髪、S・トリガーで九死に一生を得た。
 侵略者の猛攻を耐え忍び、侵略の暴虐にも屈することなく息を続かせる暁。
「私のターン! 《燃えるメラッチ》を召喚!」
 相手の場には《レッドゾーン》のみ。手札も使い切っている。
 ゆえに、ここを凌ぎ切れば、まだチャンスはある。最強の侵略者、《レッドゾーン》さえ、乗り越えることができれば——
「……ターン終了」
 ——できれば、の話だが。
 今の暁では、《レッドゾーン》を処理することはできない。赤き侵略者を乗り越えることはできない。
 残るシールドはゼロ。
 ただバイクが走り抜けるだけで、終わってしまう。
 絶望的で、危機的な状況だ。
「その程度か。もう少し期待したものだが……興醒めだな」
 赤き侵略者はそう吐き捨てると、カードを引き、
「発進、《轟速 ザ・レッド》!」
 ダメ押しのように、《ザ・レッド》を放つ。
 しかしそのバイクは動かないだろう。なぜなら、すべてを終わらせんと拳を振り上げるのは、その隣に座す、巨大な侵略者なのだから。

「轢き殺せ——《レッドゾーン》!」

 《レッドゾーン》が駆ける。最後の一撃を、とどめの一撃を繰り出さんと、走る。
 その拳が、暁の身を打ち砕かんとする——その時だ。

「——革命0トリガー!」

 《レッドゾーン》の拳を、受け止める。
 熱き鉄拳が、《レッドゾーン》の攻撃を押しとどめていた。

「《革命の鉄拳》か? メラリヴレイムの奴も最後に間際で足掻いていたが、一つの拳で侵略者を止められると思うな」
「……一つじゃない」
 暁の力では、《レッドゾーン》を倒せない。
 しかし今は、今この時は、暁一人の力ではない。
 これは彼の力であり、彼の力を受け継いだものであり、自分だけの力ではない。
 自分一人で倒せぬものであるならば——



「これは、メラリーがくれた力。わたしと共に合わせるための拳。さぁ、お願い——《ボルシャック・ドギラゴン》!」



 ——一人ならざる二人の力で、打破すればいいだけのこと。
「なに……!?」
「そしてこれが、私の力で、私の拳! 《龍世界 ドラゴ大王》!」
 山札の一番上を捲り、それをバトルゾーンに出す暁。
 その上に、《ボルシャック・ドギラゴン》を重ねる。
「《ドラゴ大王》を、《ボルシャック・ドギラゴン》に進化! 能力で《ザ・レッド》とバトル!」
「だが、《レッドゾーン》は攻撃中だ! その拳は届かんぞ!」
「いいや、さっきのは《ドラゴ大王》の能力だよ! もう一発! 《ボルシャック・ドギラゴン》の能力で、《レッドゾーン》とバトル!」
 放たれた拳は、発進直前の《ザ・レッド》を打ち砕き。
 繰り出された拳は、走り切る直前の《レッドゾーン》を粉砕する。
 しかし同時に《レッドゾーン》も拳を突き出しており、《ボルシャック・ドギラゴン》もまた、身体に大きな穴を空けて地に落ちた。
「相打ちか……!」
「だけどもう、そっちには攻撃できるクリーチャーはいないよ!」
「……チッ、ターンエンドだ」
 《レッドゾーン》を粉砕した。
 それは、非常に大きな成果だ。
 最強の侵略者の姿はそこにはなく、我が身はまだ消えていない。
 倒れていない、生きている。
 生きているのならば——革命を、起こせる。
「私のターン! 《ビシット・アメッチ》を召喚! さらに《燃えるメラッチ》の能力で、コストを2軽減! 5マナタップ!」
 侵略には革命を。
 あとはただ、彼から継いだあの力を、叩きつけるだけだ。

「暁の先に、革命を起こせ!」

 炎が舞い上がる。革命の意志を受けた炎鳥は大空を舞い、その姿を龍へと変え、その意志を完遂する。
 顕現するは、今を統べる赤き革命の王。
 その名は——



「燃え上がれ——《燃える革命 ドギラゴン》!」



 ——《ドギラゴン》。
 龍を超えた龍王。赤き革命軍の王。
 矛盾のない、最強の盾と、最強の剣を持ち、かの龍王は大空を翔けた。
 そして、この世界に燃える革命を起こす。
「《ドギラゴン》で攻撃——する時に、革命0発動!」

 パキンッ

 鎖が砕ける。
 龍王を束縛する、その力を押さえつける縛鎖は粉々に砕け、その力のすべてが開放される。
 現れるは、燃え上がる幾百、幾千、幾万の陽炎。
 陽炎は燃え上がり、文字通り数えられぬほどの、無数の剣を構築した。



燃える革命 ドギラゴン L 火文明 (7)
進化クリーチャー:メガ・コマンド・ドラゴン/革命軍 15000
進化—自分の火のクリーチャー1体の上に置く。
T・ブレイカー
革命2—このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、自分のシールドが2つ以下なら、次の自分のターンのはじめまで、自分はゲームに負けず、相手はゲームに勝たない。
革命0—このクリーチャーが攻撃する時、自分のシールドが0枚なら、このクリーチャーをアンタップする。



「これは……!」
「《ドギラゴン》の二つ目の革命能力——無限攻撃の剣だよ」
 窮地のさらに先、死と隣り合わせの絶体絶命。
 最後の最期、その時にのみ解放される、《ドギラゴン》の最終奥義にして、革命能力。その二つ目が、真にして現在の王たる者に与えられた、革命0。
「私のシールドがゼロだから、《ドギラゴン》は攻撃するたびに——アンタップする!」
 それは即ち、無限攻撃。
 絶対防御の革命の盾と対を成す、最強の攻撃を成す剣、革命だ。
 すべてを失い、後がない。だからこそ、《ドギラゴン》は剣を振るう。何度でも、何度でも——無限に、振るい続ける。
「さぁ、お願い《ドギラゴン》! ここで決めるよ! Tブレイク!」
「っ、ぐぅ……!」
 一度目の斬撃。大剣が振り下ろされ、侵略者を守る薄い盾を切り裂いた。
「クソが……! S・トリガー《イフリート・ハンド》! 《ドギラゴン》を破壊!」
「《ビシット・アメッチ》のウルトラ・セイバー発動! 《ビシット・アメッチ》を身代わりに! もう一度《ドギラゴン》で攻撃、残りのシールドをブレイク!」
 炎を魔手も、守りの炎鳥が身を挺して《ドギラゴン》を庇い、届かない。
 革命の王は止まらない。太陽の光を浴び、魂を燃やし尽くし、ひたすらに剣を振り続ける。
 侵略を打破し、己が革命を成し遂げるために。
 そして、最後の一刀が、振り下ろされた——



「《燃える革命 ドギラゴン》で、ダイレクトアタック——!」

Re: デュエル・マスターズ Another Mythology ( No.569 )
日時: 2017/10/23 19:02
名前: 大光 ◆qywHv.OLwI (ID: j2lE.5aw)

文章を書くのが苦手なことを感想を書かない言い訳にしている大光です。あと、このサイトが返信数が1000になると書き込めなくなることも感想が書きづらく感じます。

とりあえず『鳳』リーダーに勝利することができましたね。初期のバイクはパワーやブレイク数がヤバいですが、ほぼ《レッドゾーン》単騎で突撃してくるようなのもですから、攻撃を防ぐ回数は少なくてすみます。

あと暁が《フロンティア・チャージャー》を使っていたのは面白いと思いました。コスト3の火のチャージャーは他にもブロッカー破壊の《メテオ・チャージャー》があるので、1000以下しか破壊できない《フロンティア・チャージャー》はかなり使いづらいですが、最速の《レッドゾーン》を防ぐために《トップギア》を破壊しながらマナを増やせると書くと強そうに見えます。

モノクロさんがTwitterで言っていた通り、革命編は攻める側の侵略者とそうでない革命軍の差が激しいです。それでも革命軍はデュエマにニンジャ・ストライク以来の新たな「手札にあると防御札として使えるカード」である革命トリガーを生み出した功績があると自分は思っています。まあ、これもループや完全ロックが好まれる原因の1つと個人的考えていますがね。

デュエル・マスターズ Another Mythology ( No.570 )
日時: 2017/10/24 01:47
名前: モノクロ ◆QpSaO9ekaY (ID: rPx1VvgX)

>>569

 コメントありがとうございます。
 仰る通りなんですよね……どうせ残り400ちょっとで書ききる自信はないですし、返信数が限界を迎えたら新しいスレッドを立てるつもりですけど、やっぱり気になりますよね、その辺。
 pixivも、あそこはあそこで一度の返信の文字数がすごく少ないので、意外と不便ですしね。
 なのでお題箱みたいなのに登録して、感想等はそこで受け付ける、といったことをちょっと考えていたりもするんですが……読者としてはどうなんでしょうか。どっちが使いやすいんでしょう。

 今更赤単バイクなんて時代遅れも甚だしいと思いつつも、やっぱり雑に投げるだけでも強いですね、《レッドゾーン》……単騎特攻だから確定除去一発で沈められるのはいいんですけど。
 しかし出て来るスピードが非常に速い上に、除去能力もあるので、一撃はかなり通されやすいんですよね……デュエマのルール上、一撃でも通されたらグッと死に近づきますし。やっぱり強いです。

 あんまり使うカードに制限は設けないようにしたといいますか、AMではジョーカーズに関してはあんまり気にしない方向性で行くことにしました。
 《メテオ》も便利なんですけど、今回は相手が相手なので、暁もデッキを相手に合わせてチューンしたという設定です。それに《メテオ》を3ターン目に撃つとしたら、そこで焼けるのは《オリオティス》や《ティグヌス》くらい。でも、《メテオ》でマナを伸ばすようなデッキには《オリオティス》も《ティグヌス》もまず刺さらないので、ほぼ誤差です。
 パワーラインも上がってきているので《フロンティア》で焼けないことも多いですけど、今のカードプールで序盤に撃つなら、《メテオ》よりも有用かな……と思います。《ステップル》とか焼けるのが、個人的には良かったです。
 でも《メテオ》も結構アリですけどね。《サザン》や《ドラゴンズ・サイン》で出た《ロージア》なんかを問答無用で焼けますし。《メメント守神宮》が流行っているのも追い風です。《メテオ》は序盤はチャージャーとして、中盤以降にブロッカー除去が役に立つことがある、って感じでしょうか。

 あの呟きは、革命編のカードプールで対戦すると、個人的に面白くない、という意味でしたが……そうですね、革命0トリガーはかなり革新的な防御札だと思います。
 単色構築気味にになってしまいますが、相手ターンにできることが増えるのは、個人的には嬉しいです。だからこそ、殴らず勝つ思考と、完全制圧による詰めが重視されるというのも、仰る通りかと。全面的に同意です。

147話「赤音姫」 ( No.571 )
日時: 2018/02/13 23:51
名前: モノクロ ◆QpSaO9ekaY (ID: /Hdc9FNh)

 風を切り、音を裂き、侵略の意思を断つ一刀。
 革命の剣。その一振りが、音速の侵略者を斬り伏せた。

「——かは……っ!」

 ゼロの革命は無限の斬撃。無限の力を一振りに込めた一撃を受けてもなお、侵略者は倒れない。片膝をついても不屈の炎は尽きない。
 しかし、それでも、規定されたルールにおいては、敗北である。

「これは、返してもらうよ」

 侵略者の手から離れ、転がり落ちたデッキケースと、相棒のカードを拾い上げる暁。
 これで完全に、勝負は決した。
 その結果を目の当たりにして、歓喜の表情を見せる、遊戯部の面々。
 呆気にとられている、【フィストブロウ】の革命者たち。
 そして——驚愕に満ちた、侵略者たち。

「まさかの結果でありますな……こんなことが、あり得るとは……」
「いや、あり得ませんって……わたしたちのボスが——アカネさんが、負けるなんて……!」
「……アカネ?」

 崖の上で、自分たちのリーダーが倒されたことに驚きを禁じ得ない様子の二人。
 そして、その侵略者のリーダーが、敗北に飲まれながらも、立ち上がる。割れたヘルメットから覗く、好戦的で燃えるような瞳が、こちらを見据えていた。
 音速の侵略者は、ヘルメットを外す。
 奥底に沈んだ眼が光を浴び、同じ色に燃える髪が舞う。
 メットから解放され、晒される。なだらかな造形。瑞々しさのある肌。丸みを帯びた輪郭、パーツ。
 破壊と暴虐の炎を湛えた険しい眼光にそぐわぬ——“女性的”な顔つき。
 否、それは女性的なのではなく。
 真に女のそれであった。
 暁は、喫驚の声を上げる。

「お、女の人だったの!?」
「んだよ、アタシが女じゃ悪いかよ」
「いや、べ、別に悪くはないけど……」
「チッ。これだからオスメスで判断する低能はよ……」

 露骨に舌打ちし、不機嫌に吐き捨てる。
 粗野な言動から、勝手に男と想像してしまっていたのも確かだが。
 しかし男か女かなんて、そんなものは関係ない。それは事実だ。
 問題は、そこではない。

「負け、か」

 侵略者は体を起こし、壊れたヘルメットを投げ捨てる。
 そして一息で跳ぶと、崖の上の奇々姫、隠兵王の隣に立つ。

「アカネさん……!」
「どうするでありますか?」
「……引き際くらいは弁えてる。撤収だ」

 静かに告げると、彼女はバイクに跨がった。
 それを見て暁は、身を乗り出す。

「ちょっと! そっちからいきなりけしかけておいて、負けたら逃げるの!?」
「暁!」

 今にも駆け出しそうな暁の肩を慌てて掴み、引き留める沙弓。
 今は深追いするべきではない。沙弓とて、一方的な襲撃に思うところはなくはないが、それ以上に奴らと関わる方が危険だ。侵略者が自らその身を退くというのであれば、それでいい。
 今優先すべきものは、そこではないのだから。

「……赤音姫アカネヒメ

 彼女は、音速の侵略者は、【鳳】の頭目は、去り際にこちらを——暁を睨むように見遣る。

「アタシの名だ。覚えとけ、太陽の語り手」

 吐き捨てるように言い残すと、彼女は、イグニッションキーを回し、エンジンに火をつける。
 その後ろに、さっと乗り込む小さな影。

「……なんだ、キキ」
「まあまあ、そう怒らないでくださいよ。乗車料金くらいはお支払しますから!」
「いらねぇ。メットねぇから、気ぃつけろよ」
「はいはーい!承りました!」

 陽気に相乗りする奇々姫。
 熱を秘めるエンジンはやがて爆ぜ、爆音を撒き散らしながら大地を駆ける。

「それでは皆さん、またいつかお会いしましょう!」

 最後にそんな声がこだまして、侵略者たちは消え去った。
 突然現れ、傍若無人に暴れた彼らは。
 終わりは潔く、そして意外なほど呆気なく。
 侵略者たちは消えていった。

「……行っちゃった」
「あきら……っ!」
「あきらちゃんっ!」

 どんっ!と衝撃。のし掛かるような重みが、暁の背中に押し寄せる。

「恋!ゆず!よかった、みんな無事で!」
「あなたもね」
「これで全員揃った、か」
「そうだね。怪我とかもなさそうだし、良かったよ」

 恋、浬、沙弓、柚、一騎、そして暁の六人が、一同に揃った。
 リュンはまだ見つからないものの、離散してしまった仲間たちは、ほとんど集まった。
 ただし、面識のない者も引き連れて、だが。



「おいガキ共」



 ドスの利いた低い声が、空気を震わせる。
 まるで悪魔の雄叫びのようなおぞましい声が、彼女たちに——主に暁に向けて、放たれた。

「ちっと話がある。ツラ貸せ」
「な、なに、この怖いおにーさん……?」
「ザキ。彼女が怯えている。それに状況も混沌としているな。情報の整理が必要だろう」
「賛成よ。目の前の脅威はとりあえず去ったし、状況確認も含めて、今は腰を落ち着けて今後のことを話しましょう。私たちも、あなたたちのことを知りたいしね」

 仲間とはぐれ、安否も定かでなく、侵略者に追われていた身だったが、一刻を争いかねない懸念材料のほとんどは解消された。
 ならば熟考する時は、むしろ今しかない。
 それに、

「コルル……」
「……エリアス」
「はい。コルルさんの容体を診ます。それに今は、休息が必要でしょう」

 逃げ、戦い、焦り、走り、進み続けていたのだ。身体も、心も、肉体も精神も、誰も彼もが摩耗している。
 エリアスの言う通り、疲れを癒す時間が、必要だ。


Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114



小説をトップへ上げる
題名 *必須


名前 *必須


作家プロフィールURL (登録はこちら


パスワード *必須
(記事編集時に使用)

本文(最大 7000 文字まで)*必須

現在、0文字入力(半角/全角/スペースも1文字にカウントします)


名前とパスワードを記憶する
※記憶したものと異なるPCを使用した際には、名前とパスワードは呼び出しされません。