複雑・ファジー小説
■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)
- *鏡花水月に蝶は舞う* 新章スタート!
- 日時: 2011/09/04 11:46
- 名前: 琴月 (ID: 6ux8t0L6)
皆さん初めまして!
琴月と申します。ファジーで書くのは初めてなので頑張っていきたいと思います。
・マイペースで更新
・駄文
・ちょこちょこ修正
よろしくお願いします♪
+・。+・。+・。+・。+・。+・。
ときの頃は泰平の世、江戸時代。
その時代に暁天の兆しがさし始めた頃……
出逢い、別れ、そしてまた出逢う。
儚い幻であっても、きっと叶う願いだから。
ただ、信じてる…………
鏡花水月……鏡に映る可憐な花。水面に揺れる美しい月。それらはどんなに手を伸ばしても捉えることは決してできない。
それは、まるで……——————
+・。+・。+・。+・。+・。+・。
【 暁 編 】 〜儚き幻夢〜
メインテーマ曲 歌詞 >>49
プロローグ >>1
第一話 千載一隅 >>2 >>3
第二話 天理人道 >>4 >>12
第三話 聡明剛毅 >>15 >>21 >>22
第四話 直往邁進 >>23 >>24
第五話 鮮美透涼 >>27 >>30
第六話 青天白日 >>31 >>34
第七話 明鏡止水 >>35 >>36
第八話 真剣勝負 >>39 >>40
第九話 晴雲秋月 >>41 >>42
エピローグ >>43
暁&志岐 >>50
【新章】 〜彩る楓花〜
プロローグ >>47
第一話 胡蝶之夢 >>48 >>51
第二話 雲心月性 >>52 >>53
+・。+・。+・。+・。+・。+・。
☆お客様☆
コーダ様
風(元:秋空様
ふーまさん様
ミロカロス13様
Aerith 様
王翔様
勾菜様
+・。+・。+・。+・。+・。+・。
☆お知らせ☆
・参照が100突破いたしました!ありがとうございます。
・参照が200突破いたしました!これからも更新がんばります。
・無謀ながら、小説大会に参加させていただきました!まだ途中ではありますが、お気に召された方はぜひ、よろしくお願いいたします。
・暁編、完結いたしました!!ありがとうございました!
・夕詠さまに、暁と志岐を描いていただきました!
・返信数50突破!よろしくおねがいします。
- Re: *鏡花水月に蝶は舞う* 新章スタート! ( No.49 )
- 日時: 2011/08/20 18:10
- 名前: 琴月 ◆DUxnh/hEOw (ID: 6ux8t0L6)
【暁編】メインテーマ曲 歌詞
〜儚き幻夢〜 Short ver.
淡い光を乗せて 差し伸べられる手を見つめた
揺れる 残像の先にある
あなたの優しげな微笑み
そっと 願っていた 刻が止まりゆくように
白い 雪を眺めて 言葉を紡ぐ
願いは儚くて いつか消えてしまうけど
忘れられない 私はきっと 運命に委ねてく
暗い暗い夜の帳も 冷たい水の響きも
棺の中で眠る いつの日か
あなたがくれた 暁の光を 抱きしめながら 歩んでく
暖かな揺り籠に揺られ そっとずっと 夢を見る
儚い幻追いかけて 叫び続ける あなたの名を
届かないはずのその手は 確かに 触れていた
- Re: *鏡花水月に蝶は舞う* 新章スタート! ( No.50 )
- 日時: 2011/08/20 18:32
- 名前: 琴月 ◆DUxnh/hEOw (ID: 6ux8t0L6)
- 参照: http://ameblo.jp/yuu-takasugi0810/image-10990510275-11426732520.html
夕詠さまに、暁と志岐を描いていただきました!↑
ありがとうございました!
- Re: *鏡花水月に蝶は舞う* 新章スタート! ( No.51 )
- 日時: 2011/09/03 16:01
- 名前: 琴月 ◆DUxnh/hEOw (ID: 6ux8t0L6)
————ああ、唄だ。
なんて暖かい唄なのだろう。
まるで子守唄のように。泣く赤子を宥めるかのように。
大切に紡ぐ美しい旋律。
私は知っている。
この唄を————この声を。
ゆっくりと頭を撫でてくれるこの手。
「あのとき」はあんなに小さいものだったのに。
でも。
変わらない、この音色。
私はあなたに————……!
* * *
「ん…………」
視界が少しずつ明るくなる。
何だろう、これは。
顔、手、足、体……?
「っ!?」
嘘だ。
私は一体どうしてしまったのだろう。
『人間』
頭を過(よ)ぎるその存在は、決して自分とは縁のないものだと思っていた。
混乱しながらも自分の顔をぺたぺたと触る。
肩につくくらいのふわりとした髪。
華奢な体格に白い肌。
そして。
「あ……声が……」
声が出る。
すると、さらなる混乱に陥っていた娘の耳に、ゆっくりとした足音が響いた。
「お……!目が覚めたのか。今、お粥を……」
青年の姿にこれ以上ないほど目を見開く。
そして、思うより早く体が動いていた。
「……っ!!」
「え?」
ぎゅっと青年に抱きつく。
間違いない。彼だ。
叶うはずのない願いだと知りながら。
ずっと、ずっと。
「な、なになに!?えっ?」
いきなりの事でうろたえる青年……玲(れい)。
娘は鈴のように綺麗な声で、声を振り絞った。
「会いたかった……!!」
* * *
分からない。
玲は頭を抱えた。
この娘(こ)と自分はどこかで会ったことがあっただろうか。
まったく記憶にない。
それなのに彼女はどうだ。
いきなり抱きついてきて、ずっと自分を見つめてニコニコしているではないか。
「えと……どこかで会ったことあったっけ?」
恐る恐るといった程でたずねる。
「はい!」
ぱあっと目を輝かせる娘。
覚えていてくれたのかと言わんばかりの表情。
ごめん。全っ然思い出せない。
「……どこで?」
「池です」
「い、け?」
「はい。池です」
池……とはあの池だろうか。
ほかに池と言われても思い当たる節はない。
いつ、どこで、どのように出会ったのか。
まったく思い出せない。
人違いではないのだろうか。
「あのさ、君。名前は?」
名前、そう名前さえ聞き出せば思い出せるはず。
期待を込めて問うた質問だったが、返ってきたのはそれと全く別の方向に行くものだった。
「分かりません」
間があった。
分からない?自分の名が?
それがどうかしたのか、という表情で玲を見つめる娘。
いや、おかしいだろう。
人にはそれぞれ名があって……
「あなたは?」
「俺……?玲、だけど」
「れ、い?」
「うん」
普通の会話だ。
しかし、相手が普通ではない。
ここはどこだとか、何故ここにいるのだとかとか聞かずに、ただ微笑む。花のように。
花……のように。
「私のこと、覚えてませんか?」
「んー……記憶にない、かも。ごめん」
傷ついただろうか。
そっと顔を覗くと、彼女は笑っていた。
「やっぱり、この姿では分かりませんよね。私もびっくりしました。こうして会話ができるのも、どうしてなんだろうって」
でも、と娘は続ける。
「あなたに会えて。それだけで私は……!」
染め上げたような、透き通る瞳から涙が溢れる。
この姿……会話……?
まさか。
「もしかして……あのときの————!!」
* * *
八年前、玲の母親がこの世を去った。
父親はもっと前から亡くなっていて、その日彼は一人ぼっちになった。
まだ十歳のときで。
簡素な葬儀の後、玲は涙を堪えて屋敷を飛び出した。
大好きだった母親と、もう二度と会えなくなってしまうのが怖くて怖くて逃げ出したのだ。
どこか遠くへ。
それだけを思い、必死に走った。
「はあ……はあ……どこだ、ここ?」
いつしか辺りは暗い闇と木に覆われ、そこはとても寒い所だった。
怖い。
自分にはもう誰もいないのだと思うと悲しくて。
走ることもできずに、その場にうずくまる玲。
そのとき彼の頬に一匹の蛍が止まった。
驚いて触れようとすると、その蛍は優雅に前へと飛んでいったのだった。
この先に、母はいるのだろうか。
この森を抜けた場所に、母は。
茂みを掻き分けて森の外へ出ると、そこは幻想的な景色が広がっていた。
大きな池に映る丸い月。
たくさんの蛍が舞い、やさしく吹き抜ける風。
思わずため息が漏れた。
足を踏み出そうとしたとき、ふと屈む。
小さな桃色の花が、力なくのびている。
周りに大きな木があるせいで日の光が当たらないのだろう。
「んしょっ……これで大丈夫」
土を掘って、池の辺(ほとり)に植え替える。
ゆっくりと花びらが揺れた。
隣に腰を掛けると、玲は胸に溜まったものを晴らすかのように歌いだした。
大好きな母の唄を歌えば、そこに母がいるような気がしたのだ。
玲の唄に合わせて花も揺れる。
花と共に、玲はずっと歌い続けた。
そのときだけ、刻(とき)が止まった————
* * *
やっと思い出した。
花が人間になるなど信じがたい。
しかし、彼女は確かにそんな雰囲気を持っていた。
「あのときあなたが助けてくれなかったら、私はきっと枯れてしまっていたと思います。どうしてもお礼が言いたくて、話してみたくて……ずっと願っていました」
なるほど、それで。
確かにこの世は魑魅魍魎(ちみもうりょう)がはびこっている。
これもそれの類だろうか。
「あー……とりあえず、名前決めねえと……何がいいんだろう。花だからそれに関係するやつかな〜?」
腕組までして唸る玲。
娘はそれを楽しそうに見つめる。
「じゃあ……彩芽(あやめ)!うん。今日から彩芽、な?」
あやめ、と口を動かす。
そして彩芽は、満面の笑みを浮かべた。
- Re: *鏡花水月に蝶は舞う* 新章スタート! ( No.52 )
- 日時: 2011/09/03 16:46
- 名前: 琴月 ◆DUxnh/hEOw (ID: 6ux8t0L6)
第二話 雲心月性
「うわぁっ!」
「ほらほら、あんまりはしゃぐと……」
————私、お外に行ってみたいです!
彩芽が玲のもとへ来てから数日後、ほとんど外の世界のいうものを知らなかった彩芽は玲へそう懇願した。
最初は、常識が通じない彼女を連れ出してよいものかと案じていた玲
も、彩芽の必死に頼む姿の前で折れてしまった。
少しだけ、それに自分もつけば大丈夫だろう。
しぶしぶ承諾したときの彩芽の顔は、本当に輝いていた。
それにしても。
「ねえ、玲!これはなんですか?あっ、こっちも!!」
「おい……少しは落ち着け……」
これでは、幼子を見守る保護者ではないか。
興味深々といった程で、走り回る彩芽。
彼女の表情はくるくると変わり、可愛らしいと思った。
おかしな気分だ。
偶然出会い、偶然人間へ変わり、そしてもう一度出会った。
たくさんの偶然が重なって、あの娘の願いは叶った。
あるいは—————
「あっ……!」
「っ!?」
彩芽が小さい悲鳴を上げる。
玲が息を呑んだときには、彼女の四肢が大きく傾いていた。
「いったたた……」
「大丈夫か!?まったく、まだ慣れてないんだからあんまり走り回るなって言っただろ」
「うぅ……ごめんなさい」
目に涙をためながら、腕をさする彩芽。
本当に子供のようだ。
純粋な、綺麗な心を持った子供。
「立てるか?」
「はい。大丈夫ですっ!こんなのへっちゃらです!」
彩芽は、にこりと目を細めて笑った。
そうすると、玲の頬も自然に緩んでしまう。
えらいえらい、とふわふわとした髪を撫でてやる。
くすぐったそうに肩をすくめる彩芽は、その手に自分の手を重ねた。
と、そのとき玲の視線が真横を向く。
「ちょっと待ってろ」
「?……はい」
玲は軽い足取りで、ある店へ入っていった。
言われたとおりにその場で待っている彩芽は、不思議そうに首を傾げる。
しばらくたって、手に何かを握り締めながら戻ってくる玲の姿が見えた。
「あの……どうしたんですか?」
「ん?これを買っててな」
ほら、と手を差し出す玲。
その手には、小さな可愛らしい簪(かんざし)が握ってあった。
「お前にやるよ」
「ええっ!?いいんですか?」
「ああ。といっても、お前の髪はまだ短いから……」
そう言うと、彼は自分の懐から金の入った巾着の中身を取り出して、その中に簪を入れた。
「—————お守りだ」
お前の髪が長くなるまでな。
彩芽はそっと巾着を受けとると、大事そうに胸に押し当てた。
嬉しい。
こんなにも私は幸せだ。
世界中のだれよりも。
「ありがとう、玲!!」
願わくは、この幸せな『夢』がずっと覚めないように————
- Re: *鏡花水月に蝶は舞う* 新章スタート! ( No.53 )
- 日時: 2011/09/04 11:43
- 名前: 琴月 ◆DUxnh/hEOw (ID: 6ux8t0L6)
気づけば空は、綺麗な茜空となっていた。
朝から出かけたので昼には帰ろうと決めていた玲だったが、彩芽の好奇心が次から次へと移っていったため、こんな時間になってしまったのだ。
「……楽しかったか?」
「はいっ!!また行きたいです!」
あれだけはしゃいでまだ行きたりないのか。
玲はさすがに疲労困憊で、屋敷についたときにはぺたりと床に座り込んでしまっていた。
と、そのとき彩芽の腹が小さく鳴った。
「あ、夕飯どうしよ……」
そういえば、いくらか食べ歩きはしたものの、きちんとした主食は口にしていなかった。
さて、どうするか。
「あのっ!!」
「ん?」
彩芽が身を乗り出して大声を上げる。
「私に作らせてくれませんか?」
「…………は?」
自分の手を胸にあて、まかせてくださいと言わんばかりの表情で玲を見下ろす彩芽。
「お願いします!」
「…………」
「だめ、ですか?」
「だめ!絶対!!」
「ふぇっ!?なんでですか……?」
駄目に決まっている。
火を使ったことがない。
包丁を握ったことがない。
まず、夕食のいうものを食べたことがあるのか。
「危ないから!!」
「だ、大丈夫です!」
「だめったらだめ!」
味はともかく、勝手場には色々と危険なものがたくさんある。
何も経験したことがないのだ。怪我をしてしまうのは目に見えている。
それでも、じっと目で訴える彩芽。
「お願いします……!」
「…………」
「大丈夫ですから!」
「…………」
「やらせてくださいっ!」
「…………」
はい、降参。
「……………………ちょっとだけだぞ」
「やったぁ!!」
本当にこの娘は。
自分が作って、それを見学させるくらいならいいだろう。
「んじゃ、準備するぞ」
「はい!」
勝手場に足を踏み入れると、彩芽は緊張したようにきょろきょろと辺りを見渡した。
作る、といっても昨日の残り物があるので、凝ったものは作らない。
ほうれん草を取り出して包丁を握る。
それを彩芽は、瞬きひとつせずに見ていた。
「あの……」
「ん〜?」
「私にもやらせてください!」
「……じゃあ、握ってみろ」
そっと包丁を彩芽に握らせる。
彩芽の顔が一瞬、強張った。
その白い手の上から、玲の大きな手が握られる。
「いいか?こうやって…………」
ゆっくりと。
少しずつ扱っていく。
「大丈夫か?」
「はい。一人でやってみます」
恐る恐る刃を葉に当てる。
何度もそれを繰り返し、なんとか切り終わった。
「うまいうまい。なかなか素質あるぞ」
初めてにしては上出来だ、と微笑む玲。
彩芽も頬を綻ばせた。
* * *
「いただきます」
彩芽はできあがった夕食を、美味しそうに頬張った。
その姿を見ているだけで、玲は心が温かくなるのを感じた。
母が亡くなってからずっと一人だった。
一人の夕食。
寂しくない、と言ったら嘘になる。
本当は、誰かにいてほしかった。
「うまいか?」
「とっても美味しいです!」
温かい。
こんなに平和な時間は、もう何年も体感していない。
と、屋敷の戸が叩かれる。
こんな時間に誰だろう。
「ちょっと待ってろ」
「はい」
下駄を履いて戸を開ける。
がらがらという音がやけに大きく響いた。
「久しぶりだな、玲」
「!?」
玲は目を見開いた。
なぜ、ここにいる。
なぜ。
そこにいたのは——————
「兄、さん…………」
————お前は此処にいろ。
————嫌だ、一人にしないで……
————だめだ、俺は遠くに行く。金は送るから心配ない。
————やだよ。怖い……
————兄さんはもう行くから。
『じゃあ、な』