複雑・ファジー小説

■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
 入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)

俎上の国独立に移る【1-6更新】
日時: 2011/09/04 17:10
名前: 深桜 ◆/9LVrFkcOw (ID: xJuDA4mk)

どうもっ、初めましての方は初めまして、お知り合いの方はお元気ですか、お久しぶりの方はお久しぶりです、深桜です!

題名は慣用句の「俎上の魚江海に移る」という言葉を適当に変えたものですー
この上なく簡潔なタイトルですね…!!

複雑・ファジーですが、どちらかというとシリアスっぽいです。
でもシリアスかといえば、「うーん」って感じなのでこちらにばさせていただきます。
板チだったらすいません…!

また、拙い文章、表現、描写力ではありますが、精一杯世界を広げられるように頑張りますので、応援してくれたりするとめちゃんこ嬉しいです。
よろしくおねがいしますー

□物語の大まかな説明
舞台は小さな王国、「バントシェナー」。
バントシェナー王国は国を囲む東西南北の勢力から独立するために戦してます。
主人公のオーカーは庶民なのですが、幼少の頃にであったブルシア王子に腕相撲で勝ったから、という理由で戦に参加する数少ない庶民の一人です。
そのオーカーとブルシアを中心に物語は独立戦という軸で回転していきます。多分。

■目次みたいなもの
序ってる文章 >>1
1-1 心の底から自分は庶民だなと思った。 >>2  1-2 これが現実 >>3
1-3 牛の出産が見れなかったから怒ってる。嘘です。 >>4 1-4 お前が大切だから >>6
1-5 ヴァイオレット家当主 >>7 1-6 それがしが息女をば傷つけるがは、かまえて許さぬ >>8

□登場人物
>>5に書いてあります。
キャラがふえるたびに随時更新していきますので、たまに見てもらえるとありがたいです。

Re: 俎上の国独立に移る ( No.4 )
日時: 2011/08/23 13:07
名前: 深桜 ◆/9LVrFkcOw (ID: Lo6Tr77W)

1-3 牛の出産が見れなかったから怒ってる。嘘です。

 ブルシアは一瞬ためらうような表情をしてから、重そうに口を開いた。
「あのさぁ、オーカー……」
「なんだよ?」
 オーカーは顔を上げ、ブルシアを見つめた。ブルシアはドキリとする。オーカーの女のようにぱっちりとしていて、長いまつげが縁取る目で見つめられると、同性でも異性でも胸が騒ぐのだ。そしてオーカーには、話している人の顔をじっと見つめる癖があり、胸騒ぎに拍車をかけるのだ。
 ブルシアは体を無意味にくねらせながら、
「その……俺、戦に出てみようと思うんだ」

「はああ!?」
 第一声がそれだとさすがのブルシアでも傷つくもので、ずぅんと肩を落とした。そんな様子を気にかけるふうもなく、オーカーはまるでロードローラーのようにブルシアの心をどんどん踏みつけていく。
「お前バッカじゃないの!? 何国を背負うやつが戦にでたぁーいとかぬかしてんの!? お前はそれより外交とか貿易とか治安維持とかやることあるだろうがこのバカチン!」
「何もそこまでいわなくても……」ブルシアはあからさまに嫌な顔をした。
 オーカーは般若の形相でブルシアの胸倉を掴んで揺さぶる。
「そこまで言うわボケ! アホかお前はぁ!! 頭をそこの池で冷やしてついでに溺れてこい!」
 しばらくがくがくと揺さぶっていたのだが、唐突に手を離され、ブルシアは後ろ向きに倒れそうになった。
 オーカーは頭から湯気を出しそうな勢いで怒っていた。なぜそこまで怒るのか、ブルシアにはわからない。男なんだから同意して、「一緒に戦おうぜ!」なんて言いそうなものなんだがな、とブルシアは心の中で首をひねる。

「オーカー、話を聞いてくれよ。俺はこの国を全力で守りたいし、全力で強くしたい。そのためには俺が引っ張っていかなきゃだと思うんだ」
 まだ怒っているオーカーを諭すような口調で、
「この国を引っ張っていく男が戦わないで何をするんだ? 外交は父に、貿易は大臣に任せればいいし、治安維持は皆で進めていけばいい。今見るべきは、この国の独立だと思うんだ」
 勢いがついてオーカーの肩をがっしを掴んだ。その瞬間に、オーカーの顔は夕焼けの色に早変わりした。オーカーは急いでブルシアの手を除け、こほんとわざとらしく咳払いをした。
「……まぁ、そこまで言うならとめねーけど……自分の邪魔はすんなよ!」
 わかってるよ、とブルシアは微笑み、立ち上がった。つられてオーカーも立ち上がる。
「そろそろ中に入ろう。さすがに肌寒くなってきた」ブルシアはおどけたように自らの肩を抱いた。
 オーカーはうなずき、さっさと中へ入っていった。「何か言えよ……」ブルシアはそう拗ねながら、オーカーの後を追った。


 翌日、オーカーはかなり寝坊をした。
 勢いよく弾みをつけながら起き上がり、一気に服を着替え、すぐに外に出た。天気快晴、すがすがしい朝だというのに寝坊するなんて、もったいないことをした、とオーカーは早寝しなかったことを後悔する。
 蛇口をひねり、ホースを畑まで持っていって、作物に満遍なく水をかけた。太陽の光が水に反射し、小さく虹を作る。オーカーはこれが大好きだった。
「おや、オーカー、やっと起きたのかァ?」
 からかうように笑いながらオーカーの父が出てきた。オーカーはむすっとした。「なんで起こしてくんなかったんだよ」
 オーカーの父はカカカと笑い、
「あんまりにも寝相がすごいもんでなァ、起こしたらわりぃかなァ思うて」
「余計なお世話だ」
 オーカーは蛇口をひねり、水を止めた。ホースを器用に巻いて、蛇口にぶら下げる。手押しのポンプから地下水をくみ上げ、バケツに入れた。それを牛小屋のほうまで持っていこうとしたところで、オーカーの父は言う。
「牛にはもう餌も水もやったぞ」
「はやく言えバカチン親父!」

Re: 俎上の国独立に移る ( No.5 )
日時: 2011/08/27 00:26
名前: 深桜 ◆/9LVrFkcOw (ID: WylDIAQ4)
参照: 3DSからinしたお

そういえば登場人物書いてなかったのでここに書きます。
ずんどこ増えていくので、たまに目を通すといいやもしれません。

オーカー
庶民。父の農業を手伝いながら暮らしている。19歳。
戦で戦うのはほとんどが貴族と兵のこの国では珍しく、庶民でありながら戦に参加している。実力はまぁまぁ。
王子・ブルシアの親友である。
戦に参加することになったきっかけは、「小さい頃ブルシアに腕相撲で勝ったから」らしい。
あがり症で短気で口が悪いが、人のことを第一に考える性格。

ブルシア(♂)
バントシェナー王国の王子で、次期国王。18歳10ヶ月。
戦に混じることをオーカーに猛烈に反対されても突き通す、意思の強さと責任感がある。
庶民・オーカーの自称大親友である。
父(国王)の体調が最近優れないため、一国の王になるという意識がかなり強く、また勤勉でもあり、誰からも信頼されている。
飄々としていて、常に冷静に見えるが、意外と熱血漢。ちなみにイケメン。

オペラ(♀)
玉の輿をしたい17歳。
オーカーが将来金持ちになることを予想したのか、オーカーに近づく。しかし嫌がられたため一旦離れる。
その後ブルシアに近づいたらしいが、一蹴された。
腹の中ではなにを考えているかわからない、ヴァイオレット家の次女。

オーカーの父(♂)
のんべんだらりと暮らす五十代のおっさん。
牛と畑とオーカーが何よりも好き。
とある事によって、右目の機能をなくした。
最近、羊を飼おうと思って、金をコツコツと貯めている。

パブル(♂)
ヴァイオレット家の当主でなりあがり貴族。
実は四十代だが、髪の薄さとやせた顔で十歳老けて見える。
いつも取り巻きを二人従えている。
かなり自己中心的な性格で、自分の思うとおりにならないと、荒い手段にでる。
オーカーをホーカー(行商人)と間違えるなど、皮肉たっぷりのキャラで、深桜はこいつ書いててめっちゃくちゃ楽しいです。みなさんもどうですか、こんなキャラ。

食堂の女将さん(♀)
小さな食堂を夫婦で切り盛りする肝っ玉母ちゃん。
子供達はみんな社会に出て、立派な生活をしているから、夫婦で安心して食堂を営めているらしい。
パブルにも動じないなど、芯が強くて肝の据わった女性。オーカーのあこがれでもある。
ちなみに夫の方は無口で、なかなか厨房から出てこない。女将曰く「ラブラブ夫婦。いつも新婚の気分よ」。

容姿とかはだいたい決めているんですが、ご自分のイメージでどうぞー

Re: 俎上の国独立に移る ( No.6 )
日時: 2011/08/26 14:26
名前: 深桜 ◆/9LVrFkcOw (ID: WylDIAQ4)

1-4 お前が大切だから

「あれ、オーカーじゃないか。どうしたんだオーバーオールなんか着て」
 オーカーが牛を裏山に放牧しているところに、ブルシアがやってきた。めずらしくラフな格好をしている。
 言い方に皮肉のスパイスはないのだが、「オーバーオールなんか」というところにカチンときたオーカーは、
「うるせぇ。お前こそなんだそのカッコ。シャツと短パンとか、夏休みの坊主か」そう言うと、ブルシアはなぜか誇らしげに胸を張る。
「父から外出の許可がおりたからな、山でトレーニングだ」
 王子とは思えない大胆不敵すぎる行動に、オーカーは呆れた。王子としての常識をわきまえないとは、何をか言わんやである。
 ていうかよくこんな肌寒い季節にそんな格好で要られるな、とオーカーは呆れを通り越して感心した。
「この山はいいな。奥のほうにはサンドバックまであって、素晴らしい。なんかふわふわしてたけどな」
「それ多分この前仕留めたウサギを、キツネ用の罠として吊るしといたやつだと思うんだが……」オーカーはげんなりした。こんなことも知らないなんて、やはりブルシアは王子だなと思う。
 ブルシアはそれを聞いて大層驚いたようで、
「えぇ! 俺何回も殴っちゃったよ……どうしよう」
「死んでるから問題ない」オーカーはきっぱりと言った。

 ブルシアはオーカーをしばし見つめて、ため息をついた。「なんだよ」とオーカーが言うと、
「お前って、戦はやりたくないくせに、ウサギとかの命は疎かにするんだな」
「……何が言いたい」オーカーは、珍しく冷静に訊いた。
 肌寒い季節の山は、実りの時期に蓄えていた葉を落とし、地面に生える草でさえ、茶色を織り交ぜた緑色をしている。そこには、色あせたオーバーオールの青と、地味なベージュのシャツの色、そして牛の白と黒がよく映えた。
「そのままだよ。お前は昨日、戦に出ると言った俺を必死に止めようとした。それは俺を死なせたくないからだろう? なのに、ウサギが死んでいても問題ないと片付けるお前って、残酷なやつだなって思って」
「じゃあブルシアは、自分の命を、別の生き物と同等に扱ってもらいたいのか? 違うだろ?」
 ブルシアは黙った。風が強くなってきている。
「自分の母さんも、ブルシアとおなじようなことを言った。母さんは猟師に撃たれそうになったキツネをかばおうとして、撃たれて死んだんだ。自分はっ——私は! ……お前にそんな死に方されたくないから言ってるだけだ」
 牛が機嫌を損ねたように鳴いた。オーカーは牛に顔を向けた。「自分は、そろそろ帰る」 
 オーカーは振り向かずに山をくだって行った。ブルシアは立ち尽くす。そして、まいったとでも言うかのように、右手でペチンと頭をぶった。
「……あいつの泣くところも、あいつの母さんの死に際を聞くのも、初めてだ」
 序々に小さくなっていくオーカーの影は、腕でごしごしと顔を拭いていた。
「——そして、あいつが自分のことを私って言ったのも、初めてだ……」王子の独り言は、虚しく山に響くのみだった。


「おや、オーカー、どうしたんだいその顔? 真っ赤だよ」
 オーカーが昼食を取ろうと食堂に入ると、女将は真っ先にそう言った。オーカーは苦笑いし、
「牛に足を踏みつけられてね、恥ずかしながら大泣きしたんだ」と、嘘をついた。
 女将はそれ以上詮索するこもなく、厨房に入っていく。オーカーはかなわないなぁと思った。
 ——バレてんなぁ、嘘ってこと。
 オーカーはまた苦笑いし、厨房に向かって大声で言った。「日替わり定食ひとつちょうだい!」
「あいよー」と、厨房から戻ってきた大声は、いつにもましてたのもしく聞こえる。

Re: 俎上の国独立に移る【1-4、登場人物更新】 ( No.7 )
日時: 2011/08/27 00:15
名前: 深桜 ◆/9LVrFkcOw (ID: WylDIAQ4)

1-5 ヴァイオレット家当主

 オーカーが日替わり定食にかじりついていると、男が取り巻きを引き連れて入ってきた。それは、オーカーも知っている人物だった。
「汚い食堂だな」
 フンと鼻を鳴らし、嫌味を平然と言うこのふてぶてしさと、気取った口調、そして薄くなり始めた髪の乗った、気取った面構え。
「ヴァイオレット家の当主様がなんでこんな汚い食堂に来たんですかねぇ?」いつのまにか食堂の女将が出てきた。女将は腰に手をあてた。「うちにゃなんにもないですよ、なりあがり貴族のパブルさま」

 ヴァイオレット家は、この小さな国に豪邸を構える貴族の一つである。
 莫大な資産と土地を蓄えた貴族だが、その実は「たまたまとある貴族に気に入られた」パブルが爵位を「譲り受けて」築いた富である。
 なぜ気に入られたのか真相は確かではないが、ギャンブルでイカサマを成功させただとか、肩こりを治しただとか、根も葉もない噂は山ほどある。

 パブルは嘲笑し、
「用があるのはお前じゃない。そこの、ホーカーといったか?」
 パブルはオーカーを指差した。オーカーは口にフォークをくわえたまま驚いた。「ふぁい?」気の抜けた返事をする。
「おお、君か。わしの可愛い娘のオペラがホーカーくんのことを大層気に入ったもんでな。うちに招待しろと言って聞かないのだよ」
 オーカーはおかずを飲み下した。「オーカーです」と訂正した。同時に、この男は好きになれないと確信した。ホーカーといえば、行商人のことである。こいつはそういう、ちゃんとした売り場を持たない商売をバカにしているにきまっている。そしてそれをわざと言っている。オーカーはムカムカと腹が立ってきた。
「自分は忙しいので、行く気はありません」オーカーは再びフォークをくわえた。
 頭に硬いものが当たる感覚がした。カチャリ、と部品が内部で廻る音が聞こえる。
「そう言われてしまうと、少々手荒なマネをしたくなるのだがなぁ?」パブルはいやらしくひげをなでた。
 取り巻きの男の一人が、自分の傍らに立っている。そしてそちら側の側頭部に、硬いものがピタリとくっついているのだ。これはなんだ——なんて、考える暇も必要もない。
「あんた……ッ、いい加減におしよ!!」
 食堂の女将がパブルに向かって怒鳴った。パブルは取り巻きにアゴで指示する。パブルの隣に立っている取り巻きは、静かに銃を女将に向けた。無機質で出来ているのかと思うほど、取り巻きは無表情で無感情でさらに無情だった。女将はグッと黙る。
「さぁ、どうする、オーカーくん?」
 オーカーは口で答えるかわりに、両手を挙げた。

Re: 俎上の国独立に移る【1-5、登場人物更新】 ( No.8 )
日時: 2011/09/04 17:04
名前: 深桜 ◆/9LVrFkcOw (ID: xJuDA4mk)

1-6 それがしが息女をば傷つけるがは、かまえて許さぬ

 一行はパブルの屋敷へ到着した。オーカーは外からなら何度か見たことがあるが、今回も自己主張の強い庭が、これまた自己主張の強い屋敷を取り囲んでいた。庭一面にちりばめたような薔薇、ユリ、マリーゴールドが、高いところも中空も低いところも埋め尽くしている。寒い季節なのに咲き誇っているのはなぜだろう、とオーカーは疑問に思うばかりだ。
 屋敷の白い壁がやけにまぶしい。オーカーは自分がこれから何をされるのか考えて、かなり気分が悪くなった。今着いたばかりなのにもう帰りたくなる、オーカーは得体の知れないデジャヴを感じ、身震いした。
「どうしたんだオーカーくん? 早くきたまえ」
 この気取った口調が気に入らない。オーカーはむすっとした表情を作った。

 屋敷に入ると、いきなり何かが飛びついてきた。自分の胸の辺りに顔をうずめ、ぐりぐりと押し付ける。なにか呟いているので耳を近づけてみると、
「オーカー様オーカー様オーカー様……はあぁん」
 という声が延々と続いていた。オーカーは仰天してすぐに耳を離したが、その特徴的な甘ったるい声は聞き覚えがあった。
「オペラ……さん?」恐る恐る訊いてみると、胸にうずまる顔は勢いよく上がった。果たしてそれは正答だったが、かなりうれしくなかったのは言うまでもない。
「オーカー様っ! お会いしとうございましたぁ!」
 オペラの声は半ば狂気の混じる拡声器のようで、よく響く声が猫撫で声と相まり、一層ムカムカしてくる。オーカーは何か帰るための口実を探したが、自分のボキャブラリーの少なさに心のうちで落ち込むのみであった。

「オペラ」
 パブルが冷静に言う。「オーカーくんにはわしの用があるんだ。すまないが席をはずしてくれ」
 オペラはぶりっ子っぽく頬を膨らませ、
「何よ! どうせ私が会いたがっていたことを口実にしてつれてきたんでしょ!」
 オーカーはパブルを見た。「本当ですか」あからさまに不快な顔をするオーカーに、パブルは口ごもる。
「あー……、わかった、後であわせてあげよう。オーカーくんもいいだろう?」
 オーカーは良くないし絶対ヤダと言いたかったが、グッとこらえた。パブルの目は頼むときの目ではなく、強制するときのそれであった。嫌々肯定する。
「じゃあ後でオーカー様を私のところに案内してちょうだい」オペラは召使に言いつけ、
「オーカー様、待っておりますぅ」
 わがままな少女は語尾にハートをたっぷり含んだ、オーカーにとっては不快極まりない甘い声で言ったあと、まるで嵐が突然来てすぐ去っていくように、バタバタと姿を消した。
「……すまない、オーカーくん。わしもオペラには困っておるのだ……だが、」パブルはオーカーの肩に手を置いた。
「わしの娘を傷つけることは、絶対に許さぬ」
 ぞっとする声で呟いた。


Page:1 2



小説をトップへ上げる
題名 *必須


名前 *必須


作家プロフィールURL (登録はこちら


パスワード *必須
(記事編集時に使用)

本文(最大 7000 文字まで)*必須

現在、0文字入力(半角/全角/スペースも1文字にカウントします)


名前とパスワードを記憶する
※記憶したものと異なるPCを使用した際には、名前とパスワードは呼び出しされません。