複雑・ファジー小説
■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)
- 「ソートfourS」_ 反映_(コメくださいっ!)
- 日時: 2012/04/23 21:15
- 名前: 宇爛さん★ (ID: MMm5P7cR)
「ソートfourS」
_ プロローグ_
「私」は、しいて言えば、別に何の特性もないのだ
別に、RPGの主人公のように武器を振り回して戦ったり、
霊感がある、中二病、なんてこともなく、
単に“普通”な人間である
ただ一つ 違う と思われる“部分”があるならば、
それは分かる人には分かり、分からぬ人には一生分からないかもしれない
そんなちっぽけですぐにでも宇宙の因果にのまれてしまいそうな
それは、 あえて“正解に近い正解”を云うならば・・・・
ただの「私の理論」である。
- Re: 「ソートfourS」_ 反映_ ( No.4 )
- 日時: 2012/04/23 19:50
- 名前: 宇爛さん★ (ID: MMm5P7cR)
登場人物紹介・・・・
そう、それは今、最も作者を悩ませているものである。
クラス替えの最初の日の自己紹介、あるいは、クラス内でのスピーチ並みに悩ませている。
いや、自分で書いておいてなんですが、作者はあまり考えずにこの小説を書いています。
正直、ふざけんじゃねぇぞこのヤロー!と自分でも思うのです。ハイ。
けれど、それにも理由があります。この小説の題名である、「反映」
もきちんと意味あってつけているのです。
意味がなかったとしたら、作者は今頃、理句たちにぶっ飛ばされています。
まぁ、それを話すとまとまりがつかなくなるので(もうすでにまとまっていない。)
また別の機会に。
登場人物かぁ・・・・だってこの人達(キャラ達)おかしな人すぎるもん
自分で書いといてなんだそれという感じですが、、、、何を隠そう、これをかいているのは作者なので、
作者が前に進めない限りは物語も進まないのです。
いや、実際、進んでないのは登場人物紹介のまとめだけで、話は結構すすめていますが・・・
いや、未熟。本当に。本当にと書いてマジで((殴
もっと精進いたします。。。
以上!作者のくだらない語りでした!次シリーズあるか・・な?((ない
- Re: 「ソートfourS」_ 反映_ ( No.5 )
- 日時: 2012/04/23 20:49
- 名前: 宇爛★ (ID: MMm5P7cR)
登場人物紹介
・遅すぎやしないかこの馬鹿めが などというツッコミは謹んでお受けいたしません(笑)
○扉 理句(トビラ リク)
自称“普通”の高校二年生。特技は寝ること、趣味も寝ること。
「この世界」の“精神異端者”であり、“思想”を持ち合わす。
普段は少し不思議な口調で話す。「〜かい」や「〜だねぇ」など
寝ている時は、ただ寝ているだけではない。「夢」という名の「思想」を行っている。
容姿的は、まあまあ整っている方であり、肩より少し長いくらいのつややかな黒髪が特徴。
高校の寮に入るまでは、田舎にいる祖母と二人暮らしだった。
○室町 トワ(ムロマチ トワ)
理句と同じく高校二年生で、同じ高校、同じクラスでもある。
理句の良き理解者であり、また親友。
理句の“精神異端”も知っている。また、本人も“精神異端者”である。
はつらつとした明るい性格で、少々元気が良すぎる面も。
容姿は明るい茶髪を頭の高い位置でおさげにした、かわいげある少女である。
“精神異端”は“設定”。主要人物の中では一番単純なメリアである。
その他、後に出てくる子達は、随時更新です。
「この世界」や“精神異端者”など、専門用語が出すぎましたが、次回、しっかりと説明します。本編で。
- Re: 「ソートfourS」_ 反映_(コメくださいっ!) ( No.6 )
- 日時: 2012/04/23 21:11
- 名前: 宇爛★ (ID: MMm5P7cR)
_「この世界」について語ろうか_
「この世界」とは、当然、我々の時空とは違う。当たり前だ。
なぜなら、これは「作者」の“創り出した世界”なのだから・・・
だからこそ、この世界の説明は作者がするべきである。
さぁ!さぁさぁさぁ!「この世界」についての語りがはじまりますよ!
老若男女問わずお聞きなさいな!この「物語」の“始まり”を!
「私」だけの理論を!
そして自由にしましょう!何をかって?
思想、想い、行動、ベクトル、力・・・・・・
「すべて」を自由にしましょうよ!
“力”が息吹いた時、幕が上がります!
“タタカイ”という幕が・・・・・・・
答えは ハイ・イイエ のどちらかです!ここから“自由”は始まっています!
どうぞどうぞ、十分に悩んでお決めなさってください!
え?なんですか?そこのご婦人。あーなるほど。
「なぜ貴方が語るのか?」って?ああ、それはですね、
“私が「作者」だから”ですよ、マダム。私なくして、この物語の幕明けはないでしょう?
この「物語」は、作者によって、作者の観点、思想、などなどを
凝縮して“ほとんど”詰めこんだお話。いわば一つのリアリティ。
なのでね、皆さん、
“作者もこの「物語」の登場人物なんですよ?”
- Re: 「ソートfourS」_ 反映_(コメくださいっ!) ( No.7 )
- 日時: 2012/04/27 17:22
- 名前: 宇爛★ (ID: MMm5P7cR)
もう順番がごちゃごちゃ過ぎて、作者にもどうにもなりません・・・。
NO.3の続きからです。どうぞ!↓
つまり、「私」がどんな人間なのか・・・・お分かりいただけただろうか?
むろん、これだけでは分からない。作者もわからない(おい)
キー(鍵)は「扉 理句」という「私」の思想にある。
・
・
・
では、とある一つの“答え合わせ”といこうか
まず、「私」を分かるには、「私」の思想に注目しなければならない
これはプロローグにある通り、「ただ一つ、違う と思われる・・・」
これが「私」の“思想”を表している。
まぁ、ぶっちゃけて言ってしまえば「私」は、“普通じゃない考え方”をもっている、ということだ
作者「まあ、結局は変態ってこ((殴 作者「ごぐぼはぁっ!」
・・・・話を戻そう。このバカ作者め。調子にのって氷一気食いして腹こわしたくせに。
[テレッテッテッテーン!作者は15のダメージをうけた!ショックで寝込んだ!]
「扉 理句」の“思想”とは、常人であろうと、なかろうと、完全に理解できはしない。
と、いうより、元々、人間に、“同じ思想を持った者などいない”
その中でも、さらにフクザツでナンカイな思想が「私」の思想である
「私」は、生まれつき、この思想を持っていたわけではない。
成長過程。心の成長と共に、それまでの経験がものをいわせたのだろうか?
結局のところ分からないが、ある日、突然、 というわけではない。
徐々に徐々に、 、 、 、それは、「私」である理句自身も理解していたことだった。
では、その、「私」の思想とは何か・・・・。答え合わせはまだまだ明けない。
- Re: 「ソートfourS」_ 反映_(コメくださいっ!) ( No.8 )
- 日時: 2012/05/05 10:25
- 名前: 宇爛★ (ID: MMm5P7cR)
「・・・・・ん。もう朝・・・?」
「理句」は寝ている間に不思議な夢を見た。否、あれは夢ではない。
「私」自身の思想。(しかも作者がでしゃばってきたぞ)
「・・・・・まぁ、いいか。どうせ人間は、“思考”を完全に“止める”ことなんて出来ないからね・・・」
彼女は少し思案顔をしたあと、ムクリ、と起き上がり、大きなのびをする。
今日も晴天。いい思考日和。
「さてと、飯だ飯!人は食わずして一日を乗り越えられず!・・・完全な造語だなぁ、こりゃ」
くだらない冗談をどうもありがとうございます。作者は全然楽しくないです。
昨日、かなりの寝不足だったとか、そんなんじゃないです。多分・・・・。
・
・
・
さて、ほかほかのご飯と、あったか〜いお味噌汁を中心とした朝食(学食)を堪能した理句は
てくてくと歩きながら登校中。
ちなみに理句は寮住まい。寮母さんはなんだか逆に怖くなるほど優しいので、朝、フライパンと
おたまで叩き起こされる・・・・なんてこたぁありません。あ、普通ないか。
「ふあぁ・・・眠いなぁ・・・」
「おーはーよーっ!!!!!」
「ぎにぁあ!!?」
いきなり理句を襲った背中の鈍痛と明るすぎるくらい明るい声の主は。
「あらら!理句ちゃんではありませんかー!!」
「・・・・絶対、私だって分かっててやったでしょう?いや、それ以外ありえない。
ありえたら貴方を劣等感に浸らせながらシズめる」
「えー!なんでそんな仕打ち決定かなー!?シズめるって意味分かって使ってるー?」
やはり「室町 トワ」。やっぱり「トワ」。いやはやコイツ以外ありえない。
本当にありえなかったらシズめたい って作者も思いますもの。
ぴったりと背中に張り付いているトワを手を使い、足を使い、話そうと理句が奮闘しながらも話は続く
「で?理句ちゃん、さっきまですごく眠そうだったけど?まさかまさかの寝不足ですか!」
「そんなとこかねぇ・・・ふあぁ〜ぁ・・・・」
「・・・・ちなみに、普段から授業中でも何でも構わず熟睡する理句ちゃんは夜には一体、
何時間の睡眠をとってるんだろうかなぁ?」
作者「本当、この質問は作者もしたかったんです。でもそう考えると思いつかなくて・・・睡眠時間。
いや、何を隠そう(隠してはいない。むしろ出しゃばりすぎ)この小説を書いているのは私なわけで。
・ ・・・まぁそんなことはどうでもいいので本編に戻りましょうか!(うおいっ!)」
「うーん・・・大体、10時間くらいかね?」
「夜だけでそれなんだね。うん。でも一日のプラスマイナスを考えよう!プラスしかないけど!」
確かにトワの言う通りだ。理句は夜だけでなく、休み時間はほとんど寝て過ごしている。
あまつさえ授業中も寝ている。そのせいか、普段から胃痛持ちの社会の教師はさらに胃を悪くし、
一週間くらい登校拒否になってしまった。
・・・・・先生が登校拒否になる、なんて話、聞いたこともないぞ・・・・・
「うん!もういいや!慣れてないけど。無理やり慣れたことにする!そういう“設定”にする!」
・
・
・
・
Page:1 2