複雑・ファジー小説

■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
 入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)

Piper in Eastend【キャラクター募集中】
日時: 2013/01/28 01:05
名前: しゃもじ ◆QJtCXBfUuQ (ID: JiXa8bGk)
参照: http://www.kakiko.info/bbs2/index.cgi?mode=view&no=7067

えー、まだプライベートでは忙しいんですが、キャラクター募集のご参考にと冒頭をとりあえずあげます(


まず世界観ですが

舞台:文明が花開く時代。18~19世紀頃の欧州圏をイメージしていただけるとよいかと。
社会:産業が発展して新しい社会階級が誕生していっている時代です。
物語:マイノリティ民族出身の主人公(民族楽器の演奏家)がいろんな人に出会いながら大都会で生活する、というもんです。バトル色は薄いです。



連合王国:3つの構成国からなる島国。近年世界を代表する大国となりつつある。
構成国はいずれも独自の文化、言語を保持しているが、近年サクソランドの文化への影響が日増しに強くなっている。

サクソランド・連合王国の主な母体。圧倒的な経済力、文化力の一方食事はまずい。
クレイランド・サクソランドの北方に位置する国。特徴的な文化を最も色濃く残している。主人公の母国。
カディフ・サクソランドの西方に位置する国。鉱山資源に恵まれ発展著しい。


ではでは、どうぞ。


キャラクター募集をリクエスト板でもやっています。

Re: Piper in Eastend【キャラクター募集中】 ( No.15 )
日時: 2013/02/06 15:12
名前: しゃもじ ◆QJtCXBfUuQ (ID: oivBxJIz)
参照: http://www.kakiko.info/bbs2/index.cgi?mode

国立博物館はイアンが考えていたよりも巨大だった。外観も大きかったが、中心の構内はドーム状の吹き抜けとなっており、近未来的な白を基調としたシンプルな壁と床が雑踏と話し声を反射し巨大さをことさらに演出している。この構内だけでも数百人はいるであろうというのにその数を感じさせない広さと高さ。かつて蛮族の地と言われた中でも僻地で育った少年には、これを人間が作ったとは到底思えなかった。

「どっから入ればいいんだ、これ?」
とにかく広いのだ、構内は。巨大すぎて方向感覚すら失ってしまう。その広さと言ったら入口のスタッフから受け取った構内案内図を見てやっとわかるもので、不親切なことに行くべき順路というものが書かれていない。どうしようもないので隅の部屋からしらみつぶしに行くしかないと判断し、イアンは人を縫うようにして奥の部屋へ入って行った。


 博物館内の部屋には所せましと展示物が飾られていた。珍しい模様をした石、動物の剥製、植物の種に昆虫。世界中の物がこの博物館に集まっているという実感を得るには一部屋だけで十分だった。これが無料で見ることができるなんて、自分は本当に運がいい。ここにいるだけで世界を見ることができるのだから。
次に入った部屋は遠い外国の展示物を置いていた。ただの展示物ではない。人間だった乾き物だった。案内によればミツライムという国で4000年前に人工的にこうして作られた死体らしい。死後内臓を抜き取り、防腐処理をしたうえで棺に納めるという面倒な工程を経て完成される。そうすることで永遠の肉体が得られるらしいのだが、4000年以上も経っているのに動かないし、内臓を引き抜かれたんじゃ生き返られないだろう、と連合王国人ならだれでも考えそうだ。

中でもイアンが惹かれたのは30代女性とされるミイラだった。部屋のちょうど真ん中に置かれているこのミイラは口の周りが破損し、胸にも大きな穴が開いて中の肉や骨が見える。肌も灰色に変色し、脆そうだった。
それでも美しいのだ、このミイラは。もともと美女だったのだろうが口を、胸を破壊されようと大衆の好奇の目にさらされようとその眠りは邪魔されることなく続けられ、笑みすら浮かべているようにも見える。破損した体と変色した肌、傷のある腕がずっと何かに脅かされながらもその笑みを絶やさず眠り続けていたことを赤毛の生き人に語りかけている。

「ごきげんよう」
ふと声のした方へ、ミイラに向けていた視点を上げると質素な(しかし様式美に凝り固まった)服に身を包んだシスターがガラス箱越しに立っていた。誰だろう、と少々のけぞり「どなた?」と眉を落とすことで尋ねたが、じきにわかった。翠の瞳と濃い赤毛が頭巾からこぼれていた。そのような容姿をして自分に声をかけるシスターといえば、一人しかいない。

「今日はお仕事がないのかしら?」
 ガラス越しに、周りからは聞こえないようにローラが話しかけてきた。
「まぁね。自由業だし」
「そう……それにしても意外ね。もう少し明るいものが好きかと思っていたけれど」
 シスターの口角が皮肉っぽく、しかし瞳は優しく上がった。
「いいものに明るいも暗いもないだろ? 海だって森だって深いほど濃くて暗いもんだし」
「ロマンチストね」
「よせよ」

 碧眼の顔が少し赤くなった。すぐに言葉を継ごうと彼女と視線を合わせるが、シスターの後ろから彼女を呼ぶ声がした。ローラの顔が申し訳なさそうになり、眉の端が下がる。
「ごめんなさい、こっちから呼びかけおいて。もう行かなくちゃ」
 年頃のシスターが男子と積極的に話すことはあまり奨められていない。それも仲間内で来ているのなら迷惑がかかることは容易に予想できた。
「ああ、うん。……ごきげんよう、シスター」
 だからこそ凝り固まった挨拶で締めた。歯がゆいのはわかっているがそれが労働者階級の少年が今ここでできることの限界であった。


夕方
 国立博物館を出ると分厚い雲が立ち込めていた。空気も湿っぽくじとじとし、市民の足も足早になるなど今にも降ってきそうな様子だった。
 イアンはというと、傘を持っていない。というより労働者階級は傘を持たないことが多い。中産階級でも上に位置すると傘を持つようになるがあまり射さないのが望ましいと考え、飾りになっているのが多い。その上雨が多い国だから連合王国の人間は雨が近づくとわかると足早に避難する。

Re: Piper in Eastend【キャラクター募集中】 ( No.16 )
日時: 2013/02/06 21:49
名前: しゃもじ ◆QJtCXBfUuQ (ID: JiXa8bGk)
参照: http://www.kakiko.info/bbs2/index.cgi?mode


 当然イアンも足早に歩き、2kmほど離れたイーストエンドの部屋へ急ぐ。すると10分歩いた所、誰もいない曲がりくねった道に入ると建物の階段の横に立っている人影が見えた。雨だというのに。
「おいっ、なんでそんなところで突っ立ってるんだよ。もう雨が降っちまい……ってお前かよ」
 それは彼と部屋をシェアしている少年だった。ちょうど腕を組むような格好で茶の猫を抱えており、彼の手は優しく猫を包んでいた。顔はというと、楽しみの時間を潰されたことが面白くないのだろう、ムスっとクレイランド人を見据えた。

「なんだ、お前か」
「悪かったな、猫じゃなくて」
「それで、なんの用だ?」
「特に。ただ見かけただけだよ」
 ロビンが猫の顔にため息をつく。そんなことで楽しみを邪魔されたのか、と言わんばかりに。
「用がないなら帰れ」
「おまっ…これから大雨が降るかもしれないんだぜ? それになんだよその態度、邪魔者扱いかよ!」
「ああ邪魔なんだ。だから帰ってくれないか?」
「お前なぁ! たかがそんなことで……」

 善意を邪魔扱いされてはたまらない。イアンはこの無愛想な同居人に熱くなっていたが、その熱は鼻先に落ちた水滴が一瞬で冷ましてしまった。
「あ……」
 上を見上げると黒い雲からポツポツと水滴が落ち、地面に弾け二人の靴を濡らしていく。だんだんと量が多くなり、二人の体を濡らす大雨となっていった。
「言わんこっちゃない! 風邪引いちまう前に帰るぞ!」
「っ!」
 先ほどの敵意はどこへやら強引にグレーの帽子を被った少年の腕を家路へと引っ張り、駆け出す。腕の中にいた猫は驚いてスルスルとロビンの体を離れて建物の奥へと逃げ込んでいった。

「お、おい離せ!」
 濡れた手と手首の滑りを上手く利用して離すことに成功した。
「なんだよ、まだ何か」
「……お前に引っ張られなくても走れる」
 そう言うとイアンの先を走って駆けていく。いちいち面倒くさいやつだな、と鼻でため息を漏らして後を追う。すでに足は地面を蹴る感覚ではなく、水を吸った靴のせいで水だまりの中に突っ込んでは引き抜く感覚が支配し、雨のせいで目を細めなければならなかった。


——ノートン・パーク・アパートメント、イアンの部屋

 部屋に着いた二人の息は上がり、身にまとう服はずぶ濡れで重くなっていた。イアンの赤毛はすっかり濡れて顔にベッタリと張り付いている。イアンは濡れた服を脱ぐとカバンからタオルを取り出し、風邪をひかないよう体を拭き始めた。冷えた体が布の摩擦で少し温まったような気がした。
「ほら、お前も……っておい!」

 予備のタオルを手渡そうと視線をロビンの方へやると、彼はコート服を脱がず立ったままだった。帽子のつばからは溜まった水が滴り落ち床に点を描き、コートの下に着込んでいたシャツは全身が濡れていた。
「何やってんだよ、風邪ひくぞ?!」
「……放っておけ」
「無理だよ! 何のために戻ってきたんだって!」
「自分のことじゃないからいいだろう!」
 何を言っているんだこいつは。風邪を引くことを避けるために嫌がっていたベッドを2人で使うことに同意していたのに、好意を見せるたびに突き放される身にもなってくれ。何かが爆ぜた気がした。
「お前何なんだよ、人が助けようと思ってるのにさぁ!」
 赤毛の少年はロビンの濡れた冷たいシャツの襟元を力いっぱい握りしめ、右腕を絡め取って足を引っ掛けベッドに仰向けに押し倒した。気道を強引に締め上げられ組み伏せられたフルート吹きは顔を歪め、唇をかみしめて苦痛に耐えた。
イアンの方はというと、怒りつつも戸惑いを覚えた。ロビンは非力なのだ、明らかに。抵抗を見せているものの自分より小柄な相手に完全に組み伏せられ、襟を締め上げている手を引き離そうとする手にはとても振り払う力があるとは思えなかった。間近で見る顔も押さえつけている体も、同世代の男子にしてはあまりにも……
(こいつ一体……)
 
 襟を締め上げていた力が少し緩んだことを悟ると、ロビンの足が素早く動きイアンの胸元を後ろに立たれた馬の様に蹴り飛ばした。
「んぐっ!」
 呼吸器への衝撃に顔を歪めるが、やはり力は弱い。蹴られた上体は後ろに跳ぶことはなく仰け反らせるに留まった、が、深く生地に絡んでいた指先から不吉な音が鼓膜を揺らした。直後、右腕が自分の胸元まで折り畳まれていた。その右手にはシャツの生地がぼろきれとなって握りしめられている。「あ…」と息を漏らすイアンの頭から血の気が失せ、右手が掴んでいた少年に視線をやる。

 狭い肩幅、砂時計の様にくびれた腰、破られた服から顕になった胸板とは言えない膨らみの小さい胸部……ロビンの体は少年のものではなかった。

Re: Piper in Eastend【キャラクター募集中】 ( No.17 )
日時: 2013/02/07 21:54
名前: しゃもじ ◆QJtCXBfUuQ (ID: JiXa8bGk)
参照: http://www.kakiko.info/bbs2/index.cgi?mode

「女……!?」
 前から違和感を感じていたものの、女であるとは考えたこともなかった。そして、イアンは生まれてこのかた女体というものを見たことがない。母や幼馴染の体を湯浴みの際見たことはあるがそれを「女」として受け取ったことはない。瞬く間に表情がこわばり、雨に濡れた白い肌が紅潮していく。

「悪かったな、女で……!」
 ロビンはというと腕で胸を覆い隠して体を捩り、イアンから視線を逸した。その瞳には敵意が失せ、代わりに屈辱と羞恥が宿り、唇はきゅっと噛み締められた。沈黙が部屋を包み込み、窓からは雨音が響く。
「なんで男のふりをしてたんだよ?」
「お前なんかに、何がわかるというんだ!」
 噛み締められた口から絞り出して答えた。今まで多くの人間に秘密にしてきたことが最悪の形でばれたためか、声が波打ち濡れた顔に新しい一筋の水の脈ができたようにも見える。
「……とりあえず俺は外にいてやるから体拭けよ。風邪ひくぜ?」
「……ああ」
 イアンはそう言ってタオルを手渡し、1人残してドアの向こうへ消えた。今日からあいつを、ロビンをどう見ればいいのだろうと思いを巡らせて。


——朝

 あまり美味いとは言えないサクソランドの朝食がいつも以上に美味くないと思える朝だった。昨日はいろいろあって結局椅子に座って寝たし体が痛い。特に席の向かい側に座って食事をとる少年、いや少女と同席しているせいだ。おそらく向こうも同じに違いない(といっても味音痴のサクソランド人だから違うかもしれないが)。当の本人もいつも以上に張り詰めた面持ちでシリアルを掻き込んでいる。

「そうそう、昨日の新聞によると、ターミル(連合王国の植民地。キャセイから船で4日程の距離)から海軍が出港したらしいわよ」
「へぇ、それってどうなんです?」
「私もよくわからないのだけれど、ターミルには大きな海軍基地があるから本気ってことでしょうねぇ」
 労働者階級は政治に突っ込まない、興味がない。生涯に得られる金など高々知れていて取られる税金が安く、政府にしっかりして欲しいと願う気持ちが薄いからだ。大事には関心を抱くがそれ以上のものはない。同胞を殺された悲しみはあるが、それが政治的関心ではなく感情にとどまる程度であり中産階級以上の人間たちのように次に結びつけることはない。

「…ごちそうさま」
 沈黙を守っていたロビンがつぶやいた。
「あら、おかわりはいいの? 一杯じゃお腹減らない?」
「ええ、お構いなく」
 と言うと椅子の横に置いていた鞄を持ち、帽子をかぶると玄関へ向かっていった。イアンはというと出てゆく姿をじっと見つめ、バタン、と扉が閉まる音がしても視線を音の方へやっていた。

「ロビンさんと何かあったの? 昨日怒鳴り声が響いてたけれど…」
「えっ? ああ大した事ないですよ。ベッドを2人で利用しているから足が顔に当たったどうこうで言い合いになってただけです」
「そうなの。まぁ男の子同士だから喧嘩のひとつやふたつはあるでしょうねぇ」
 問題なのはそこだ。彼は彼女なのだ。
「さっきの様子だとまだ仲直りできていないようだけれど焦っちゃダメよ? 時間が解決するものだもの。今の子はみんなせっかちですぐに思いつめるものだから……」
 エマが入居者の手に沿って自分の掌を置き、自分の子供のように諭す。中高年の女性というのはどこでも感傷的なものなのだろうか。故郷の叔母もこの大家とそっくりでなんでも自分の近距離に感じ、接していた。

「どうも、じゃあ俺も仕事に行くので」
「ええ、いってらっしゃい」
 あんな日があった日は、故郷では一日中バグパイプを吹いていた。今日は朝に仕事があるから、吹くとしたら午後になるが日が暮れるまで吹いて発散しよう。


——レストラン『リストランテ・ディ・サンティ・イ・ミゲル』

一通り仕事が終わったイアンと見習いシェフのアルベルトは、厨房で平目を魚醤で味付けをした賄いを食べながら雑談をしていた。アルベルトはアトーチャ人らしく饒舌で、モテるということもあり話の話題の半分は女で、残りは酒や食事だったりする。
「でさあ、その子の恥じらう顔っていったらねぇよ」
「ふーん」
「なんだ、興味なさげだな」
「お前達がその手の話が好きすぎるんだよ。こっちじゃつまらないって言われるぜ?」
 確かにそうかも、とアルベルトは眉を歪ませて返答した。連合王国人は恋愛に対しては蛋白でもある。




少し実家をあけますのでお待ちくだされ。

Re: Piper in Eastend【キャラクター募集中】 ( No.18 )
日時: 2013/02/15 21:12
名前: しゃもじ ◆QJtCXBfUuQ (ID: JiXa8bGk)
参照: http://www.kakiko.info/bbs2/index.cgi?mode

クレイランド人は比較的好きではあるが気取り屋の多いサクソランド人は情欲だとか、恋愛に対して寡欲であることが好いと考える人間も多い。だからヒステリーなんて面倒な病気が流行るんだ、とクレイランド人は笑うが、そのクレイランド人もアトーチャ人からすれば同じかもしれない。

「ところでお前、彼女はいんの?」
「いない。俺、ここに越してきたばかりだぞ?」
「ああそうか。アパートとかには? いるんじゃねぇの、可愛い子?」
 ヒラメの肉を刺したフォークが止まる。可愛い子、というわけではないが同じ労働者階級で、恐ろしく近い所に年頃の子はいるのだ。背が高く、赤毛混じりの短い黒髪を持った子が。
しかも自分は彼女の半裸状態の体を見てしまっている。気にならないわけがない。

「おっ、いるんだな?」
「うん、まぁ……」
 見習いシェフが視線をそらしたイアンの方を肘で小突く
「なぁにがまぁ……だよぉ! ちゃんといるじゃんか!」
「だー! そんな大声で言うことじゃねぇだろっ!」
 こういう人間は故郷にはいない(100人単位の村でしかほとんど生活したことないのだから当然といえば当然だが)、面倒くさい奴だ、と鬱陶しさを覚えつつも魚肉を口に運んでいく。
「で、もう“コレ“したのか?」
 アルベルトの浅黒い手が右手の手のひらを上に向け、左手で作った握り拳をハンマーのように右手を数回叩く。アトーチャ人としてはやや薄い顔が、にたりと笑っている。

「……アトーチャ人はナニに養分を吸い取られすぎだな」
 次の瞬間、イアンの足が見習いシェフの小指を踏みつけた。


——国会議事堂対岸

 この国の国会議事堂は観光名所でもある。現存するなかで最古の機能している国会議事堂で、殆どの外国人は連合王国に来たらここに訪れる。荘厳な、教会のような箱型のこの建物は中でも時計台が有名だ。おそらく現在ある中では一番高いところにある時計台だろう。そして時を告げる音もとんでもなく大きい。普通の街では教会の鐘が時を告げ、人々が時計を確認し礼拝に行くものだがサウサンハムの人間は何も用がないのに時間を告げる数分前に集まってくる。
 
 対して演奏を終えたイアンはその時計台と議事堂が対岸から見えるベンチでくつろいでいた。今回の演奏は30ポンドほど。もう演奏代だけで今月の家賃の目処がつきそうだ。明日からは演奏会を行える場所を探そう。そうすればもう少し実入りがよくなるかもしれない。
 今日の問題は、同居人とどう向き合うかだ。あんなことをしたのだから。それに椅子で寝るのは正直言って辛い。演奏に響くからどうにかしなければ。

そう考えているうちに視界が狭まり、揺れ、暗くなった。


「ん……」
 目が開くとひんやりと冷たい感覚が頬にあった。寝てしまっていた。すでに陽が落ち、議事堂は月の光に輝いた川に写っている。
「やっべぇ!」
 バッと起き上がり、物が取られていないか辺りを見回した。鞄も、財布もあった。メルが言うに夜のサウサンハムは強盗などはほとんどないが、人が多い分置き引きが多いと聞いていたが今回はなんともなかった。
「まだ俺も田舎者ってことかな」
 故郷、エルギンではどこで寝たって盗む人間なんかいない。みんな物も大してなく、盗んだとしても直ぐに広まりバレる平和的なところだった。その習慣でつい寝てしまったのは良いことなのか、悪いことなのか。


——ノートン・パーク・アパートメント

「今日のお仕事はどうだったの?」
「ええ順調でしたよ。同僚の訛り以外は」
 このアパートは和む。喧騒だらけの中でもいつもこの胡椒瓶体型の大家がいるというのは安心し、落ち着くことができる。大家とは総じてうるさいものだが、この人は底抜けに寛容だ(綺麗に使うのが必須条件だが)。
 あとはご飯を何とかして欲しいものだが、部屋代だけ払えばいいのだから文句はナンセンスだろう。非礼だし、おそらく時間が大事なサクソランド人は食事を作ることにあまり時間をかけようと考えはしないだろうから。

Re: Piper in Eastend【キャラクター募集中】 ( No.19 )
日時: 2013/05/01 23:22
名前: しゃもじ ◆QJtCXBfUuQ (ID: FvJ38Rf9)
参照: http://www.kakiko.info/bbs2/index.cgi?mode


——イアンの部屋
 部屋に戻るとフルート吹きはランプを点け、昨晩部屋の主が寝ていた椅子に座っていた。顔にはいつものように気が張り、それは入ってきたのがイアンだと分かっても解けなかった。

「…もう帰ったのか」
「ああ。お前は仕事どうだったんだ?」
「今日は演奏させてくれる場所を探していた」
 事務的な挨拶が済むと気まずい沈黙が続く。何か話題を作ろう、とイアンが口を開こうとすると
「なぁ、あの」「昨日は悪かったな」
「え?」
「今思えばお前の親切心を汲み取るべきだった。そうすればお前にお前の部屋で居づらさを感じさせることもなかったろうし……」
視線は合っていない。ロビンの顔は床に語りかけるようにうつむいて話している。
「気を回らせて浴室に行けば俺が女だってことも知られることはなかったろうな」

「……もう一度聞いていいか? なんだって男装を?」
 初めて黒の瞳が碧眼を見た。警戒心からくる緊張ではなく、そこには別の何かからくるものが宿っていた。
「女として生きて行くには、捨て子の身は過酷すぎるからな。いろんな目に遭ってきたよ……」
 人前では言えないひどい目にもあったのだろう。声がだんだん震え、声量を失っていった。
「だから男になる必要があったんだ。髪を切り、服さえ揃えれば大抵の目は騙せたし、身を守れたから強くなれた気がした」
顔も既に赤毛の少年から背けうつむき、組んでいた手もせわしなくもみ始めていた。
「でもなれたのはせいぜい気分だけで体まではそうじゃなかった。お前に簡単に組み伏せられてよくわかったよ、俺はどうあがいても女なんだって」
 話をじっと聞くしかなかった。そんなことはないとも、そうだとも言えるはずがない。この子は捨てられてからずっと辛い目に遭い、男として守ってきた。それを自分が破り、見せることを拒絶してきた柔肌を見られて嫌な記憶を思い起こさせたに違いないのだから。

「今日はお前がベッドで寝ろ」
「いや、お前も寝ろよ」
 ロビンの瞳に緊張が戻った。
「何…?」
「その椅子、寝るには硬すぎるからな」
「…それは女だから気を遣っているのか?」
 イアンには目の前にいる少女の瞳に緊張の中に怒りが宿り始めているように見えた。

「まぁそれもそうだけど、お前楽器を扱うんだろう? 俺たちの商売道具は体なんだから、大切にしないとな。それに俺の部屋で健康を損なわれちゃバツ悪いしな」
 フルート吹きの組んでいた足が下ろされ、頭から帽子が離れた。それを見届けてイアンもネクタイを外してベッドに入る準備をした。


——翌日、イーストエンド
 
 野外演奏会が終わった後イアンは新しい演奏場所を探していた。キング・アルバート・パークでも良いが、やはり音が響く室内がいい。それも判断力の鈍っている人間たちの集う場所へ。

「となると、こういうところだよな」
 街灯を背にしたイアンが立っていたのは、落ち着いた外装のパブであった。緑色の分厚い看板には『Aymonier’s』とややこしい綴りが金字で書かれている。アイモニア? エモニール? 一体どんな奴が店をやっているんだ? クレイランド人の好奇心はますますくすぐられ、ずっしりとした扉を押した。


 一応連合王国では15歳から酒が飲めることになっている。といってもクレイランドでは小学校卒業から、きつい肉体労働を手伝う労働者階級の子供は祝いの席で8歳頃から低い度数の物から飲み始め、やがてクレイランド人の「命の水」であるウイスキーを飲む。この麦から作られた酒は寒冷なクレイランドでは欠かせない栄養源、熱源でもあった。加えて早く酔えるから労働者階級に好まれている。イアンもその一人。

 店内は淡いランプが焦げ茶の家具やテーブルを照らし、仕事を終えた労働者階級の男の賑やかな声と音楽が混じり合っていた。男達の片手には好みの種類のビール(といっても労働者階級の飲み物である黒ビールが多いが)が握り締められ、顔を赤くし笑いながら疲れを癒している。


Page:1 2 3 4



小説をトップへ上げる
題名 *必須


名前 *必須


作家プロフィールURL (登録はこちら


パスワード *必須
(記事編集時に使用)

本文(最大 7000 文字まで)*必須

現在、0文字入力(半角/全角/スペースも1文字にカウントします)


名前とパスワードを記憶する
※記憶したものと異なるPCを使用した際には、名前とパスワードは呼び出しされません。