複雑・ファジー小説
■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)
- OUTLAW 【6ヶ月ぶりの更新ですっ!!ごめんなさいっ】
- 日時: 2014/05/07 00:17
- 名前: Cheshire (ID: f7CwLTqa)
ちわちわー、Cheshireって書いてチェシャって読みますww
んーと、誤字脱字、文が変ということがあった際は、スルーせずに言ってください、お願いします。
あと、更新が不定期です。まぁ、暇なんで、多分早いとは思いますが、遅くなるかもです。すいません
あとあと、もうお話自体が下手だと思いますが、どうぞ飽きないで読んでください。
コメント、アドバイス、イラスト、その他もろもろ大歓迎ですwwというか、ください。ください。大事なことなので2回言いました。
OUTLAW
<プロローグ>
>>1
<ハジマリ>
>>18 >>25 >>30 >>33 >>38 >>40 >>41 >>43 >>44 >>49 >>50 >>51 >>56 >>57
<JUNE>
>>86 >>87 >>88 >>90 >>93 >>94 >>95 >>99 >>100 >>101 >>111 >>116 >>121 >>125 >>128 >>131 >>134 >>138 >>139 >>140 >>144 >>145 >>146 >>147 >>148 >>149 >>152 >>159 >>160 >>163 >>166 >>169 >>170 >>171 >>172 >>190 >>194 >>197 >>198 >>199 >>200 >>204 >>219 >>221 >>222 >>227 >>228 >>231 >>232 >>237 >>240 >>248 >>253 >>257 >>258 >>261 >>263 >>266 >>267 >>269
<番外編1>
>>72 >>76 >>77 >>78
<番外編2>
>>79 >>82
<サブストーリー>
サブストーリーは、チェシャではなくキャラクターをくださった皆様方がそれぞれのキャラクターを主として、書いてくださったお話です
葉隠空悟編 >>201 >>202 >>211 007さん作
阿九根理人編 >>217 ルル♪さん作
社井狛編 >>179 ルゥさん作
黒宮綾編 >>187 朝比奈ミオさん作
<登場人物>
矢吹真夜、篠原梨緒 >>21
高嶺真 >>39
葉隠空悟 007さんより >>5
杵島灯 金平糖さんより >>3
阿九根理人 ルル♪さんより >>6
社井狛 ルゥさんより >>19
璃月那羅 雷羅さんより >>22
榊切 橘椿さんより >>11
黒宮綾 澪さんより >>64
天内小夜 ブルーさんより >>10
皐 ミケ猫さんより >>8
- OUTLAW 【4ヶ月ぶりの更新ですっ!!ごめんなさいっ】 ( No.273 )
- 日時: 2014/09/23 20:33
- 名前: Cheshire (ID: f7CwLTqa)
本当に申し訳ないです・・・
性懲りもなく4ヶ月ぶりの更新です
***
「さ・・・つ、き・・・?」
熊谷は小さく自分の娘の名前を呼んだ。
前会ったときと何も変わらない服装で、相変わらずの服装で皐はそこへ立っていた。
「・・・、」
皐は何も言わない。それもそうだ、皐にとって熊谷は、父親でも何でもない、ただの他人としか映らない。
でも、あの宿題女に今回の事件の犯人が自分の父親とは聞かされているようだし、状況から見たら彼が自分の父親だとは容易に予想できるはず。
俺は空悟の隣まで歩いて行き、少しだけ距離を取る。空気を読んで俺に何も聞かないでいる空悟は、ただ俺のことを見つめていた。何を考えているのかは、残念ながら今の俺には考えられない。
やっと再会できた娘に、熊谷は何も言わなかった。
言いたいことが山ほどあるはずなのに、何も言わない。
むしろ、何を言っていいのか分かっていないようだった。
ただ確かに、さっきまで絶望しか映っていなかった目に、微かに光が戻っている。
パンドラの箱を開けて、最後に残ったのは、
彼の場合、希望だったということだろう。
「あんたが、俺の父親?」
相変わらず一人称は俺。傍から見れば、もう、本当、男に見える。
だけど、確かに皐は熊谷の娘。
皐は苗字を忘れたと言っていた。
その忘れられた苗字は、熊谷だった。
熊谷、皐。それが、彼女の、名前。
息を呑んだ。熊谷が必死に言葉を探していることが分かる。
けれどそれはもういらないんだ。
ただ、シンプルに、その質問に答えればいい。
「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・、あぁ」
今にも消えてしまいそうなほど、小さな声で。
彼は皐の言葉を肯定する。
その答えを聞いた皐も何も言わなかった。
皐としては、何も言いたいことがなかったのだろう。
皐に自分に産みの親と育ての親が違うという認識があるのかは分からない。だが、どちらにしても何も変わりはない。
もしその認識があったとしても、皐に産みの親の記憶はない。先ほど熊谷は1歳の娘の記憶、と言った。当然、覚えてるわけがない。となると、今の熊谷は赤の他人としてしか映らない。認識がないとしても変わらない。自分に「お前は本当の娘じゃない」なんていった親に、何を言いたいと思うのだろうか。
今この段階で、皐が口を開くことはない。
開くとしたら、熊谷だ。
本当は、こんなところで時間を潰すのは間違っているのかもしれない。被害者たちは理人の誘導で近くの公園に避難しているはずだから何も心配は要らないけど、俺らの計画はその被害者たちのその後まで見届けなければならない。今日の帰宅時間が遅くなることは重々承知だ。
けれど、社井が戻った今、きっと璃月は今まで通り10時には眠りにつく。それを考えると、早めに帰ったほうがいい。
それでも俺は、この場から立ち去ろうとは思わなかった。ここから1歩でも動けば、熊谷に残った道筋は警察の榊へと一直線だ。
そうなったらもう、娘に会うことを願うことすらできなくなる。どんな理由でも罪は罪だ。これから彼はその人生の中に犯罪者という肩書きを背負って生きていくことになる。職も失うだろうし、この高級マンションでの暮らしともおさらばするはずだ。
だったら、最後くらい、彼に幸せがあってもいい。
娘への愛で狂って、絵が描けなくなって自分を失った憐れな人間を、そこまで責めようとは思えなかった。
だから今は、熊谷の言葉を待つしかない。
今、頭の中で何を考えているのかは想像もつかないけれど、
ただただ、言いたかったことをすればいい。したかったことをすればいい。
最後の我儘は、俺が聞いてやる。
ほら、だから、言えよ。
お前の、願い。
「・・・・・絵を」
皐が小さく首を傾げた。
一度唇を強く噛み締めた熊谷は、意を決したように口を開く。そしてそのまま、初めて光が灯った眼差しで、皐を捉えた。
人間らしい姿に戻った熊谷に、空悟は何も言わない。
「・・・、絵を、描かせてくれないか」
はっきりとした口調で、熊谷は皐にそう言った。
は?とでも言うようなほどに皐は表情を歪めたが、場の空気を察したのかすぐに平静を取り繕った。
どことなく、熊谷の体が小さく震えているのが分かる。
それは、娘に拒否されるかもしれないという恐怖からか。
俺には、分からない。
「え・・・っと・・・。それは、俺が書くんじゃなくて、俺が書かれるんだよな?」
「そうだ。・・・皐も、絵を描くのか?」
確かに皐は今まで描く側であって描かれる側ではなかっただろう。
美術の教師が、離れていた娘も自分と同じく絵を描く人だと知って、喜ばないわけがない。
皐は何も答えなかったが、時に沈黙は肯定を意味する。
熊谷はそのとき初めて、笑みを零した。
「皐、俺からも頼む」
困惑している皐に気付いて、俺は小さい声で話しかけた。
ようやく導き出した彼の願い。娘を絵に描きたい、という親特有の愛情。
叶えてやりたかった。きっとこれから彼を待つ未来は不幸続きだろうから、最後に幸せをプレゼントしたかった。
自分の絵を、取り戻して欲しかった。
自分の娘と、ちゃんと向き合ってほしかった。
だから、皐がどんなに拒否ったとしても、そこは、頼み込むしかない。
結局のところ俺の自己満足だし、ただのおせっかいなのかもしれない。
けど、俺はここ数日でいつも我儘ばかり言っている自由奔放な猫を見てきた。
そいつに少し、習ってみようと思った。
「・・・分かったよ、好きにすればいいだろ」
言葉はぶっきらぼうだった。もしかしたら人に描かれるのが初めてだから少し緊張しているのかもしれない。
それでも承諾してくれた娘の言葉を聞いて、少しだけ熊谷の表情が緩んだ。
すると熊谷がふらふらと立ち上がり、部屋の中へと入っていく。俺や空悟は熊谷の雰囲気を悟り、何も言わずにその姿を見ていた。
少しして戻ってきた熊谷の手には、薄汚れたスケッチブックと随分と痛んだペンがあった。
熊谷はその場に座り込むと、仏頂面で立ち尽くす皐のほうへと向いた。
その様子を見ていた皐は、黙って被っていた帽子を取り、束ねていたゴムを乱雑に外す。
多少痛んだその髪がどことなく皐の雰囲気に似合っていて、それと同時に皐が女であることを場違いながらも感じた。
2人の会話はなかった。言葉を交わすことを、最早必要としなかった。
皐は得にポーズをとることもせず、熊谷が何か指示したわけでもなく。ただ、普通に自然と、当然の如く。
ぎこちない父親と娘の雰囲気を、醸し出しながら。
熊谷は小刻みに震える手でスケッチブックにペンを滑らせる。
しっかりと、皐を見て、皐を、自分の娘を、その真っ白な紙に刻み込んでいく。
真剣な眼差しで、皐の姿を、確認しながら、自分の見たままの娘の姿を、描いていく。
その空気は張り詰めているが、居心地が悪いわけではない。俺や空悟は動けずその場に立ち尽くしていたが、この場から去るようなことはしなかった。
何の音もせず、ペンが紙の上を滑る音だけが響く。
絵を描かれることに慣れていないらしい皐は、気恥ずかしそうに視線をいろんなところにずらしていた。
そんなぎこちなさが、・・・初々しさが、どこか暖かくて。
熊谷の心にこびりついた歪なでこぼこが、だんだんと溶けて消えていくような。
とても、居心地のいいものとは言えないけれど、ずっと続けばいいのに、と思ってしまう。
・・・数分だったか、数十分だったか、長く感じたけれど、実際はそんなに長くなかったのかもしれない。
だんだんと、スケッチブックを走っていたペンの音が短く、細かくなっていって・・・。
ついには、そのペンが、止まった。
- Re: OUTLAW 【6ヶ月ぶりの更新ですっ!!ごめんなさいっ】 ( No.274 )
- 日時: 2014/09/23 22:03
- 名前: 007 (ID: rBo/LDwv)
お久し振りです、007です!。
復活更新ですね!。自分としても、復活してほしかったなと思っていました!。
今はpcが壊れていて余りコメントできませんが、
更新頑張って下さい!
- OUTLAW 【6ヶ月ぶりの更新ですっ!!ごめんなさいっ】 ( No.275 )
- 日時: 2014/09/23 22:31
- 名前: Cheshire (ID: f7CwLTqa)
007さんっ!!
お久しぶりです、本当に申し訳なく思っていますっ
こんなちぇしゃを覚えててくださって、本当に感謝しきれませんっ!
ありがとうございます、更新頑張りますっ!!
- OUTLAW 【本当に久々更新です】 ( No.276 )
- 日時: 2015/04/29 22:26
- 名前: Cheshire (ID: BT8pEM9W)
皆様、本当にお久しぶりでございます。
ちゃしゃを覚えてる方はいらっしゃるでしょうか・・・?
なんと、半年振りの更新になってしまいました。
誠に申し訳ないです。
ちぇしゃを覚えているという天子越えて神な方、
はたまた、全く知らないという方、
どんな方でも大歓迎です、
今一度、ちぇしゃに興味を持ってくださると光栄です。
そのことに気付いたのは俺だけではなく、描かれていた本人である皐や、近くにいた空悟も、熊谷のほうへ視線を向けた。
熊谷は自分の手の中のスケッチブックをじーっと見つめている。
俺は自然と足を動かし、熊谷へと近寄った。
何の反応も示さない熊谷を確認しながら、その手に持つスケッチブックを覗き見る。
・・・息を呑んだ。
その真っ白な画用紙に描かれている一人の少女は、紛れもなく皐だった。
あの、美術室に置いてあった熊谷の絵からは想像もできないくらい、単純で、鮮明で、・・・言うまでもなく、一人の人間だった。
皐の荒れた髪も、ふくれっ面な表情も、ぎこちない空気感も、全てを描き取った・・・完璧な模写だった。
そして少なからず、温かみのある人間さが垣間見える。
それが元々皐が持っている人間さなのか・・・、それとも熊谷が込めた人間さなのか。
どちらかよく分からないが、そんなのどうだっていい。
ふと熊谷のほうへ視線を向けると、熊谷は何も言わずに静かに涙を零していた。
ピクリとも動かず・・・ただ自然の摂理に従って、零れ落ちた雫。
その理由は・・・言うまでもないのだろうか。
いつの間にか、皐が熊谷の近くにやってきていて、俺のようにその絵を覗き込んでいた。
あまり表情が豊かではないほうだろうから、これは俺の見間違いかもしれないが、多少驚いているようだった。
「・・・上手いな」
ぼそ、と呟かれたその言葉は、熊谷の耳にはっきりと届いたらしく。
熊谷はより一層、涙の量を増やしてしまう。
だんだんと激しくなる嗚咽の中で、どうにか熊谷は言葉を繋ぎ皐に話しかけた。
「・・・・・・・よかったら、・・・貰って、くれないか・・・」
ひたすら熊谷の絵を見ていた皐は「え」と勢いよく顔をあげ、熊谷を見た。
そして熊谷の視線に、皐は押し黙ってしまう。
今までで一番優しい・・・多分、親が愛する娘へと向ける、視線。
1人で育ってきた皐にとって、それは初めての経験だっただろうし、そういった感情を向けられるのも、初めてで、どうしたらいいのか分からなかったのだろう。
少し経ってから、皐は相変わらずのぎこちなさで「あぁ」と頷いた。
皐の返事に熊谷は慣れた手つきでスケッチブックから、皐の描いた絵を破り取り、皐へと手渡す。
受け取った皐は、不思議そうにただその絵を眺めていた。
それが、娘にとって初めての父親からのプレゼントであり、父親にとって初めての娘へのプレゼントだった。
たった一枚の、娘の似顔絵が、初めてのプレゼントなんて。
・・・なんて、素敵なんだろうか。
***
「・・・・、どうして」
不意に、後ろからそんな声が聞こえる。
今は夜。空を瞬く星は少なく、暗い道を照らす光は、道に備え付けられた小さな電灯だけ。
車も人もいなくて、聞こえる音と言えば私たちの足音くらい。
そんなだから、彼女の声はよく響いて、少し前を歩く理人にも聞こえたみたいで。
反応を見せるものの、隣にいる如月美羽を宥めているため、こちらに気をかけてなれないらしい。
・・・。
こういうとき、どういう反応をすればいいのか分からなくなる。
「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・、何が」
考えて、たくさん考えた後の言葉だから、もしかしたらかなり時間が過ぎてしまっていたかもしれない。
それでも、彼女はしっかりとその言葉を汲み取ってくれたようで。
「どうして、・・・私を、助けたの」
だけれど、やはり、小さな声で。
私を助けたの、と。
そんな変なことを、聞いてくる。
「・・・仕事だから?」
理由なんてそんなもの。
生徒誘拐事件の被害者を、犯人の部屋から救出すること。
それが私に当てられた、アウトロウの仕事。真夜と一緒にいるための条件。
私は当然の回答をしたつもりでいた。だけど、後ろでは息を呑む音と、歯軋りの音が聞こえた。
「っ・・・」
かろうじて繋いでいた手を勢いよく振り払われ、反動で私は彼女のほうへ体を向けられる。・・・腕、痛いな。
「ふざけ、ないでよっ・・・・!!!!」
彼女は怒りで満ち溢れた目で私を睨む。
助けてもらった人に対する視線ではない。
負の感情しか持たないその視線と、苦しそうに体を抱きしめて彼女は訴える。
「わたしは・・・・、助けられたくなんか、なかったっ・・・・!」
状況に気付いた理人が如月美羽と立ち止まったのが分かる。那羅と狛も、立ち止まったに違いない。
彼女の怒りの目からは、見る見るうちに涙が溜まっていく。
「私は、・・・私にとっては!あの場所が、最高だった!何もしなくていい、そう、何もしなくていい!ただ時間だけが過ぎてくだけの、そんな場所が!私にとっては最高だった!」
発狂したように叫びだした彼女に、後ろから理人が近寄ってきたのが分かる。
「どうしてよ!どうして、私をあの場所から出したの!?あなたたちが、私を守ってくれるの?私の生活を支えてくれるの!?そうじゃないでしょ!」
何か声をかけようとした理人は、思わず口を閉じた。何を言っていいのか分からなくなったようだ。
ヒステリックに叫び続ける彼女を、私はただ呆然と見つめた。
親に育ててもらえず、生活費を稼ぐために行った売春。成績を上げるために行ったカンニング。
真面目そうな彼女の、数々の非行。それから逃げられた、誘拐された状況。
そこまで考えて、私は思わず顔をしかめた。
・・・似てる。
いつぞやかの、誰かに。
「これから私は、前の生活に元通りよ・・・・どんな思いか「だまって」
聞きたくなくて、彼女の言葉を遮った。
一層見開かれた目を、私は見返した。
「八つ当たりしないで」
空気が凍ったのが分かる。
周りが私を心配そうに見ている。
彼女は何を言われたのか分からない様子で、呆然と私を見つめている。
けれど、気にしない。
「仮に、私たちがあなたをあの場に置いていったとしても、あの部屋の持ち主熊谷はどうせ警察に捕まる。あなたがあの部屋にずっといることはできないし、いたとしても、生活は結局できない」
唇をかんだ。乾いた唇は簡単に切れて、血が滲んでいた。
「あの状況は、許されるものではない。あなたは結局、元の生活に戻るしかない。それを私たちのせいにしないで」
涙は一層溢れ、彼女は私を睨みつける。
あぁ、本当に、この子は似てる。
・・・あの時の、私に。
「そんなに元の生活が嫌なら、変えればよかったじゃない」
「それができたらっ・・・」
「できるでしょ。家に帰らなきゃいいだけの話だもの。教育法に反してるんだから、警察に叩きつけてもよかったんじゃない?どうしてそうしなかったの?」
「な・・・」
だんだん、私は喋るスピードが速くなった。
いらいらしてるんだって、気付いた。
「何であなたは、周りに頼らなかったの」
今自分がどんな顔をしているのか分からない。
「体を売る前に。不正行為を働く前に。どうして助けを求めなかったの。どうして全部、自分だけでどうにかしようと思ったの」
ただ見えるのは彼女の表情。涙に濡れた目で驚愕と怒りを訴える彼女の顔。
「勝手に誰も助けてくれないと決め付けて。勝手にみんなから遠ざかって。あなたが自分でその道を選んだんじゃない」
「・・・だ、って」
「怖かった?助けを求めたときに、応えてくれなかったらどうしよう、って。それだって、あなたが勝手にそう思い込んだだけだけど」
いつの間にか、彼女の勢いはなくなっていて。あの部屋の中にいたときみたいに、全てに怯えたような反応を見せている。
「結局、あなたが一人で抱え込んだ結果が、今のあなたの生活を招いているの。もしあなたが、全てを間違える前に、誰かに相談できていれば、そうする勇気を持っていれば、こうはならなかったかもしれない」
- Re: OUTLAW 【またいつか会いましょう】 ( No.277 )
- 日時: 2016/01/04 17:19
- 名前: Cheshire (ID: BT8pEM9W)
こんにちは。
何だかんだで更新が止まってしまって・・・
もう一度、最初から新しく上げなおそうと思います
そのためこのページは閉じさせていただきます
また、自分的に再度手直ししてからもう1度ここに上げようと思うので、もし興味を持っている人は忘れずに気長に待っていただけると幸いです
加えて、頂いたキャラクターはそのまま登場させる予定です。
しかし、名前その他設定等、変更してしまうかもしれません。
本当に申し訳ございません、ご了承ください
自分勝手な私をどうか許してください
それではまたいつか
Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56