複雑・ファジー小説
■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)
- 太陽の下に隠れた傍観者【刺されると痛い。】
- 日時: 2014/08/24 13:17
- 名前: 凰 ◆ExGQrDul2E (ID: fE.voQXi)
はじめまして、こんにちは。私は、紗倉 悠里(さくら ゆうり)と申します。凰から、改名致しました。
はい、ちゃんとしたものさえ書けない駄作者です。
そして、そんな私の小説が二作とも完結したのは、皆様の励ましのコメントや感想のおかげです。その節は、誠にありがとうございました。
さて、本題に入りますね。
今回は、罪と輪廻シリーズ第三弾であるこの作品を連載開始することにいたしました。
※第一弾&第二弾と共通するところがあると思いますので、わからないところは、遠慮なくコメントでお聞きください。また、感想もお待ちしております。誤字脱字などもあれば、ご一報くださいませ。すぐに修正点いたします。
注意
※私が嫌いな人はご閲覧はご遠慮ください。
※超絶グロいです。人を刺したい系の人とかいます。苦手な方はご遠慮ください。(多分、エロは少ないと思いますが、含まれます)
<目次>
ご挨拶 >>1
登場人物紹介 >>2
プロローグ >>3
【本編】
《第一章》
第一話 >>7-9
第二話 >>10-12
第三話 >>13-15
第四話 >>18-19 >>22
第五話 >>23-24
第六話 >>31 >>35
第七話 >>36-38
第八話 >>39-41
第九話 >>42 >>45
第十話 >>46-48
第十一話 >>49-51
第十二話 >>52-54
《第二章》
第十三話 >>55-56
第十四話 >>57 >>62 >>67
第十五話 >>68-70
第十六話 >>73 >>76-77
第十七話 >>81-83
第十八話 >>84-85
第十九話 >>86-88
第二十話
わちや様作 白野 歩(二十歳時代) >>66
<お客様>
美玉様( 第一弾、第二弾とお読みくださっている常連さん)
風死様( 雑談板でお馴染みの神小説家様です!)
はる様(『王国騎士訓練学園物語ッ!』の作者さまですっ)
環乃様(リク・依頼板の方であったことのある方です)
緋色様( オリキャラ「御子斗 御琴」をくださった方です! )
夕陽様( リク板の方でオリキャラ質問をやっている方です)
狐様( リク板の方で知り合った方です!)
わちや様( 白野歩のイラストを描いてくださった方です!)
Orfevre様( 総合掲示板の方で知り合った方です!)
ウッキー様( 小説を見る力が凄くて、とても丁寧な方です!)
【罪と輪廻シリーズの解説 (友人の説より)】
「些細な嘘から始まった」から始まる四つの小説のこと。
一弾は「些細な嘘から始まった」 (シリアスダーク)。
二弾は「必要のなかった少年と世間に忘れられた少女」(複雑・ファジー)。
三弾は「太陽の下に隠れた傍観者」(複雑・ファジー)。
四弾は、只今推敲中。
特徴の一つは、色を関係付けていること。キャラクターの名前や物の名前のモチーフなどは色が関係している。 一弾では「青」、二弾では「赤」三弾では「濁色」がモチーフにされている。ほかにも、色を関係付けてあるところがたくさんある。
もう一つの特徴は、物語となる中心の道具。 今は、「ボタン」と「スマートフォン」がでてきている。
どれもあまりに突飛な私の想像で作られた上、未来的な物語であるために、元となる時代は2050年とという想像し難い年代となっている。(といっても、もう2013年。そろそろ、この設定も厳しいかもしれない。by.作者)
この頃は、“狂った子供”や“傍観者”などの異名も登場している。
(最早、意味がわからないようなことになってきているが、多分問題ない。だいじょーぶ。by.作者)
<記念日>
11/28
連載開始!
12/8
参照100越え!
12/24
参照200越え!
12/30
参照300越え!
1/7
参照400越え!
1/14
参照500越え!
1/19
参照600越え!
1/26
参照700越え!
2/5
参照800越え!
2/23
参照900越え!
3/10
参照1000越え!!
(記念SS >>80)
3/25
参照1100越え!
4/30
参照1200越え!
5/27
参照1300越え!
7/31
参照1400越え!
- Re: 太陽の下に隠れた傍観者【刺されると痛い。】 ( No.85 )
- 日時: 2014/06/24 22:08
- 名前: 紗倉 悠里 ◆kvgzsaG21E (ID: FpNTyiBw)
「君が自意識過剰で良かったよ。疑われたりしたら面倒だからね。……おっと、君は喋らなくていいよ、どうせ変な声しかでないしさ」
高川さんが、ナイフを引き抜いた。不快な音が耳に響く。と思ったら、また今度は俺の腹辺りにナイフを刺した。そして、また左右に捻じり始めた。
「……っ、つぅ……!!」
余りの痛さ。なのに、相変わらず意識も明確だ。痛みは、ある限界を超えると痛くなくなるらしい。しかし、俺はちゃんとこの痛みを感じていた。
左右に捻じり、大きな穴が空いたら、高川さんはまたナイフを引き抜く。そして、また違う箇所に刺す。まるで慣れているかのように、サクサク刺していく。俺に馬乗りになっているからといえど、女子の力はこんなに強いのだろうか。そんなことを考えてしまう。
目の前で、高川さんの小さな胸が揺れていたとしても、俺にそんなことを考える余裕はなかった。
「ほら、もうちょっとじゃないか? 血も出てるし。痛いだろ? 痛いだろ? なんだよ、首を振るだけじゃわからないじゃないか。って、そうか。ボクが喋るなって言ったんだな、すまないすまない」
ケラケラと下品に笑い始めた高川さん。もう、俺の知ってる「高川 葵」は、どこにもいなくなっていた。
高川さんが、ナイフを抜く。そして、後ろに投げ捨てた。
「なぁ、死にたい? 生きたい?」
高川さんが顔を近づけて聞いた。顔を歪めて笑ったまま、ただただ、その質問を繰り返した。
俺は、死にたいのか、生きたいのか。わからない。
「痛いから」死にたいと思うし、「助かりたいから」生きたいと思うし。
「なんだよ、どっちでもないって? 面倒くさいなぁ、君が死ななかったら、ボクが怒られるんだよね。だからさ、ね、もう終わりにしよ?」
高川さんが、微笑む。最後だけ、最期の一瞬だけ、高川さんのあの清らかな笑顔が戻った。——やっぱり、可愛いな……そんなことを考えてたら、どんどん目の前が暗くなっていった。急に痛みが引いたかと思えば、身体のバランスが取れなくなってきた。俺はそのまま、崩れ落ちた。
「あははっ、終わった終わった。じゃあ、後はよろしくってところかなー」
意識が途絶える直前に聞こえた声は、高川さんの声と何処かで聞いたことのある男の声だった。
「うるさいぞ、“狂った子供”。お前は本当、さっさと仕事をこなさないな。だらだら話しやがって。馬鹿野郎」
【第十八話 END】
- Re: 太陽の下に隠れた傍観者【刺されると痛い。】 ( No.86 )
- 日時: 2014/07/03 20:49
- 名前: 紗倉 悠里 ◆kvgzsaG21E (ID: I.inwBVK)
【第十九話】<事後処理はお任せで> -“狂った子供”-
今日は気分がいいな。
目の前の倒れている男を見下ろす。彼は確か、「白野 夜人」だったはずだ。
——そして、今日死ぬことが決まってた哀れな人。
彼がやっていたスマートフォンのゲーム、「Die Application」。これは、ただの面白いゲームなんかじゃない。
まぁ、普通に考えればわかることなんだが、「Die」とはサイコロ、という意味の他に、死ぬ、という意味がある。このゲームは、そんな掛け言葉で作られたものだ。
仕組みは割と複雑。ユーザーを適当な広告などで集める。そして、集まったユーザーには番号を割り振っておく。——これは、所謂「ユーザーID」と言うやつだ——そして、その番号には秘密がある。それは、「白野歩と高川時雨による絶対的秘密との密接度」だ。密接度が高ければ高いほど、番号の最初の二桁の数が小さくなるのだ。
例えば、白野歩の子である夜人は、歩との血縁関係はあっても秘密との関わりは比較的少ないため、「18」になる。
ユーザーは、この番号によって、管理される。もちろん、最初の二桁が小さい順から並んでいくのだ。
今のところ、一番数が小さいのは、「赤崎 真人」という男で、夜人の友人で、「5」だ。まぁ、そんなのはどうでもいい。
とりあえず、数字の小さい人は、可哀想な人だ。このゲームは、数字が小さい人から順に殺していくのだから。でも、なんで今回夜人が殺されたかって言うと、ちょっと不都合なことがあったからだ。歩曰く、「真人に『Die application』を認識させてはいけなかった」らしい。ボクにはよく分からないけど。
このゲームの存在理由は、簡潔にいえば「絶対的秘密に関与した人間を社会から断つ」ことだ。だから、秘密を知る人は、片っ端から殺されていく。それも、秘密をたくさん知っている人から先に。
まぁ、もちろんゲームの力で殺すなんてことはできないから、ボクや時雨、歩などいろんな人達が殺戮に関わる。ゲームは、その死体を、まるでゲームデータのように消してくれる能力があるのだ。この能力は、もう魔法とか、そういう類のものとしか考えられない。
今だって、不思議なことに、目の前の夜人の身体が輝き始めていた。傷口が赤く輝き始め、やがてその光が全身を覆い、赤い光が白い光になった瞬間、その遺体は跡形もなくなくなってしまう。
おっと、最後にこの説明を忘れていた。このゲームで消えた人間の事は、世界のすべての人間が忘れてしまう。だから、夜人が消滅すれば、ゲームによって、白野夜人はこの世に存在しなかったことになる。だから、いなくなって疑問を持つ人もいないってことだ。本当、都合の良すぎる話だよな。あり得ない位のご都合主義ってやつだ。
「おい、“狂った子供”。なにじっと死体眺めててるんだ、気色悪いぞ」
そんなボクの物思いを遮るのは、タバコを咥えて含み笑う白衣の男——“傍観者”——だ。
それにしても、言い様だ。気色悪い、はないだろう、どう考えても。せめて気味悪いにしてほしい……って、あまり変わらないな。
「別に、気色悪くはないだろう!」
「いや、気色悪い。考えてみろ、あんなグサグサ刺されてる死体をみてる幼女だぞ」
「それくらいイイじゃないか。それと、幼女言うな」
「っは、本当性悪だな。どーせ、切る感触が楽しかったとか言うんだろ?」
「別に」
“傍観者”が笑いながら、ボクの頭を撫でるから、それを振り払う。“傍観者”は、ボクのことを子供扱いしすぎる時がある。やめて欲しい、ボクだって一応は高校生なんだから。
- Re: 太陽の下に隠れた傍観者【刺されると痛い。】 ( No.87 )
- 日時: 2014/07/03 20:58
- 名前: 紗倉 悠里 ◆kvgzsaG21E (ID: I.inwBVK)
「まぁ、そんなことはいいんだ。とりあえず、お前はさっさと帰れ」
歩は、キョロキョロと周りを見回してからそう言った。歩も、人目を気にしているのだろうか。
一応、ボクらは学校では教師生徒の関係だ。あまり関わっていると、色々勘違いされかねない。周りには歩が、「縁戚の関係にある」と話してくれているのだが、それでも近づきすぎるのは不味い。だから、いつも人目につかないところで話をしているのだ。
しかし、今日はただの裏庭。鍵をかけることができる空き教室でもないから、かなり危ないのだ。もしかしたら、ボクが夜人を呼び出す時にもっと危なくないところに呼び出せばよかったのかもしれない。でも、変な所に呼んだら、きっと怪しまれていただろうから、結果はここでよかったのか。
「おい、なにボーッとしてる。帰れ」
歩が顔を近づけてきたらしい。歩の顔が突如目の前に見えて、慌てて後ずさった。
「わ、分かってるって。じゃあな」
そう答えて、さっさと帰ることにした。いきなり顔を近づけてくるなんて、恐ろしい男だ。ちょっと考え事をしていただけなのに。
裏庭を出て、荷物を取りに校舎へ戻る。ふと、歩は帰らないのか、なんてことを考えたが、あいつの事だからまた何かやるつもりなのだろう、と簡単に結論づけておいた。
- Re: 太陽の下に隠れた傍観者【刺されると痛い。】 ( No.88 )
- 日時: 2014/08/24 13:16
- 名前: 紗倉 悠里 ◆kvgzsaG21E (ID: fE.voQXi)
自分の教室へ行こうと廊下を歩いていると、ふと一組の教室に人影を見つけた。何をしてるんだろう、こんな時間に。
何気無く窓から覗いてみると、二人の男が話していた。片方は、見たことがある。ボクが入学式当日にあいつにからかわれたからな……! あいつは、不良そうな感じで、制服をかなり着崩している。
そして、もう一人。こうやって見るだけでも、かなり弱そうな奴だ。さっきからずっとおどおどしているのが、ボクでも分かった。
何を話しているのか気になって、もう少し身を乗り出す。二人は話に夢中になってるみたいだし、多分バレることはないはずだ。
「ねぇ、やっぱり死んでたって!」
「なにいってんだよ、バカじゃねーの?」
「本当だって! 青いツインテールの子が殺ってた」
「は? 青いツインテールの女が殺ってたのか?」
「うん。本当だよっ」
「絶対ねぇな」
どきっとした。こいつら、と言うより片方のおどおど男は、あれを見ていた、と言うことか……?
やばい。これはやばいぞ。こいつらの口封じをしなければならないかもしれない。でも、こいつらは殺しても消えないしな……。
昔みたいに、何でも殺す訳にはいかない。昔は警察や科学の技術が進んでいなかったからばれなかったが、今の向上具合は、流石に侮れるものではないのだ。
とりあえず、まだ様子見をすることにした。
「本当だよ、なんで信じてくれないの?」
「そりゃ、あり得ないからだろ。バカ」
「バカじゃないっ」
「はいはい。……で、それにしてもさっきから覗いてる青いツインテールの子は何の用だ?」
「へ、覗いてる?」
不良が、こっちを見た。また、どきっとした。おどおど男も、同じくこちらを見る。逃げなきゃ、そう思ったが、体が動かなかった。
「おーい、高川さん? 盗み聞きは良くないなァ?」
不良が立ち上がり、こちらに寄って来た。顔には、優しげな笑顔が張り付いているが、纏っているものは、明らかに殺気とかそういう類のものだった。というか、なんでボクの名前を?
思わず後ずさりするも、それ以上動かない。
「す、すいません……っ」
「謝る必要ないよなぁ、高川さん。だって、俺のパシリがお前のこと殺人鬼呼ばわりしてたんだからなァ? なぁ、御鎖?」
「だっ、だって本当に殺してた、からっ」
「ってさぁ。で、そこん所、どうなわけ? 本当に、殺したのか?」
不良は、おどおど男——御鎖と言うらしい——に確認を取った後、ボクと急激に顔を近づけて聞いた。表情が真顔になる。
不良が付けているだろう香水の匂いが、かなりきつかった。
「そんなこと、するわけないじゃないですか」
さっと顔をそらした。相手の顔が見られない。こちらのことを見透かされそうで怖かったのだ。
「ふぅん。そうか。じゃあいいよ、帰りな」
不良の真顔が、先程の笑顔へと変わる。それも、今度はかなり軽い雰囲気のものだった。
ふぅ、と一息つく。そして、教室から早々と出た。
「でもさァ、考えられないよな、人を殺す奴の気持ちなんてさ」
後ろから、不良の声が聞こえた。だけど、聞こえなかったふりをして、階段の方へ走って向かった。
「怪しい。なぁ、御鎖?」
「だから言ってるじゃん……、三奈木くん」
まだ、あの教室で2人がボクのことを話しているとは知らずに。
【第十九話 END】
- Re: 太陽の下に隠れた傍観者【刺されると痛い。】 ( No.89 )
- 日時: 2015/01/04 14:36
- 名前: 紗倉 悠里 ◆kvgzsaG21E (ID: XnbZDj7O)
【第二十話】<ゴミクズの学生> -"狂った子供"-
玄関まで走った時、前から沢山の人が学校へ歩いてきていた。うちの学校の制服を着ているから、うちの生徒だろう。しかし、なんでこんな時間に? 不思議に思って、立ち止まる。
「なー、夜人どこ行ったんだろー?」
「さぁ……トイレが長引いてんじゃね?」
「ちょっと、やめてよー弥生」
がやがやと騒ぎながら、階段を上っていく集団。話から察するに、夜人を探しているのだろうか。
可哀想に、もうこの世にはいないよ。ボクが殺しちゃったからなぁ。
夜人を心配している彼らに向けて、ボクはにやっと笑った。
しばらくして、上の階に行ったはずの集団の中の一人が職員室に向かって行った。そいつに呼ばれたのか、数人の職員が出て行った。
ボクは微笑みながら、玄関へ向かって行く。と、誰かにぶつかった。
黒髪の男子。見たことのある顔だ。確か、夜人といつも一緒にいる赤崎 真人だったか。こいつも、夜人のことを探しに来たのかもしれない。
可哀想に。「親友」だったんだろうな。
そう思いながら、振り返って彼の後ろ姿を見る。……ぶつかったのに、謝らなかったな。そんなに、夜人が心配なのか。面白い奴。ボクに、そんな感情はないや。
学校を出る。校舎の窓の中では、さっきの集団が騒いでいるであろう様子が見えた。機械性の耳を澄ませば、声が聞こえてくる。本当に心配しているのだろう。笑い声が聞こえなかった。
夜人は、いい友人を持ってたんだな。そう感じたが、それを良いとは思えなかった。
反吐を吐きそうなくらいぬるい関係など、持っているだけで無駄だ。どれだけいい友人でも、どうせ死んで何日かしたら、忘れられるんだからな。
そう思うと、笑いが堪えられなくなる。ふふっ、と自分の口から漏れ出す声を聞いて、尚更愉快になる。
人間の関係なんて、簡単なものだよなぁ。他人と親友なんて、紙一重なのかもしれない。
くるりと踵を返し、家へと向かう。
寂れた商店街の通りも、偶に通る人がいる。スーツを着ている男性。こんな時間に、なんでこんな所にいるんだろう。普通の男性なら、まだ仕事中だろう。それとも、最近は仕事が早く終わらせられるのだろうか。
そう思いながら寂れた通りを過ぎて、やがて大きなショッピングモールのある交差点に出た。
ふと見ると、駐車場に、異常なほどの沢山の車が止まっていた。なにかと思えば、ショッピングモールの建物の壁に「50%OFFセール中!」なんて書かれた紙が貼ってあった。すごい安くなるじゃないか。そりゃ、人が多く集まるはずだ。
Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18