複雑・ファジー小説
■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)
- 聖なる化け物の祝杯
- 日時: 2015/01/08 20:22
- 名前: 星ノ砂 (ID: H6fMjRQF)
「あなたが思っているほど、あなたは正しくない」
「知ってるよ。だからこそ、正しくあろうと足掻くんだ」
◇クリックしていただきありがとうございます。
◆お知らせ
・11/24
参照100突破しました。
なんかもう、ドッキリじゃないかって疑ってます。
・11/27
参照200突破しました。
・12/13
参照300突破です。発狂したら家のインコに怒られました。
・12/14
第一話と第二話を修正・加筆しました。
・12/13
翡翠胡蝶さんに宣伝していただきました。嬉しい・・・。
・12/27
第九話と第十話を丸々変えました。申し訳ありません。
・1/6
参照400ありがとうございます。
◇来てくださったお客様
・泥水から生まれた酸性雨さん
・翡翠胡蝶さん
・ユキさん
◆目次
【第一章:スクルファーズという男】
・第一話 >>1
・第二話 >>2
・第三話 >>4
【第二章:ケンカの大セール】
・第四話 >>6
・第五話 >>8
・第六話 >>10
・第七話 >>11
【第三章:ありきたりなきれい事を】
・第八話 >>12
*番外編 >>13
【第四章:戦闘ゲーム】
・第九話 >>16
・第十話 >>17
・第十一話 >>23
・第十二話 >>24
・第十三話 >>25
- Re: 聖なる化け物の祝杯 ( No.23 )
- 日時: 2015/01/05 19:28
- 名前: 星ノ砂 (ID: H6fMjRQF)
◇第十一話
長い金髪を揺らしながら、女が剣を突き出す。その相手の、男のほうはそれをやすやすとかわし、魔法で女を突き飛ばした。
競技場の中央に浮かぶ水色の画面の数字が大幅に減った。それに反比例するように、わああ! と騒がしいほどの歓声が鳴り響く。
突き飛ばされ、壁に当たって止まった女は、小さくうめきながら動かなくなった。歓声は尻すぼみになり、かわりにざわめきが広がる。
数字は程近いものの、まだ0にはなっていない。まだ動けるはずなのだ。
男は杖を構え直し、慎重に近づいていく。ざわめきは収まり、競技場に緊迫した空気が流れた。
次の瞬間。
———男のほうの数字が0になった。
一瞬のことだった。競技をする客席より数メートル下がった場所には、倒れている男と、肩で息をする女が膝立ちしていた。
うわあああ!! 間をおいて大歓声の波がおしよせる。女はそれを浴びながら扉の向こうへ消えていき、男は先生方によって魔方陣を消された後、悔しさと恥が混じった顔で引っ込んでいった。
「わあ、あいつ卑怯なやりかたするなぁ。クロみてぇ」
「よくすぐ横にいる人の悪口が言えますね、五八番殿。僕のどこが卑怯ですか」
競技場の客席の端っこ。そこに僕とスクルファーズは座っていた。
スクルファーズの手の甲には魔方陣が描かれており、役目を待つそれはぼんやりと光っている。
ということは、スクルファーズもこの戦闘ゲームに参加するのだ。主催者なので当然と言えば当然だ。
・・・まったく、こんなゲームを開くなんて、馬鹿以外のなにものでもない。
戦闘ゲームの会場はこのばかでかいアルマーシュの競技場だ。
アルマーシュの敷地面積と、アルマーシュの所有物は実に驚くべきものである。特にアルマーシュの所有物に関しては「なんでこんな物、学園にあるんだ」というものが普通に存在する。
その中の一つが、この競技場だった。その敷地面積だからできることで、競技場の大きさは中庭の数倍ある。その中庭というのも一般敵に言えば大きいものだから、後ろの席だったら競技者が点に見えると言っても信じるほどだ。僕は前の方の席だから見えるが、それでも遠くに行かれると見えづらくなる。
「正々堂々、の反対は、卑怯、じゃなかったか? ほら、お前いろいろ小汚い手をつかうだろ」
「勝てればいいんですよ、勝てれば。あと、頭を使った、と言ってください」
「クロに関しちゃあ、勝てた事なんてないけどな」
「本当、あんたっていちいち癪にさわりますね。これでも、母国では僕に勝てる人なんていなかったんですから」
まあ、その自信も教師達によって打ち砕かれているのだけど。
数分して、向かい合った二つの扉が開く。次の参加者が入場するのだ。
しかし出てきたのは一人の女だけで、もう一つの扉からは誰も出てこない。
戸惑った声が拡声魔法道具によって響き渡る。
『えーっと、スクルファーズさん、いますか?』
「あ、俺じゃん。やべー、忘れてた」
まわりから笑いが漏れる。スクルファーズはそれに、へへ、という笑いで答える。
スクルファーズは通路を渡って、安全柵へ足をかけた。
そして———
———競技場へ飛び込んだ。
「いてぇ! 調子乗るんじゃなかった!!」
やりようのない笑いが聞こえた。これは、苦笑だ。
相手の女のほうは目を丸くしている。顔に浮かぶのはあきれと驚きで、その体から緊張が抜けるのがわかった。
スクルファーズと関わった人間に共通したリアクションだった。驚き、疑問に思い、いつのまにかスクルファーズの世界に巻き込まれる。
司会者の声が鳴り響いた。
『ハニー・レアニーズ、スクルファーズ=ローカンの戦闘が始まります。両者とも位置についてください』
嘲りと期待の入り交じった笑いが消える。スクルファーズはナイフを取り出し、ハニーは立派な装飾が付いた剣をかまえる。
『・・・開始!!』
- Re: 聖なる化け物の祝杯 ( No.24 )
- 日時: 2015/01/05 21:03
- 名前: 星ノ砂 (ID: H6fMjRQF)
◇第十二話
なめてた。
あの学園長にしてこの学園あり、だな! 競技場と観客席の高さ、半端じゃない。とっさに受け身を取ったが、肩を打っちまった
『ハニー・レアニーズ、スクルファーズ=ローカンの戦闘が始まります。両者とも位置についてください』
司会者の声が鳴り響き、俺は痛む肩を支えながらふらふらと立つ。これじゃぁ全力を出すのは難しいかもしれない。
まあ、俺が全力を出したら———
『・・・開始!』
———死ぬけどな。
手加減をする手間が減るぶんだけ、この怪我は都合いいかも。まわりには苦しんでいるようにしか見えないかもしれないが。
魔法と一緒で、力を押さえるのは大変なんですよ。皆さんご存じ?
そんなことを考えていると、俺の相手の女が早速剣を構えつつ、こちらに走ってきた。
それにしても立派な剣だ。女でも武術を知っているとは、やはり貴族の娘だろうか?
最近は護身術として生まれたのが娘でも剣を習わせる家があるそうだし。
俺は動かず、間近までそれを引きつけてよける。
当然のごとく女は勢いで転んだ。
「バッキューン。はい、即死。相手に背中見せるなって、先生に教わらなかった?」
彼女は顔から転んだので、俺に、すなわち敵に背中を見せている。
ここで即死クラスの攻撃を打ち込んだらおわりだ。
・・・ちなみに、背中をやられるとマジでやばい。視覚にはいらんからな。
「うっ、うるさいわね! やぁ!」
かけ声と共に突き出された剣をよけ、相手の脳天を剣の柄はたいた。俺の腹部ががらあきになる攻撃方法だが、この学園の生徒相手には警戒することもないだろう。
ハニーの数字が少し減った。
痛みにもだえている間にもう一発。
「いっつぅ・・・」
もう一度。
「ちょっと、あんた。私は誇り高いレアニーズ家の——痛い!」
・・・もう一発。
「し、賞だって取ってるん———いったい!」
・・・。
これは・・・
「おもしれぇー!」
「ひどいわねあなた! 生徒達を救った英雄だから、わざわざ来てやったのに!!」
反応がおもしろいので素直に言うと、見た目通り気の高いハニーからすぐに反撃がくる。
その言葉の中に気になる単語が。
「・・・英雄だから、『わざわざ』来てやった?」
「はっ!」
ハニーは顔を赤く染め、恥ずかしいことを言った口を押さえた。
・・・やっぱおもしれぇ。
「リア充め! 非リア充のこともちったあ考えやがれっ」
「ハニー様の赤面を間近拝むだと? 庶民のくせに生意気なー!」
「ハニー・レアニーズね・・・ライバルとして顔を覚えておきましょう」
「ですね、姉様。わたくし、攻撃魔法がいつでも打てる状態で、あとでご挨拶してきますわ」
観客席から声が聞こえてくる。
前半は男子、後半は女子ってとこだろう。男子はともかく、女子コエェ・・・。
もうすこし遊んでいたいところなのだが、一試合が五分ほどだし、そろそろ終わりにしなければならない。
このあとも俺には対戦相手がいるんだ。
「んじゃあ、ハニー。またな」
俺はナイフを持ち直し、歯をハニーの方へむけた。
ナイフを高々と掲げ、ハニーめがけて一気に振り下ろす。
ハニーの数字が、0になった。
===以下作者文===
あけましておめでとうございます(遅い)
メヤルナの森の時といい、今回といい、戦闘シーンが少なくてすみません。
次にはなんとか入ってくる予定です。
あと、戦闘ゲーム中はこんなんでも戦ってるんで、ネタやギャグが少なめです。
このあとに番外編で好き勝ってやります。ええ、やりますとも。いまもやってますけど。
いつも見てくださっている方、読んでくださりありがとうございます。
- Re: 聖なる化け物の祝杯 ( No.25 )
- 日時: 2015/01/08 20:22
- 名前: 星ノ砂 (ID: H6fMjRQF)
「ひさしぶりだね。スクルファーズ」
大歓声にもまれて、ここで発せられる声は、普通聞こえないはずだ。
しかし、俺にははっきりと聞こえた。まるでまわりの音が聞こえなくなってしまったように。
「肩に怪我をしてるようだけど・・・。なぜフェニックスを使わないんだい? それじゃあ、僕に倒されちゃうよ?」
ああ。
お前は。
なつかしい。
ふわ、とただよってきた影の匂いに、俺は目を閉じかける。
変わって、ない。
あいつだ。やっぱり・・・。
「スクルファーズ。なあ、戦おう。君の実力は、あんなのじゃないだろう?」
怪我した肩が燃えるように、訴えるように、惑わすように、癒されていった。
フェニ、お前も覚えてるのか。
———マレスト、を・・・。
◇第十三話
試合は午後になっても続いていた。
戦闘ゲームは予想以上の反響で、皆、飽きる気配がない。応援やしゃべる声はとどろくようにうずまいている。
そんななか、その渦が届いていない場所があった。
「マレスト・・・元気か?」
「ああ、すくなくとも、生傷のたえないスクルファーズよりは元気だよ!」
マレストは軽口をたたいて笑った。
マレスト。
蜂蜜色の前髪をかきあげていて、どこかの不良を思い出させる髪型だったが、何本かたれているせいで優しげな印象を受ける。
オレンジ色の目を嬉しそうに輝かせていた。
そして、なにより記憶に残るのが・・・黒い鼠だ。
「ラード」
名前を呼ぶと、マレストの影から這い出てくる。
それは、まさに兎くらいの大きさの影の塊いっていい。
光を反射しない魔法生物で、そこだけ暗闇に包まれているように見える。
「ラードも喜んでる。っていうか、気配がすごく穏やか」
ラードは鳴かない。突然変異の生物なのか仲間がおらず、気持ちを伝えることを知らないのだ。
主であるマレストにすら、その心を伝えなかった。もはや生き物と呼んでいいかも怪しい物体だったが、マレストはそれを読み取ることが出来る。
俺はラードを抱き上げた。
目も鼻も口も見えない。光を反射しないのだから当然だ。
ひゅん。
風を割く音が耳元で聞こえた。
俺はすかさず飛び退き、ラードをほっぽった。スタン、という音が耳に届いたので、無事着地したんだろう。
俺がさきほどまで居た地面を確認すると、えぐられたような傷が残っていた。
「・・・ひどいなぁ、人のファミリエを」
マレストは鉄でできた偽爪から土をはらう。そこの肩へ、ラードが飛び乗った。
———記憶通りだ。
握るようにして持つ、鉄の爪。どこかナックルにも見えなくはない。違いは、指の間から突き出た刃、だ。
俺は使い慣れたナイフを取り出すと、珍しいと言われたことのある構え方をした。
突然始まった戦闘に生徒達が興奮し始める。
「ひさしぶりの、だな」
ふっと笑みがこぼれた。
マレストがこちらを見る。目は穏やかだ。
「久しぶりだね、スクルファーズ」
大歓声にもまれて、ここで発せられる声は、普通聞こえないはずだ。
しかし、俺にははっきりと聞こえた。まるでまわりの音が聞こえなくなってしまったように。
===以下作者文===
ま だ 続 く 。
グダグダ展開すみません。
- Re: 聖なる化け物の祝杯 ( No.26 )
- 日時: 2015/01/18 23:00
- 名前: 翡翠胡蝶 (ID: Panba53C)
久しぶりです!
パソコン壊れて、これませんでしたw
戦闘シーンっていいですよねぇー
新キャラも登場してテンション上がります!
続き楽しみにしてます。
- Re: 聖なる化け物の祝杯 ( No.27 )
- 日時: 2015/02/01 20:13
- 名前: 星ノ砂 (ID: H6fMjRQF)
>>26 翡翠胡蝶さん
長い間放置していてすみません!
戦闘よりほのぼのが好きなんですが、たまに無性に読みたくなったり書きたくなります。
でも、なにせ書き慣れてないもので・・・拙い文章で、読み返したときに恥ずかしくなります。
マレストはフォレストから取りました。とりあえず友達に性格と外見を話すと、「なにか酸素がでてそそうなキャラだね」と言われたので。いや酸素出てるって何だ。
コメントありがとうございました。