<< 小説一覧に戻る
>>「紹介文/目次」の表示ON/OFFはこちらをクリック
*紹介文/目次*
絵師とワールシュタット
Maler in Wahlstat
荒れ果てたワールシュタットに、絵師が現れた。
乾いた風にその長いマントを靡かせながら、鉛色の空を瞳一杯に仰ぐ。
色彩の死んだ灰色の世界では、異様に派手な絵師の恰好が自棄に目立った。
とにかく、おかしな絵師である。そもそも、絵師であるかどうかすら疑わしい。けれど、大きな行李とも言えぬ四角い荷物を常に携えていたものだから、それが画材道具に見えて、周りの人間からは常に絵師と呼ばれていた。
……実を言うと、彼女は一度も絵を描いたことはないのだが。
いや、さらに実を言うと彼女、女であるかどうかも疑わしいのだ。
ただ、その真っ黒な濡れカラスの羽根のような髪がとても長く、ぐるぐると巻いてターバンに仕舞っていたから、みんなは女だと思っていた。けれども、優しさの一切感じられない冷めた薄緑色の瞳は、ひとかけらも女性らしさを宿していないのだった。
絵師は少し丘になっているところに辿り着くと、ワールシュタットの絶景をちらと見やって、小さくくしゃみをした。絵師のマントが風に翻る。絵師は、とても可笑しな恰好をしている。前述した通り、派手なのだ。
どうやら普通の者ではないことは確からしい。変わり者の流浪民のようにも見て取れるし、否、最近はめっきり見掛けなくなったイスラム商人のようにも見える。いや、遥か東方の騎馬族なのかもしれない。
まるで鮮血を浴びたような深紅のマントに、砂漠色の東洋風のズボン、鈍く光る真っ黒なベルト、更には小さな瑠璃色の石のついたターバンを頭に巻いていて、その耳にはピカピカ光る、金色の大きな三角形の耳飾りが重たげにぶら下がっている。
手に持っている例の四角い荷物には、表面に大きく「?」の一文字が銀色で彫られていた。極めつけが、その陶器のような白い顔を毒々しく飾る入墨である。まるで泣いているかの様に、両眼から頬の下まで細い黒い線が引かれ、その上を丸い幾何学模様が涙のように右に一つ、左に二つ描かれていた。
ワールシュタットに、再び強い風が吹く。
細かい砂が巻き上げられて、思わず絵師は目を細めた。マントが千切れんばかりに見えない腕に曳かれる。
ここは、世界の果て。人々はここを、ワールシュタットと呼ぶ。
Wahlstat、かつて死体の山と名の付いた呪われた土地である。
◆◇目次◇◆
★絵 >>1 (絵師)
>>16(エルネ&絵師)
■>>1 第一編 少年と絵師
■>>2 第二編 少年と国王
■>>3 第三編 少年と砂漠
■>>4 第四編 少年と兵士(1)
■>>7 少年と兵士(2)
■>>8 少年と兵士(3)
■>>9 第五編 少年と平和
■>>10 第六編 青年と追憶
■>>13 第七編 青年と故郷
■>>17 第八編 青年と悪魔(1)
■>>18 青年と悪魔(2)
■>>19 第九編 青年と戦い(1)
■>>20 青年と戦い(2)
■>>21 第十編 絵師と青年(1)
■>>24 絵師と青年(2)
■>>25 最終編 絵師とワールシュタット
●○作者あいさつ○●
新たに小説をはじめました、初めましての方も、以前お会いした方も、ryukaと申します。
この作品は、10〜20記事ぐらいで書き終わる短編小説になると思います(゜∀゜)!
コメントとかいただけると嬉しいです。ではでは始まり始まり……
―― 舞台は海を越え、大陸を遥々西へと向かう。
その遠路の先にあるという、砂漠に囲まれたとある時代の、とある国のおはなし。
10~
*9*
■青年と追憶
常緑の国は、豊かな国だった。
その豊かさを支えているのは、言うまでもなくその強靭な軍事力によるものだろう。
周辺諸国よりずば抜けて優秀な人海戦術を会得した兵士たちは強かった。一人が戦うのではない、大勢の兵士が、一つの軍隊として戦うのだ。
そしてエルネたち兵士は、国の英雄だった。
命を懸けて刃を振るうその姿は、確かに見事なものだった。生命と生命の駆け引きに、そのスリルに、兵士たちはさらに輝いて見える。
果たして来たるは、出兵のとき。
きっとエルネ達が帰りに通るであろう凱旋門を、エルネは他の兵士と共に、軍靴の音を揃わせて響かせて悠々と敵国へと出かけた。
途中、子供たちが籠一杯に収めた色彩鮮やかな花びらを、エルネたちの頭上に降らせた。澄んだ青空に、清純な花が、とても綺麗に見えた。
好いた女が、エルネのことを手を振りながら見送っていた。名前を呼ぶと、彼女も精一杯細い声を振り絞ってエルネの名を呼んだ。
泣くな、必ず帰って来るよと、できるだけ優しい笑顔で答える。うまく、笑えたかどうかはわからない。
人々に見送られて、遥か砂漠の彼方を目指す。
徐々に、見送りの人垣は少なくなっていく。それに伴って、ああ、ついに出陣なんだなという感覚がリアルになる。
ふと、そんなとき。
人垣の向こうに、誰かがいて、確かに目が合った気がした。
風変わりなターバンを頭に巻いて、そこから覗く見事な長い黒髪。
男か女か、まるで性別の分からない中世的な顔立ち。冷めた淡い緑色の瞳。頬に刻まれた禍々しいいれずみ。
あっ、と思わず声を上げる。
しかし、次の瞬間、まばたきをした後には、もうその人の姿はどこにも無かった。
どうしてか、エルネにはその人が誰なのか、どうしてこんなにも目を奪われたのか、まったくわからなかった。
けれど、どこか、空虚な気持ちだけが残っていた。
ずっと探していた誰かを、ずっと求めていた誰かを。
今のいまこの瞬間に、まるで永遠に失ったような。
―― そんな気がして。