コメディ・ライト小説 ※倉庫ログ

■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
 入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)

傷つくことが条件の恋のお話
日時: 2016/04/09 15:38
名前: 皐月凛雅 (ID: RxjWcSTv)

どうも。皐月凛雅です。
今回は、高校生に登場してもらいます。
深い傷を負ったEIGHTEEN女子高生と、
いたって普通だけども普通じゃない男子高生と、
人気モノの男子高生がメインの高校生活のお話。
頑張りますから、小学校の授業参観に来た父兄のような、
温かい目で見守ってくだされば。

ー登場人物ー
・北川 優
 佐久間高等学校3年B組。社会の女王様のあだ名で、落ち着いた雅やかなお姉さま。男女関わらずに人気は高いようだ。テニス部のエースで図書委員会委員長。
・能澤 崇
 別に特徴のない優の同級生。彼はC組でいたって普通。剣道と空手なら誰にも負けないし、水泳とテニスとサッカーだったらできる方。でも面倒臭いから帰宅部。
・朝瀬 翔也
 『めっちゃイケメンで、むちゃくちゃイケボですんごく頼りになる』優のクラスメイト。家も結構な金持ちのお坊ちゃまで、文武両道の憧れの的高校生。


 ≪優 side≫
今から4年前の夏、私は大切なものを失った。
原因は私にあった。どう考えてもそう。
それなのに、それなのに彼の親は私のことを責めなかった。
蔑みもしなかった。私にあたることもしなかった。
ただ、泣きながら一言、
「ありがとう」
そう言った。
私にはそんな言葉をもらう権利などない。
私は貴方の息子の命を奪ったのに。
なんでそんなことを言えるのか、貴方の神経がわかりません。
その時以来、葬式にも出なかったから彼の親に会うことはなかった。
そして、私は心から誓った。
『私は、絶対恋に落ちるようなことをしない』
そうして彼との思い出を、心の奥に封印した。
自分の、心からの笑顔も。

4時限目、あんまり面白くない音楽科が終わり、音楽室から教室に帰る途中、
「ゆ〜〜う!!」
後ろから誰かがばんっと背中を押してきた。
ひょっこりと顔を出すのは私の唯一無二の親友、斉藤沙穂。
「沙穂。今筆箱でぶつかったでしょ。めっちゃ痛かったよそれ。」
そういって彼女を睨めば悪気なんてそっちのけで、すまんね、とだけ言った。
「それより聞いた?朝瀬って、A組の永井紗菜振ったんだってよ。」
「まあ、当然じゃない?永井紗菜ってあの派手なギャルでしょ。あんなのと付き合って長続きした方がおかしい。」
思ったことを、包み隠さずに率直に述べる。この口調が気に入らない沙穂は、その毒舌何とかしなよ、優、と苦笑してから続ける。
「まあ、永井さんって結構面倒臭そうだから付き合ってくれるまで朝瀬に付きまとって、朝瀬が諦めてやっと付き合えたってことじゃないの?」
「・・・、そんなに面倒なの?そのこ。なんか朝瀬に同情できそう。」
そんなに付き纏われていたのなら、あんまり話したことのない朝瀬でも、素直に可哀相だと思える。
「永井紗菜って、女王様気分でいる出しゃばりとか、女子力が半端ない人ってゆうような見た目だったけど、男子にはどう見えているのかな。」
素直に疑問を口に出してみると、じゃあ、と言って沙穂が上を指差した。
「今の疑問、莫迦男子に聞いてみる?誠と拓真、今日は屋上でお昼食べるらしいから。」
「ああ、そうね。聞いてみようか。」
そう答えると彼女は、優のお弁当持ってくるから先行ってて、とだけ言い残して教室へと入っていった。
沙穂と広瀬誠、山崎拓真、それに私は、中学時代の仲間で、4人一緒にこの高校を受験し、合格した。
いつでも一緒だった。今でも放課後になれば4人で新宿行ったり、誰かの家に泊まったりしてるくらいだ。
「誠、拓真。」
屋上まで行き、手すりに寄り掛かっている2人に呼びかける。
2人とも私を認識すると、ふっと笑って手招きしてくれる。
「なんだ、沙穂はどうした。」
誠が笑いながら、話しかけてくる。
「お弁当取りに行ってる。もうすぐ来るよ。」
「あいつはパシリかよ。」
「そうね。自主的にパシリやってくれて助かる。沙穂っていいね。」
「うわっ、出たよ。優の腹黒思考。女っていつみてもおっかねえ生き物だよ。マジで俺そう思う。」
「お前、ほんと擦れたぜ。もう少し大人しくしてればもうちょっとは可愛げあるんじゃねえか?」
拓真の言葉に少しカチンと来て言い返そうとしたタイミングで後方から声がかかった。
「あんただって人のこと言えないでしょ。このぐれ男。」
「うっせーよ。沙穂は黙ってろ、口デカ女。」
「それ、乙女な女子高生にいう言葉?もうちょっとは考えなさいよ、莫迦不良!」
「誰が不良だっての、俺より脳味噌ないくせに。」
これ以上やりあうと白熱しそうなので、そっと私は誠に目くばせする。
「こらこら、ご夫婦様。痴話喧嘩はどっか違うとこでやってください。こちらとしてもこんなに仲睦まじい様子を見ていると少々焼けるので・・・、」
にこにこしながらお世辞を投げかける誠。
「誰が夫婦だっての!!!」
2人一緒になって誠に怒鳴る拓真と沙穂。
拓真と沙穂は幼馴染で、小さいころから一緒にいるのだ。この二人の痴話喧嘩は、言ってしまえば恒例行事なのである。
「で。どうして男同士の貴重な時間を邪魔しにやってきたの?」
夫婦と言われたことでまだ拗ねている拓真が聞いてくる。
優がおにぎりを口に入れてまだもぐもぐしているところを見て、代わりに沙穂が説明してくれる。
「A組にさ、永井紗菜っているじゃん。男ってああいうタイプ、どういう目で見てるのかなあって、疑問ができたから聞きに来たのよ。」
「別にあんま気になんないけど。美人なんだろうなあとは思うけど、やっぱ遠目に見てて、気に障るような奴だとは思う。」
あんまり感情が入っていないこの声は拓真の声。
「気が強いのはわかるけど、自分の意見がしっかりしてるだけなのかもよ。自分に自信があるみたいだし。まあ、男はエロいからね。漫画なんかに出てきそうな美少女だから、付き合いたいと思う男子は多いよ。」
この、客観的な発言は誠のもの。
「美少女ならこんなに近くにいるのに、よくそんなこと言えるねえ。ま・こ・と?」
沙穂の口調には、はっきりと揶揄の響きがある。
「沙穂・・・、私のこと莫迦にしてる訳?凄くムカつく。」
実際に自分が美人だとか、綺麗だとか思わない。みんなが興奮して称賛するような要素は一つも持ち合わせていない。
「優は確かに美少女だけど、中身がめっちゃ黒いから・・・グハッ!」
間髪入れずに飛んだ私の〈怒りの回し蹴り〉のおかげで、誠は最後まで言葉を紡ぐことはできなかった。
「あらぁ、お大事にね、誠。拓真も誠の対処よろしく。」
私がすたすたと屋上を後にしたせいで、沙穂が慌てて後を追ってくる。
次は、私が好きな和山先生の古文。早く戻って予習しよう。
そう心の中で唱えることで、静かに心の怒りを抑えた。

Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13



Re: 傷つくことが条件の恋のお話 ( No.39 )
日時: 2016/05/09 17:28
名前: 皐月凛雅 (ID: RxjWcSTv)

≪優 side≫
朝瀬君に再開して以来、拓真と早稀と朝瀬君と4人でいることが多くなった。
食堂でも誰か一人を見つけると自然とそこに集まるし、講義が終われば、繁華街や飲み屋へと4人でふらぁと入っていくことも屡あるようになった。
みんな明るくてその輪の中にいて凄く心地よいと思える。
そんな輪の中にいるのに、何か私だけおかしい気がした。
あの拓真でさえ笑うときはきちんと笑むのに、私の感情は、素直に面に出てきてくれなかった。
確かに私は、いつからか感情を嘘つき法螺のものにしていた。
でも、最初は故意にやっていて本当に分かってほしい時は、きちんと制御できていた。
でもどうしてだろう。
今は、正真正銘の嘘しかできなくなってしまっている。
みんなと一緒に明るく笑っていても、笑っている気がしなくて。
いつでも笑みを穿いていても自分では異様にしか思えなくて。
顔で笑っていても、心は辛くて苦しくていつでもしくしく泣いている。
みんなに偽りを使っていると知っていても、自力では変えられない。
精神的にこれはかなりキツいし、時間が経つごとに自分の素直なところがどんどん削られていくような気がする。
立ち直れなくなりそうな時に思い出すのが、あの落ち着いたアルト声。
それを思い出すと、心の重りが少しだけ取り除かれるような気がする。
「どうした?北川。」
少し暗い気持ちで頭を抱えていれば、そっと声を落としてくれる。
真正面じゃなく、真上から、顔を見ずに気にかけてくれることが嬉しかった。
「自分だけじゃなく、周りの人と一緒に考えるのも一つの手だと思え。自分だけの世界じゃない。だったら、みんなに聞いてもらった方がいい。」
「そんな暗い顔してると、誰でも気にかかるよ。俺でもいいなら相談しなよ。」
「澳南にも、気になることがあるんなら伝えておくのもいいんじゃないか?」
何かあるたびにちょくちょくと何かしら話しかけてくる彼の言葉は、普通に考えれば、ちょっとしつこいな、なんて思うのに、自然とそういう気持ちにはならなかった。
彼の声には、言葉には、なんだか不思議な神業的力があるのではないかなんて馬鹿げたことを本気で思ってしまいそうになる。
ある日、親しい先生の元に残って個別に質問していれば、気付いた時にはもう6時を過ぎていたため、急いでキャンバスを出て帰路につこうとしたとき、黒いアウディA4が視界に入った。
その中でも一際目を引いたのは、A4のボンネットに腰掛けている人物の横顔。
朝瀬君だった。
袖をまくったチェックのシャツを羽織った煙草を銜える彼の容姿は、色々な人の視線を引き付ける怖いほどの魅力と威圧感がある。
そんな朝瀬君を無意識に見つめていると、彼がこちらを振り向いてばっちり視線が合った。
「北川、終わったの?」
「え・・・、ええ、まあ。」
「今から帰る?」
「そのつもりだけど。」
「じゃあちょっと付き合ってくんない?」
そう言って私の元に足早に近づいてきた彼は、半ば強引に腕を引いて助手席へと引っ張ってきた。
抗わずに彼の言いなりになっていた私だが、自分の置かれている状況を漠然とわかり始めた途端、思考が一斉に動き出した。
「えっ、ちっ、ちょ、まっ、えっ?」
「まあ、まあ。」
「や、まあまあじゃないでしょ、これ。」
「まあ、まあ、まあ。」
にこにことしている朝瀬君に丸め込まれて、そうしているうちにばっちり助手席に押し込められてしまった。
彼の意図が全く掴めないまま、一人で混乱する頭を抱いて彼の優雅な動作を眺めてしまう。
「ねえ?少しだけ、俺の我儘聞いてくれる?」
「え?」
「多分、9時ごろにはここに帰ってこられると思うから。」
「三時間もどうするの?」
「少し、俺の私情に北川を連れ込むの。」
その彼の爽やかなはずの笑顔が、今は少しだけ小悪魔の笑顔に見えた。
それから約一時間、彼の運転するアウディの中に、行先も知らないままの私はいた。
「朝瀬君、車の免許なんて持ってたんだね。」
「ああ、高校時代にバイクのと一緒に受けていたんだよ。これを買ったのは、高3の時だけどね。」
「・・・。アウディなんて、よく買えるよね・・・。」
「俺の家、先祖代々の医者の家系だからね。だから、一人っ子の俺には、結構な期待がかかっているんだ。これで俺が医者の道を歩めなかったら、父さんやじいちゃんがきっと失望するだろう。そんなことばっか考えて生きてるから。だから、失望されないように見た目だけでも大人ぶってなきゃいけないんだ。」
少し瞳を伏せて話す彼の顔には、確かな臆面が現れたような気がする。
全てにおいて完璧に見える彼は、裏ではもしかしたら大きなプレッシャーに押しつぶされそうになっているのかもしれない。
親の期待を裏切らないために、彼はどんなことを犠牲にしてきたのだろう。
親を失望させないために、今までどのくらいのものを我慢してきたのだろう。
そんな暗い顔をしないで?
そう言いたかった。
慰めたかった。
私が隣に居て、彼の支えになれるのなら、そうしたい。
「ねえ、朝瀬君。」
「ん?」
「今まで、つらかった?」
私は、彼の瞳を覗き込むようにして、問いかけた。
彼は驚いたように瞠目したが、ゆっくりと微笑んだ。
「辛くなかった、と言ったら嘘になるけど、少なくとも、幸せだったよ。」
「え・・。」
「北川みたいに、あんなにつらくなるようなことはなかった。」
「・・・。」
「ん。ついたから降りて?」
気を紛らわせるようにして発された言葉。
それに導かれるようにして顔を上げると、そこに広がっているのは、大きな岸辺とその奥に広がる青い海面だった。
助手席から降りて外へ出ると、気持ち良い潮の香りの乗った海風が私の黒髪をなびかせる。
「海・・・?」
「ああ。北川のイメージにピッタリだろ?」
「?」
「凛々しい面立ちと華奢な身体。豊かな黒髪は、大和美人を思わせるけど、白いサマードレスの海岸に佇む一人の異国人、なんて設定もアリでしょ。」
「はぁ・・・。」
「あ、今呆れたろ?そんな北川には少しばかりの嬉しいプレゼントをやらないとな?」
「え?」
「いいから来い!!」
子供に戻ったような無邪気な笑顔を浮かべて、私の腕を掴む朝瀬君。
私を引っ張って駆けていく彼は、いつもの爽やかな美青年とは違って、可愛らしく微笑ましい光景だった。
ニヒルに背伸びをしていただけで、本当はこんな明るい無邪気な男の子なのではないか。
そんな風に思えてくると、何だか、悪戯を仕掛けたくなってきた。
前を走る朝瀬君の背に大きく飛び乗り、シャツを掴んだ。
「うわっ!?」
案の定、朝瀬君は酷く驚いたような声を出してくれた。
本当に吃驚したようで、目を大きく見開いてこちらを凝視していた。
いつも落ち着いている彼に不意を突かれた顔はとっても貴重だ。
不意を突かれたせいで固まっていることをいいことに、足元まで来ていた海水に手を濡らして彼の目の前で水を飛ばしてみる。
「ふふっ、可愛いいね。」
「・・・、お前、そんなキャラだったっけ?」
「さあ?」
「じゃあ、俺も本気で行くぞ?」
「どうぞ!」
そこから私たちは、子供のころに戻ったみたいに水で遊んだ。
いつの間にか着ていた淡い花色のパーカとミュールを放り投げて。
白いTシャツとシンプルな薄い水色のミニスカートで。
日が沈み切って、もう辺りが淡い青に染まったころまで、私たちは海岸を離れなかった。
「結構遊んだね。」
「もう帰らないとな。」
「・・・・そだね。」
「ん?どうした?」
「いや、別に何も。」
そう言って立ち上がろうとした私の肩に、朝瀬君はそっと手を置いて引き留めた。
何も考えずに立ち上がった私は、そんな弱い力でもすぐに膝の力が抜けた。
「な、に?どしたの?」
「正直になりな。」
「なにが?」
「お前は、素直だから。だから嘘つくと顔に出るんだよ。でもみんなは気付く事が出来ない。すぐに隠すから。」
私は反論しようとしたけど、出来なかった。
確かに私は、嘘をついてるから。
嘘つきだと分かっているんなら、責めてくれたっていいのに。
嘘つきがって、怒ってくれていいのに。
でも、彼はどこまでも穏やかに優しく話しかける。
それが、私にはとても辛かった。
これ以上優しさに触れると、また過ちを犯しそうだから。
優しさに触れるたびに、自分の嘘が剥がれそうになる。
だから・・・、
「・・・だから・・、やめて・・・。」
「やめないよ。お前が素直になるまで。」
「いやぁ・・・。」
もう彼の顔すら見ていられなくて下を向けば、そっと朝瀬君が後ろに手を回してくる。
こんなことしたら、私が頑張って固めてきたものがぼろぼろになってしまう。
「なあ・・・、」
「やめて・・・、」
「なあ、聞けって。」
「やだ、お願いだから・・・・。」
「きけって!!」
彼の珍しい大声に眦に涙がたまったまま顔を上げると、朝瀬君の瞳の奥に、微かな炎が灯っているのが見えた。
彼のこんな表情、見たことがなかった。
いつでもどこでもあの爽やかな態度を崩さなかった彼が、こんなに感情を露にするんだと、初めての事に大きく瞠目するしかなかった。
すまない、と彼は囁くようにつぶやいたが、彼の瞳はまだ真摯な色をたたえている。
「俺が言わんこと、分かっているだろ?」

Re: 傷つくことが条件の恋のお話 ( No.40 )
日時: 2016/05/09 17:46
名前: 皐月凛雅 (ID: RxjWcSTv)

≪翔也 side≫
彼女の顔を、瞳を見るたびに俺が傍らに居られたらどんなにいいだろうかと思い続けた。
完璧な容姿と学力、身体能力も持っていて性格も凄くいいのに、いつでも彼女は何かを追っているような暗い影があった。
決して普通の人には立ち入る事が出来ない暗い泉が。
彼女の傍にいて、少しでも彼女の支えになれたらどんなにいいだろうか。
でも彼女は、優しい言葉にも、甘い言葉にも絶対靡かない女性。
どこにでもいるような軽い人間ではなかった。
その分自分に対してもとても厳しく、そこに入り込める隙などありはしない。
だからこそ俺は真正面からきちんとぶつかりたいと思った。
お互い傷を持つ者同士、ひと時でも幸福を与えられる関係になりたい。
そう思った。
「これじゃ、北川の方が一方的に不利だろうから、一つ条件を付けてみなよ。」
「え・・・。」
「だって、何してもこのままじゃ拒否るだけだろ?お前。」
だから、条件を出して俺を降伏させてみろよ。
それだったら、真面目な彼女はきちんと心の整理をしてくれるだろうから。
凄く悩んだような彼女は、ふと静かに口を開いた。
「じゃあ、海に向かって叫んで?私への想いとその誓いを、もちろん心こめて。」
少し微笑を浮かべているところから察するに、こんな無茶な条件はこちらは絶対に飲まないだろうと高を括っているなのだろう。
でも、甘いな。
少し考えるそぶりをした後、俺は波打ち際まで走って、余裕ぶった笑みで彼女を一瞥すると思いっきり叫んだ。
「北川優を最後まで幸せにし続けることを誓う!!」
役目を果たし終えた俺は得意げに彼女の元へと戻った。
突然の事に唖然としている彼女を後目に、俺はその耳元でささやいた。
「約束を違える様なことはしないよな?」
少し困ったような、けれどもなんとなく吹っ切れたような北川の微苦笑に、俺は笑顔で返した。

Re: 傷つくことが条件の恋のお話 ( No.41 )
日時: 2016/07/21 17:54
名前: 皐月凛雅 (ID: RxjWcSTv)

≪拓真 side≫
優と一度話してみたい、と僕に話しかけてきた朝瀬翔也という男子。
少しは警戒するところはあったが、何かを感じて僕は優を紹介した。
いつもなら見ず知らずの人間に知人を紹介することなどありえないが、能澤に会った時に微かに感じた気配のようなものが、朝瀬に声をかけられた時に彼からも伝わってきたような気がしたから。
そんな、単純極まりない予感。
凄く簡単な、理由ともいえないような理由で。
いつもだったら、鼻で笑い飛ばしていただろうその予感で。
優を託した。
僕や沙穂、彼には悪いが誠にも。
誰一人として彼女の相手を務めることは出来ない。
唯一出来た奴は過去に二人だけ。
優と釣り合うことの出来る人間なんて滅多にいない。
居たという事実の方が吃驚だ。
周りから見て誰一人として異論を唱える事が出来ない完璧な容姿。
圧倒的な学力と運動能力を兼ね備える文武両道の例。
大人しい性格のくせして絶大な統一力を持ちリーダーシップがある。
何処から見ても難癖をつけることを許されない人間だ。
そんな優の隣に居られる人間が其処等にゴロゴロいたら、それはそれで悍ましい。
今の世界はそんなもんだ。
そして、滅多にいないような人種が長生きできるような世の中でもないのが現実。
現に、周りに一目置かれていた壮也は15年しかこの世に居られなかった。
現実は簡単に進める事が出来ないのが性。
何事にも障害がなさそうな人に限って裏で不幸に襲われるのが現実。
表だって認められない人に限って本当の幸せを掴めるのも現実。
不幸な目に一度会ってしまえば、か弱い人間というものは簡単にくじけてしまう。
裏で悪事を働いているのにその人が罰されないことも性の一つ。
現実の性は、必ずしも幸せにはなれないということだ。
一体誰がこんな不憫なルールを定めたのか。
これの為に一体いくつの命が消えていったのだと思っているんだ。
虐めや虐待。
自暴自棄になったり現実から目を離したいがために命を絶ったのは一体何人に上るのだろう。
それを大人は、‘あの子は心が弱かったんだ。’‘あの子は死んでもしょうがない。’‘大人がしっかりとみていなかったのが悪い。’‘別に餓鬼が一人死んだところでなんだ。’
そうやって目をそらす。
自分の身内が死ねば大騒ぎするくせに、知らない人間が死ねば‘ああ可哀相だ。’‘ああ不憫だ。’
そう口では言っといて月日が経てば忘れ、また同じ過ちを繰り返す。
顔だけで人の性格を決めつけ、自分があいつの事気に入らないから、ちょっといじりがいがありそうだから。
最終的には自分の徳のために無実の人間を殺す。
人を殺したことで手に入れる徳は自分の利益ではない。
自分の不幸なのだ。
それも、墓場まで引き摺って行かなければならない、特大の。
別に人を憐れむことに、憎むことに異論を唱えている訳じゃない。
ただ、自身でどうしようもないことで相手を傷つけてもそれはただの自己中心的な理屈に過ぎない。
少し遊びたいからでからかうなんて論外だと僕は思っている。
それはただの幼児の遊びだ。
もういい年した奴らがやるようなもんじゃない。
思うことがあったら自分の中で好きなだけ詰ればいい。
人が死んだからと言って声を出して、ああ可哀相だ、ああ不憫だなんて嘆かなくていい。
本当に可哀相なのは故人の親族だ。彼らこそ本当に嘆く権利がある。
部外者に嘆く権利などないんだ。
それと同様に、自分の徳のためという理由で相手を傷つける権利を持てるなんて、どれだけ虫のいい考え方をするのか。
自分の徳は自分自身で見つけるものであって、誰かを巻き込むものではない。
優は、きちんとこれらの事を分かっていた。
分かっていたし、きちんと実行していたんだから、人間として申し分ない奴だ。
そしてそんな彼女の隣に立てるのは同じくらい人間としてできていて、尚且つ彼女のいけないことをきちんと埋められる人物。
壮也と能澤はその条件を満たしていたからこそ、本当の彼女を知る事が出来た。
そして今回、朝瀬に会い、彼にもできるのではないかと思った。
思った。
そう、思ったが、
何か
何か間違いを犯した気がしてならない。
それを思っているのは僕の心だから、そんなに心配しなくてもいいとは思うが。
でも何か。
でも今は、ただただこの不安が当たらないことを祈るしかない。

Re: 傷つくことが条件の恋のお話 ( No.42 )
日時: 2016/05/31 15:55
名前: 桧 譜出子 (ID: DjQ11j/o)

皐月さん、こんにちは♪
桧、と申します。
優ちゃんの「優」と言う名前に個人的な想い入れがあって、気になって読んで見たら…

優ちゃんの毒舌に一目惚れです\(^o^)/

これからも優ちゃんのファンとして暖かーく見守っています。

失礼しました。
これからも更新頑張っていきましょう♪

Re: 傷つくことが条件の恋のお話 ( No.43 )
日時: 2016/05/18 15:27
名前: 皐月凛雅 (ID: RxjWcSTv)

読者の皆様。
大変失礼いたしました。
テストや試合やどーたらこーたらとありまして全くパソコンに手を付けられていませんでした。
言い訳は以上です。
さて。
今からでも真面目に身を這って書いていきたいと思います。
まあみなさん、気を長くして待っていてください。
そして、桧様。
コメント有難うございます。
杯、更新頑張ります、出来る限り皆様の気をもませることのないよう、誠心誠意やっていきたいと思います。
何卒、宜しくお願いいたします。


Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13



この掲示板は過去ログ化されています。