コメディ・ライト小説 ※倉庫ログ

■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
 入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)

ヒサカタノ 〜百人一首超訳物語〜
日時: 2015/03/12 18:31
名前: 桜 (ID: /qKJNsUt)

 第一首 「いつ死んでもよかった」

 秋風がたなびくくもを吹き飛ばし、垣間見えた夕日が地面をやさしく照らす。藤原義孝(ふじわらのヨシタカ)は、ひらりとそこに舞い落ちた花弁を見つめた。

『義孝。おまえ、まだ婚約者のお方のトコにいってないのかよ。』

 先ほどいやみとして言われた言葉がどうにも心の中で引っかかる。
 婚約者とは、文のやり取りはしていた。だが、それ以上の干渉はない。おたがい、顔を見たこともないし、離したことも無い。だから自分は何も知らない。
 もう少し自分の役職になれてから、逢いに行こうとは思ったが、そう思ったのも、結構前で。
 ————やはり、逢いに行ったほうがいいのだろうか。
 だが、逢いに言ったところで何になるのだろう。相手も、自分も愛の無い結婚をさせられるのに。どう顔を合わせたらいいかわからない。それが、一番の理由かもしれない。

『いいのかよ。お前、内裏でも有名な儚い美男子といわれてるからさ。そのうち本当に死にそうだよな。』

 いつ死んでもいいよ。
 そのときはそう答えた。
 いつ死んでもいいよ。
 だって、毎日、未練が無いように生きているから。

 —————そのときだった。

「だれかー!!そこの人!!あぶねぇ!!。」

 叫ばれたほうを視ると、狂いに狂ったような男が、抜刀して目の前で振りかぶっていた。

『そのうち本当に死にそうだよな』
 
 何でこんなときに思い出すのだろう。

 ————いつでも、逢いにきてくださいね————

 文に毎度ついていた季節の花。

 ————ずっと、お待ちしております————

 隠していたこの気持ち。気づいても、もう遅い。

 …………………………………
 ………………………

 きぃ、と乾いた音を立てて、すだれが上がる。
 もう朝日はすぐそこまで昇っていて、まだ日の光が部屋中に届かない頃。女人は、書いていた文の手を止めた。書く必要が、無くなったから。本物が、すぐそこに立っていたから。
「・・よし・・・たか・・・さま・・・?」
「あれ、よくわかりましたね・・・・。こんにちは。はじめまして。藤原義孝です。」
「・・・おまちしております、とは書きましたが・・・。こんな時間に来るとは聞いてません。」
「ええ。私が誰にも言わず忍び込みましたから・・・。」
「ずっと、来ないかと思っていましたのに・・・・。どういう、心境の変化が・・・・?。」
「そうですね・・・。」

 あのとき、振り下ろされた刀を、抜刀して受け止めてくれたのは、いやみをぶつぶつ言っていた友人だった。
 自分を切り殺そうとした男は、男の想い人が自分に思いを寄せている、殻のことでやったことだった。

「いつ死んでも・・・。いいと思っていました。————あなたに会うまでは。」
「では、私にあってからは、もういいのですか・・・?。」
「いいえ。あなたに逢って。一緒に、いつまでも、いたいと思いました。」
「・・・・・・・お待ちしておりました。義孝様。」
「待たせすぎましたか?。」
「はい。もう・・・。どれだけ逢えるのをおまちしていたことか ・・・。」
「ふふ。そうですか・・・。でも本当に、死んでいなくて良かった。」


 君がため をしからさりし いのちさへ
        ながくもがなと おもひけるかな

 ————いつ死んでもいいと思ってた。君に逢うまでは。
     君に逢えてから、僕はずっと、君と共にありたいと願うよ。

 五十番 藤原義孝

Page:1 2



ヒサカタノ 〜百人一首超訳物語〜 ( No.1 )
日時: 2015/03/13 14:34
名前: 桜 (ID: /qKJNsUt)

 第二首 「あなたに逢いたい」

『もう、長くは生きられません。』

 幼い頃から体が悪かったが、子供を——娘を一人生んでからはもっと体が弱くなった。夫が死に、娘が生まれ、十年余り。
 ついに、終わりが来たようだった。
 長くは生きられない。
 もう、走ることも、食べることも、歩くことも、何もできない。
 昔はもっとできたのにな。
 たくさんのこと。
 皆と文を交わしたり、恋をしたり、たくさん笑ったり、泣いたりしたのに。
 もう、何にもできないのか。
 未練は無い。未練は無いけど————————・・・

 ああ、最後に————————————————・・・・・・・

 ・・・・・・・・・・
 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「白湯を!だれかもってくるんだ!!。」
「和泉式部!!。お気を確かに!!。」
「娘さんは来られたか!?。」

 異様に狂気だった叫び声たちに目を覚ます。
 皆、それに気づき、少しの安堵の息を漏らした。だが。

 生きていられるのも、あと少し。

 誰もが、本人の和泉でさえ、悟った。
 
 そんな現実世界と引き離したくないのか、誰かが手を握ってくれている。ああ、そうだな。こうやって、手を握ってもらってたっけ?あの人に。

『こうすれば、一番最初にお前が見るのは私だな。和泉。』

『ええ。でも、お仕事・・・・。』

『自分の奥方が病で床に伏しているというのに、仕事などやってはおられぬ。おまえもそうだろう?和泉。』

 そう。病気がちで倒れまくっていた若りし日。
 二人でなかよく。手を繋いで、お互いを現実世界から引き離さないように必死になっていた。大切な人のために。

 だれかが、泣き叫ぶ声が聞こえる。

 あれは、だれ?

 ・・・・・私だ。

 あの人を亡くした頃の、わたしだ・・・。

 悲しくて、苦しくて、つらくて、寂しくて

 たくさん泣いたっけ?

 ・・・・・もうそっちに行くよ。

 未練は無いけど、心残りが一つだけ。

 この世から消え去る前に、あの人に、逢いたい・・・・。

「和泉殿?。」
 沈黙が走る。
 和泉の顔には、何かを垣間見たようなあとの、うれしさが、顔からあふれ出ていた。
 息もせずに。
「・・・・おやすみなさい。和泉殿。」


 あらざらむ この世のほかの おもひでに
         いまひとたびの あふこともがな

 ————ああ、この世を去る前に、あなたのことを最後の思い出にしたい。だから、最後の最後、アナタに、あいたい

Re: ヒサカタノ 〜百人一首超訳物語〜 ( No.2 )
日時: 2015/03/13 14:40
名前: せいや、 (ID: mJV9X4jr)

まぢかよw
すげーw
鳥肌たったw

深いね。


Page:1 2



この掲示板は過去ログ化されています。