コメディ・ライト小説 ※倉庫ログ

■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
 入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)

君に捧げた初恋 (処女作)
日時: 2018/06/10 23:07
名前: 華憐 (ID: zA4wGfC2)

▽プロローグ


「懐かしいな。俺、初日、ちょっと遅れてきたんだよな。」

「そうだっけ?覚えてないや」

「そうだよ。入った瞬間、みーんな座っててさ、オタクみたいな奴らばっかりで、もう終わったなって思ったよ」



結城がクスクスと笑うのにつられて、私も笑う。

そうだった。私もあの日、この教室で、同じようなことを思ったんだった。



「でも、あの日来た教室が、この教室じゃなかったら、俺たち出会ってすらなかったかもしれないんだよな」

結城が、私と繋いだ手にギュッと力を込める。



「出会えてよかった」

結城は、まっすぐ私の目を見て言う。
私の頬に、涙が伝った。


「ちゅーしていい?」

いたずらっぽく結城が笑う。いつものトーンなはずなのに、少し声が震えている気がする。


目を閉じる。2人の小さな隙間を、暖かい風が吹き抜けた。
走馬燈の様に、今までの出来事が頭の中で駆け抜ける。



4階の、1番隅の教室。
私たちは2年前、ここで出会ったんだった。


そして、私たちは今、同じ場所で
卒業の時を迎えていた。



--------------------------------------

▽目次

*プロローグ >>00
*第1話 出会い >>01 >>02 >>03 >>04 >>05 >>08
*第2話 事件 >>09 >>10 >>11 >>12 >>13 >>14 >>16 >>17 >>18
*第3話 縮まる距離 >>19


--------------------------------------
▽お客さま

*ことり 様

Page:1 2 3 4



Re: 君に捧げた初恋 (処女作) ( No.16 )
日時: 2015/08/24 20:23
名前: 華憐 (ID: m.v883sb)

有紗からの電話から1ヶ月。
相変わらず、何の連絡もないまま、
ただ毎日が淡々と進んでいた。


吉野くんとも、あれから特に言葉を交わすこともなく、
彼から、"聞きたいこと "を聞かれることもなかった。


私の中に当初、芽生えていた使命感のようなものも、
今となっては消え失せていた。


そんなある日—。



「突然、呼び出してごめんなさい」


教授がいつものもったりとした声で
言いながら、席にかけるよう促す。
私は、有紗の件で、教授の研究室に呼ばれていた。


「時間もあまりないことですし、
さっそくですが、本題に入りましょうか。」


そばに置いたノートパソコンの画面をちらっと見ながら、教授が言った。
もうすぐ教科書の執筆期限なのだと、
ぼやいていたのを、なんとなく思い出した。


「野間さんの件ですが、
あなたにはすべて伝えていると、本人からお聞きしているので、
その前提で話させていただきます。」


教授はひとつ咳払いをすると、


「彼女は今、退学を希望しています」

と、さらりと言い切った。



「退学…ですか?」


あっけにとられる私に、教授はゆっくり頷くと

「ひいては、今後のゼミはあなたを中心に活動したいと考えています。
今日はそのお願いで、来ていただきました」

と言った。



うまく、言葉がでなかった。
安易に、わかりました、とも言えないが、
事実が飲み込めないわけでもなかった。


私が何の反応もしないのを見かねたのか、
教授は「まあ急にお願いして、すぐ返事を聞くのもなんなので、
じっくり考えてください」

と、慌てて付け加えると、
もう一度ノートパソコンをちらりと見た。


私は、その様子に黙って会釈をして、
その場を出る以外、何も出来なかった。


誰もいない廊下をぽつり歩く中で、私は、確信した。


有紗は、私を信用してはいなかった。


私は、どこかで思い違いをしていたのかもしれない。
あの日、あの電話をもらった時、
得た使命感のようなもの。
そんなものすら、はじめから存在しなかったのだ。


なぜか心に残る虚しさ。
たまらなく、誰かに、話がしたくなった。

暗い廊下を抜けながら、おもむろにiPhoneの画面を開く。


その瞬間、目に飛び込んだのは


[LINE 吉野結城 : 学校いる?]


ー 彼からのLINEの通知だった。

Re: 君に捧げた初恋 (処女作) ( No.17 )
日時: 2015/08/24 20:24
名前: 華憐 (ID: m.v883sb)


ことり様>>
たびたびのご訪問ありがとうございます(; ;)
バイトで更新する暇がありませんでした…(りある)

これから定期的に更新できるように、頑張ります!!

Re: 君に捧げた初恋 (処女作) ( No.18 )
日時: 2015/08/26 09:55
名前: 華憐 (ID: m.v883sb)

[どうしたの?]

私は、とっさに返事を返した。
同時に既読の文字が浮かぶ。
私は、速る気持ちを抑えるのに必死だった。


[飯食お]

[食堂でいい?]


短く、そっけない返事。
それでも、なぜか嬉しかった。


私は、返信を打ちながら、足を早めた。
とにかく、会って話がしたかった。
それが誰でも良かったのかは…わからない。
ただ、彼がそこにいることが、嬉しいのは、心臓の鼓動が示していた。


彼の姿が見える。
私は、笑顔で手招きする彼に、手を振り返すと

「お待たせ」

「悪りぃな呼んだりして。友達とかいいの?」

「大丈夫、ひとりだから」


言いながら、彼のとっていてくれた席に腰を下ろす。


「聞いていいのかわかんないけどさ、」

吉野くんは、一瞬、私から目をそらすようにして、言った。

「有紗、なんかあったの?」


やっぱりな、と、
私は、ここに来るまでずっと覚悟していたことを聞いて、
腑に落ちる思いがしていた。


「言えないことならいいよ」

今度は、まっすぐ私の目を見て、吉野くんが言った。

その目を信じようと思った。



いつのまにか、流れるように言葉がでてきて、
私は、すべてを話していた。


有紗に頼まれたこと。
有紗を遠ざけていたこと。
有紗の吉野くんへの思い。
あの日の電話のこと。
そして、教授に聞かされたこと…。


吉野くんは、はじめは、へーとか、ええー、とか、
細かに相槌を打っていたものの、
次第に静かに神妙な面持ちになっていった。



「お前、ほんと大変だったんだな」


話し終わった私の目を見て、
精一杯笑っていう吉野くんに、目元が緩んだ。


「まあでも、そんなに思い詰めなくてよくね?
あいつはあいつで、考えあるんだろうしさ。
ついていきますよ、ゼミ長!」


吉野くんはそう言って立ち上がると
「飯買おうぜ」と、笑った。


あー、この間もそうだったな、と、
吉野くんの後ろ姿を追いながら、思い出した。


いつも、彼が笑って私を救ってくれるんだ、と。

Re: 君に捧げた初恋 (処女作) ( No.19 )
日時: 2018/06/10 23:15
名前: 華憐 (ID: zA4wGfC2)

▽ 第3章 縮まる距離



— 数日後。


有紗の退学は、ほどなくして、教授から生徒たちに告げられた。



「一身上の都合」
それ以上のことは、教授が言うこともなければ、誰かがあれこれ詮索することもなかった。


「ゼミ長は、副ゼミ長であった藤堂さんで。みなさんよろしいですか?」


教授の問いかけに、パラパラと拍手が起こる、こうして、私がゼミ長になることも、当然のごとく全員賛成で決まった。




「さてと。そういうわけで、新体制で挑むイベントということになりますが。」
教授はひとりひとりにレジュメを配りながら、少し語気を強めた。




レジュメの真ん中には【合同ゼミ 討論会】とあった。

このゼミの名物イベント。ひとつの議題について、うちを含めた3つのゼミが、議論を交わすというもの。


先輩たちの話だと、教授の腕の見せ所...
いや、見栄の張り合いとも言われているだけあって、生徒たちも相当の準備を余儀なくされるらしい。


先ほどの拍手さえ恨めしく思うほど、私はこのタイミングでゼミ長になってしまった自分を哀れんだ。




「では、藤堂さんに、ここからは進行をお願いしようかな。
おっとその前に、藤堂さんの後任で副ゼミ長をやってくれる人はいるかな?」



見なくてもわかる。教授の一言で、教室にいるほとんどが下を向いた。
こんな協調性のかけらも見当たらない面々で、
何をどう進めるのか...。私は深いため息を覚えた。



「あの」


教室の隅から聞こえる声に振り向くと、美乃里が手を挙げていた。


「わたし、吉野くんがいいと思います」


美乃里は隣に座る吉野くんを見ながら「いいでしょ?ひまひま言ってるんだし」と笑いながら言った。



「ん。俺?まいいや、やります。
俺は基本的に、なんでもゼミ長に従いますけども」
吉野くんは特段抵抗することなく、そうおどけて言うと、
書記やるかーと呟いて、前にでた。




美乃里の言うことだから素直に聞いたんだろうか。
そのあまりの決断力と行動の速さに私は舌を巻いていた。



彼らの噂をキャッチしては報告してくれていた
もっぱらのリポーターは、もうここにはいない。
実際のところ、美乃里と吉野くんの間のことは、
私は何も知らなかった。


一方、私の方も、あれから彼と特に連絡を取ったり、
食事をすることもなく、唯一放課後の資格講座で挨拶を交わすくらいだった。



なんでもいいや。私は小さく首を振ると、教壇に向かった。




そんなこんなで、有紗のいなくなったゼミは、
特に何の圧壁もなく、リスタートをしたのであった。

Re: 君に捧げた初恋 (処女作) ( No.20 )
日時: 2018/06/10 23:00
名前: 華憐 (ID: zA4wGfC2)

※作者より



御無沙汰しております。
なんとこのたび、3年ぶりに小説連載を再開しました!


まだ残っていたことに感動&スレ主さまに感謝 です!笑



この小説は、描写等を見ていただくとわかるとおり、半分がわたしの実話なのですが、ひさしぶりに昔のPCのデータを開くと、これが残っていて、とても懐かしい気持ちになり・・・


思い出を残す意味でも、再連載してみることにしました!



ほとんどがはじめましての方ばかり(そら3年もたてばそうなるだろうけど、、笑)ではあるかと思いますが、どうぞよろしくお願い致します!!



では!次回もお楽しみに❇


Page:1 2 3 4



この掲示板は過去ログ化されています。