コメディ・ライト小説 ※倉庫ログ

■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
 入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)

サムライの恋
日時: 2015/10/25 01:14
名前: キャッツアイ (ID: Z5cmkimI)

万年負けっぱなしの、気の弱い青年 坂本達也が、

有る事件にかかわっていくことで成長するお話。

達也には、好きな女の子 乙葉がいましたが、彼女は振り向いてくれません。

真剣に告白しても、受け取ってもらえず、悩んだ達也はある決断をしました。



--美女怪盗団のシリーズですが、ゲストキャラ達也目線ですすめます。



目次

1達也の回想>>01
2乙葉の思い>>02
3剣道試合>>03











--1--


僕は昔から、弱虫だった。

小学校のころに、よくやんちゃな子たちにいじめられて、泣いて帰ってきたのを今でも覚えている。

小さい子どもというのは残酷で、うじうじしていた僕はすぐに、そういう子たちの餌食になっていた。

ノートに落書きされたり、持ち物がなくなったり。向うは集団でやってくるもんだから、遣り返そうにも返せない。ぼくはただ、よわよわしい声でやめてよ〜〜と抵抗するだけしかしなかった。



隣の家には同い年で、気の強い女の子が住んでいた。名前は乙葉ちゃん。かわいくてはきはきして、正義感の強い子だった。乙葉ちゃんは、いじめっ子たちのやり方が嫌いらしく、なんやかんやと僕をかばってくれるいい子だった。彼女は僕にいつも、しっかりしなさいよ、と怒っていた。僕が遣り返そうとしないのがきにいらないらしく、僕の事を守りつつも、がみがみ言ってくるので、僕にとっては、ありがたい、でもちょっとうっとおしいみたいな存在だった。



そんな僕でも、悔しいという感情はあった。なんとかして、いじめられない様になりたい、強くなりたい、と思っていた。それで、近所にあった寂れた剣道教室「千葉道場」の看板をみつけたとき、それが僕の目には救世主のように映った。

剣道を教えていたのは白いひげを生やした、よぼよぼのおじいさん。教わる生徒は4にんぽっち。人気のない教室だったのが帰って僕にはよかったのかもしれない。僕はそこで、いじめられることもなく、黙々と竹刀を振り回す毎日を送った。

そんなこんなできがつくと中学生になっていた。



中学になってもやっぱり僕はいじめられ、剣道の腕前を披露する機会なんてものはなかったが、道場という居場所があったことで、暗くならずに毎日過ごしていた。剣道の部活にも入って、僕の実力はそこそこなレベルにまで達していたはずだった。

ところが僕は、勝負事が弱かった。どうも、人と争ったり競うという事が出来ない性格らしく、剣道の試合では哀しい結果しか出なかった。

僕は実力が格下の相手に、どうしても負けてしまうのだ。

千葉道場の師匠のじいちゃんはいつも言っていた。

「達也は、気迫がないんだよ。勝ちたいって言うのが一切伝わって来ない。それに、内面からにじみ出る弱弱しさがある。相手に付け込まれていつも負けるんだよ。」



剣道部の顧問の先生も言った。

「坂本の剣道は、筋が良い。形も良いし力もある。ただ一つ、心が悪い。」

それで、僕は中学時代もぱっとしない生徒として過ごした。

高校、大学と進むたび、剣道はやめずに続けていた。ある程度の試合には勝てるようになっていたが、やはり、実力が格下で、気迫のある相手には負けていた。こう負け続けると、もうあまり試合の勝ち負けにもこだわらなくなっていた。剣道は趣味だった。
---------------------------------------------------



Page:1 2



Re: サムライの恋 ( No.2 )
日時: 2015/10/25 01:19
名前: キャッツアイ (ID: Z5cmkimI)

--2.-乙葉の回想

私は、昔から、ひ弱で気弱な達也の事が気に入りませんでした。

めそめそして、男らしくない。しっかりしなさいよ。彼を見るたびに、いつもそう感じてしまったからです。

だから、達也が、剣道をはじめたと聞いたときは、ほんの少し彼を見直したし、応援したいと思いました。

ところが達也は、剣の腕前は上達したところで、いつまでたっても弱いままに見えて。

私が一番悔しい思いをしたのは、
達也の、大学での最後の剣道試合を観戦しに行った時のことでした

達也の相手は、噂によると年下で実力も少し下の相手だと聞いていました。

私は色々な情報を細かく入手してきて、試合前の達也にプレッシャーをかけまくってやりました。応援している気持ちは多分伝わったと思います。

絶対に勝ってほしかったし、普段はあんなになさけなくても、剣道の清掃をして、防具を被れば、やっぱりちょっとは男らしくかっこよく見えるのです。

私と、部活の仲間が見守る中、達也は剣を構えました。

----------------

Re: サムライの恋 ( No.3 )
日時: 2015/10/25 01:17
名前: キャッツアイ (ID: Z5cmkimI)


----------剣道試合-----


達也の、大学生活最後の剣道試合の日が来た。。

県内でもそこそこの競合レベルの猛者たちが戦う試合。


達也は、実力でいえば、少し格下の相手と対戦する事となった。

試合が始まった。

両者互いの剣先で細かく相手を刺激し様子をみあう。主導権を争いあい、間合いをはかっている。

相手が動いた。勝負を仕掛けてきた。

達也も一気に踏み込み間合いを詰める。剣の根元に両腕の力を込めて相手を押し、相手からの攻撃を封じる。顔と顔がくっつくほどの距離で押し合っている。腕から、微妙な力加減が伝わって感じられ、その一瞬のすきを突いて相手が飛び退く。うしろにすっ飛び、次の瞬間前へとびこみ同時に達也の面を叩きうつ。しかしこれは防がれた。

再び間合いを計り激しくにらみ合う。つばぜり合い。相手のタイミング、気の流れを読むような心理戦。いつしかけてくるのか。そのわずかな気迫をお互いにはかっているんだ。

そのとき、達也にはふっと相手が力を抜いたのが分かった。絶好のチャンス。相手の面が空いていた。

渾身の力で竹刀を振りかぶりストレートに頭を狙った。

ところが相手は、目の前に竹刀が振り下ろされようとしているのに、防ごうとしない。微動だにせず、逃げようとしなかった。ひるんで後ろに反る事さえしなかった。それどころか、振り下ろされた達也の竹刀に自ら顔を突き出すような形で突っ込んできたのだ。

審判の判定が下った。

達也より一拍さきに、相手の胴うちが達也の左腹に見事に決まっていた。素晴らしいカウンター。僅少の差での一本。

達也は彼に正々堂々敗北した。

Re: サムライの恋 ( No.4 )
日時: 2015/10/25 12:18
名前: てるてる522 ◆9dE6w2yW3o (ID: hYCoik1d)
参照: http://www.kakiko.cc/mydesign/index.php?mode

もう1つのキャッツアイさんの小説も読んでます!
...いつもコメントしたかったのですが、時間が無くて出来てません。
スミマセン。

新しい小説!という事で、clickして読んでみました〜♪

剣道...。
私は全く経験が無いので、知らない事だらけですが憧れます。

これからも更新頑張って下さい!

お邪魔しました。

byてるてる522

Re: サムライの恋 ( No.5 )
日時: 2015/10/25 15:13
名前: キャッツアイ (ID: Z5cmkimI)

乙葉の回想-

達也が、高校のときに私に告白してきました。一生懸命な彼からは、勇気を振り絞ってとうとう言いにきた、という感じがしました。

私は今までの関係が壊れるのが嫌でした。好きだと言われたって、私は彼の気持ちにこたえてあげる事ができません。

達也と手をつなぐ?キスする?考えただけでも寒気がします。それで、私はお付き合いを断りました。いままでどおり友達でいよう、そういって達也は帰って行きました。その背中は小さく小さく見えました。

達也が私を好きなのはわかっていましたが、私は達也を好きというより、弟のようにしか見ていませんでした。 家が隣で、小さいころから知っている達也。

3歳のころに鼻水を垂らして泣いていた達也。弱くて情けなくて、ほっておけない、そんな思いでずっと世話を焼いていました。

ただ、達也が剣道をしている時だけは別でした。竹刀を力いっぱい振る達也だけは、弟ではなく一人の男の子に見えるのでした。

------------------
-----------
--------------

Re: サムライの恋 ( No.6 )
日時: 2015/10/28 16:20
名前: キャッツアイ (ID: Z5cmkimI)

達也は乙葉に告白した。

そして、見事に玉砕した。

達也の乙葉への思いは、はかなく散った。

達也と乙葉はそれぞれ大学に進み、ふたりは離ればなれとなった。


-------------------

東京のオフィス街、そこから少し路地に入った道に、TAKE5があった。
コーヒーショップTAKE5では、美人オーナーが新しいメニューを開発しようとしていた。

珈琲は働く日本人に人気だ。でも紅茶はあんまり流行らない。
紅茶にも、何種類もの茶葉があり、香りがあり、味がある。アッサム、アールグレイ、ダージリン、ペコ-、ファーストフラッシュ…
紅茶に詳しい人は、数が少ないが、紅茶の世界も奥が深いのだ。

これをもっとお客に飲んでもらいたい、そう思って麗は、色々な組み合わせを試していたのだった。
麗のブレンドしているのはカモミールティーだった。
コーヒーのカフェインが目を覚まさせてくれるのと同じく、紅茶にも、体にいい成分は多く入ってる。

たとえばカモミールティーにはリラックス作用があった。精神を落ちつけ、心をおちつかせる効果があるのだ。
ただし、香りは独特のものである。慣れないと、まずいと思う人もいるのでむずかしい。
麗は、カモミールティーにバニラエッセンスを足して、砂糖を多めに加えてみた。
「どうかな。うん、おいしいかも」
優しい甘い香りのなかに、すーっとする、メンソール入りのガムみたいな紅茶が完成した。

カランカラン…
「いらっしゃい」
TAKE5のドアが開き、3人の女性が現れた。


Page:1 2



この掲示板は過去ログ化されています。