コメディ・ライト小説 ※倉庫ログ

■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
 入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)

謎嫌い書店員の事件簿
日時: 2016/02/05 22:18
名前: 相楽 (ID: g1CGXsHm)

「帰れ。」

構っている暇なんぞないと言わんばかりに、男は冷たく言い放ち、玄関のドアを閉めようとする。
やれやれ、と痩せ型で端正な顔立ちをした男は苦笑をして閉まるドアを片手で制した。

「昔のよしみじゃないか。そんな冷たくするもんでもないだろうに。」

不愛想な男は、イライラを募らせたため息をついた。
その時、男の脇からヒョイと黒目の大きな愛嬌のある少女が現れた。
小学校高学年から中学生程度と見られたその幼い風貌の少女が、不愛想ついでに言うと、無精ひげを生やした男の家から現れることがなんとも犯罪の香りを漂わせた。

「お、お前……!」

犯罪の香りはすぐにこの訪ねてきた男にもわかったようで、疑念の目で目の前の犯罪者予備軍らしき人物を見つめた。
犯罪者予備軍はチッと舌打ちをして少女を睨みつけた。と思えば、その白く細い首をガシッとつかむと、乱暴に外へ放り出した。

「ンギャア!」
「お前も帰れ!」

どうやら犯罪者予備軍ではなさそうだった。
少女は前のめりで倒れそうになるのをなんとかこらえ、振り返った。

「酷いじゃないですか!突然放り投げるなんて!」

見た目よりも大人びた綺麗な声音で、少女は抗議した。

「帰れと言ったのに帰らないからだっ。俺はクソ簡単な事件を解くのも相棒を持つ義理もない!二人とも帰れ!」

「瀬名!」
「葵おじさん!」

乱暴に閉じられていくドアを見ながら、男と少女の声は重なった。


                        ***




CHARACTER

瀬名 葵
基本不愛想かつ気まぐれ、めんどくさがりという性格。職業、書店員。
頭の回転が速く、よく高校、大学時代からの友人に事件の謎をといてくれと頼まれる。が、本人はめんどくさがり、嫌がる。

瀬名 悠(はる)
活発で頑固。10年前に父親を、そして5年前に母親を亡くした。
気さくで態度をどんな人にも一定なので、男女問わず好かれる。
葵の姪っ子にあたるが、悠の父丹(あかい)とは本当の兄弟ではないので葵と血の繋がりは無い。
童顔に加え、小柄なので小学生から中学一年生ぐらいに見間違われるのが悩み。

宮塚 侑士
葵の大学時代からの数少ない友人の一人。
刑事として奮闘するも、時たま葵に知恵を求める。
その顔立ちから、寄ってくる女性は数知れず。

三橋 加奈子
地元情報誌のコラムコーナーを担当する。
些細な事件に巻き込まれた事がきっかけで、葵に興味を持つ。ゆえに、ストーカーに似た行為を行って、度々自身が担当するコラムに葵を登場させる。
常識人ではあるが、物事に熱中すると周りがあまり見えなくなる。

相島 譲
葵の勤務先、幌南書店の店長。
ミステリー小説と、変わったものが好き。
葵に昔事件の関係で助けてもらったことから、葵を気に入り、また葵も心を許す数少ない人物。
少々世話焼き。

朝倉 一颯(いっさ)
悠のバイト先のスーパーで一緒に働く。主にレジ打ち担当の大学2回生。
出る言葉は本心なのか、はたまた嘘なのか、掴みどころのないふわふわした人物。
悠をよく気にかけているが、その本心とは…?


目次

第1話 潜んでいた記憶>>001 >>002
第2話 捜索活動>>003 >>004 >>005
第3話 瀬名葵という奴は >>006 >>007







作者からのコメント。

たいした細かい設定も考えず見切り発車した作品です。キャラと大まかな設定は気に入っているため、とりあえずキャラたちを動かしつつなんとか良いストーリーにしていけたら、という安直な考えからここで執筆をと思い立ちました。
ライトなミステリーを目指しますが、何分私の頭が足りないもので、そもそもミステリーに仕上がるかもわかりません…。
なんとか、楽しく読んで頂けるよう頑張ります。

Page:1 2



Re: 謎嫌い探偵の事件簿 ( No.4 )
日時: 2016/02/02 20:47
名前: 相楽 (ID: g1CGXsHm)


「三橋加奈子さんは、おいででしょうか?お聞きしたい事があるのですがーーー」
「あー三橋さんね、ちょっと待ってて下さい。」

土曜の午前中10時。一般的には休日と言われる朝に、悠は電話をしてみた。ライターの三橋加奈子という人物がいなければ、平日の日に学校が終わった後に電話をかけ直そうと考えていた。が、最初に出た男性の口調からすると、出社してるみたいで、悠はホッとした。
間も無く、声の低めな女性が電話に出た。

「お電話代わりました。三橋加奈子です。」

名前を聞いて、少しばかり悠は緊張して空いてる左手をギュッと握りしめた。

「あの、今月号のシャランで三橋さんが書かれた瀬名葵って人のことで伺いたい事があるのですが、少々宜しいでしょうか?」
「あっ、はい、いいですけど……。本人のプライバシーに関わる事以外なら、出来る範囲でお答えしますね。」

まさにそのプライバシーを聞こうとしてるところだった悠は、はっと気付かされた。
そりゃあそうだろう。個人情報をいとも簡単に他人に漏らすなんて、あってはならない話だ。
そーですか……と、少々考え込むようにして悠は答えた。
すぐに事情を説明しようと決め、悠は恐る恐る切り出した。

「えーと……ですね、実は私叔父を探していまして。私は両親を亡くしていまして、親戚とも色々あって疎遠な状態なんですが……最近、叔父の名前を思い出したんです。瀬名葵、という名前は恐らく頻繁にいる名前ではないと思うので、もしかしたらと思ったんですけど……。なので、もし出来ればその方の情報とか詳しく教えていただけないでしょうか?」

もちろん、これだけですんなりと相手が教えてくれるはずはないと悠は承知していた。
案の定、電話のむこうで女性ライターはうーんと唸っていた。

「電話ではなかなか判断しづらいものがありますねぇ……。」

独り言のように三橋は答え、悠も軽くそうですよね、と賛同した。

「ですが、初めて……唯一会いたいと思える親戚なんです。どうしたらいいでしょうか?」
「どうしたらいいでしょうかって言われても。」

困ったように苦笑する声が伝わる。

「んー……あなた、お名前は?」
「瀬名悠です。悠々自適の悠とかいて、はる、です。」
「年齢は?」
「月島高校2年の16です。」
「なるほどねぇ。ってことは、市内に住んでるのね?」
「はい。青葉区のアパートに住んでます。」

自分の個人情報をちゃんと言えば教えてくれるかも、と考えた悠ははっきりとわかりやすいようにして伝えた。
それを感じられたのか、三橋の声は幾分信用するような感情を持ってこう言った。

「じゃあ、今から会える?それから判断したいわ。」
「了解しました。どこに行けばいいでしょうか?」

的確な指示のもと、街のとあるカフェで昼過ぎに会うことに決めた。

「もし、出来れば葵さんと親戚関係にあるっていう証拠があらば持ってきてくれるかしら?」
「わ、かりしました……。はい、それでは、失礼いたします。」

電話を切ったあと、悠は頭を抱えた。

「証拠なんて、持ってたかなぁ……?」

Re: 謎嫌い探偵の事件簿 ( No.5 )
日時: 2016/02/05 14:41
名前: 相楽 (ID: g1CGXsHm)


結局、証拠なんて見つかるはずもなく。
悠はどぎまぎして、指定されたカフェへ向かった。
木目調を基本とした外観と内装で、大きな窓からは日差しがよく降り注ぎ、なんとも雰囲気の温かな店だった。
友人とランチもほどほどに終えて、楽しそうに会話をする女性たちの中に二人用の座席で一人本を読んでいる女性が目に留まった。
服装は綺麗に着こなしたオフィスカジュアルで、さっぱりとしたショートカットがよく似合う顔立ちがはっきりした女性だった。
ゆっくりと近づいていくと、その女性は本から顔をあげ訝し気に悠を見つめた。

「三橋加奈子さん……ですか?」
「ええ……。」

訝し気な表情は変わらずして、悠を見つめる。

「えっと、先ほど瀬名葵さんの事でお電話した瀬名悠です。」
「あぁ!」

丁寧に自己紹介をすると、三橋は目を丸くして声をあげた。
目の前にある椅子を悠に勧めて、悠は落ち着いて席に着いた。
三橋は手に持っていた書店のカバーがついた文庫本をカバンにしまいながら言った。

「びっくりしちゃった。電話の時、会話が随分しっかりしてたから……その、もっと大人っぽい子かと勝手に想像しちゃってたわ。」

片方の眉を吊り上げて彼女は笑った。

「よく言われます。せめてもう少し背が伸びてくれたらいいんですけどね。」

悠は苦笑いをした。
それじゃ、と三橋は手を悠に向けた。

「学生証、見せてくれる?ちゃんと確認したいから。」

悠はカバンの中を探り、埋もれていた学生証を取り出して三橋に渡した。

「……これで、瀬名さんの身元はわかったわ。」

はい、と悠に学生証を返しながら言った。

「あの、やっぱり、証拠は見つからなくて、ですね……。」
「それなら、住所はやっぱり教えられないわね。」
「ですよねぇ……。」

はぁっと悠はため息をつく。

「でも、職場なら教えてあげてもいいわ。身元もちゃんとわかったことだし……。何より、彼にはちょっとした借りがあるから、そのお返ししないとね。」

不穏な笑みを浮かべた三橋は、カバンから取り出した手帳から何かを書き出してそのページを破ったかと思えば悠にそれを差し出した。

「彼の職場。」
「えっ。でも、職場って言っても……簡単に入れるわけじゃ、」
「大丈夫よ。普通に入って行ける場所だから。」

悠はその紙を受け取って、紙面に書かれた文字を見た。

「幌南書店……。」

なるほど、と悠は納得した。

「書店員、ですか。」
「そういうこと。」

それならば、気軽に会いに行けるだろう。
一緒に書かれた住所を見ると、どうやらここの最寄りの駅から二つほど行った先にあるみたいだ。

「ありがとうございます……!」
「ただし、条件が一つ。」
「へ?」
「もし、仲良くなれたら。私のインタビュー依頼に応じてくれるように説得すること。いい?」
「は、はいっ。……あの、ところで、借りって?」

引っかかってた事をたずねると、三橋は意味深に笑うのだった。

「内緒。」

Re: 謎嫌い探偵の事件簿 ( No.6 )
日時: 2016/02/05 15:34
名前: ・ス・ス・スy (ID: g1CGXsHm)
参照: 相楽です。名前が文字化けしていたの気づかずそのまま投稿してしまいました。

バイト先には事前に連絡をいれて、月曜日のシフト少し変更してもらうように頼んだ。
もちろん出勤はするが……悠は三橋からもらったメモを握りしめて、幌南書店の前に立った。
とりあえず、会って、そのあとゆっくり話をする時間が持てたらいいなと。
悠は期待に胸を膨らませた。

父のように気さくなのだろうか?
いや、わかりにくい奴と言っていた。
でも母は好き、と言っていた。
ならば私もきっと好きになるかもしれない。
母までもが好意を持った瀬名葵……葵おじさんは、きっと良い人に違いない。

店内に足を踏み入れた。
大型書店、とまではいかないが、それなりに大きな書店かつ綺麗なお店だった。
まずはブラッと店内を歩き、瀬名と書かれたネームプレートをしている人物を探す。
しかし、なかなか見つからず悠はレジに向かった。
レジには優しそうな初老の男性が立っていた。

「いらっしゃいませ。何かお探しですか?」
「瀬名葵……さんはいらっしゃいますか?」
「あぁ、瀬名葵……少々お待ちください。えーと、確か。」

そう言ってこの男性は店内をススッと歩き出した。そして間もなく。

「瀬名君。君にお客さんだよ。」
「お客……?」

ドキリとした。

瀬名葵の、葵おじさんの、声。

低くて、ハスキーな声音だった。
足音が、悠の耳に届く。緊張して、なかなか後ろを振り向くことが出来なかった。

「お客様、瀬名をお連れしました。」

ドクドクと心臓の鼓動が聞こえた。
悠はゆっくりと振り向いて———ついに対面した。
背は高く178から180といったところで、体格は細くはなかった。髪は長めで後ろで少し縛っているようだった。前髪も長く、目に少しかかっていた。目は二重のようだが細く、釣り目。鼻は高くはないが真っ直ぐとおっている。軽い感じに無精ひげが生えていて、肌は若干浅黒い。

「……似てない。」
「えっ?」

思わず感想を漏らして、瀬名は少し困ったような声を出した。
我に返り、慌てて悠はお辞儀して、瀬名を注意深く見ながら挨拶をした。

「瀬名丹の娘、瀬名悠です。初めまして……。」

瀬名丹、その名前を言うと瀬名はハッと息をのんだ。悠はそれを見逃さず、ほんの少し口元をほころばせた。

「やっぱり、私のおじさんで、あってるんですよね?瀬名丹の弟ですよね?」

そうか、この人が————。
想像とは全く違ったが、そんなことはどうでもよかった。

やっと、会えた……!

しかし、返ってきた言葉は予想外だった。

「それだけですか?」
「……え?」
「だから、それだけなのかって聞いてるんだ。」

兄の娘か!と、もっとそういう驚いた顔とか見られるイメージをしていた悠にとって、それはひどく困惑させるものだった。
答えられず、えっとと口をもごもごしていると瀬名は感情もなく言い放った。

「でしたら、もういいですね。業務に戻らさせて頂きます。」

踵を返し、スタスタと呼ばれたところに戻ろうした。
慌てて悠は瀬名の裾をつかむ。

「ま、待ってください!本当に瀬名丹の弟で、あってるんですよね?葵おじさんですよね?」

おじさん、という単語に少々顔をしかめて瀬名は答えた。

「確かに、そうだが?だから、何だ。」
「だから何だって……。」
「本を買わないなら、さっさと出て行ってください。」
「私は葵おじさんに会いに来たんです!もっとこう……別の反応があってもいいじゃないですか!姪ですよ、私!」
「じゃあ何か?そうかそうか俺の姪っ子かぁ、大きくなったなぁ、本でも買ってあげようか?とでも言えばいいのか。」
「そうではなくて……!その、お父さんの話とか、出来たらいいなって思って……。だから、今度の休みの日にでもゆっくり話そうっていうのをてっきり想像してて……。」

瀬名は冷たく悠の手から振り切った。

「話すことなんか、俺にはない。どうやって俺を突き止めたか知らんが、そういう暇があるならお家帰ってお勉強でもしてろ。兄貴が死んで、今は母親と二人暮らしなんだろ?だったらここで油売ってねえで———」
「お母さんなんか、とうに死んでる!」

両手で拳を握って、キッと瀬名を睨みつけた。
自分の兄の奥さんが死んだことを知らないなんて。こんなにも冷たいなんて。

「……失礼しましたっ。」

クルリと背を向けて、悠は店から出た。
葵はハーッと困惑した溜息をついた。

「死んだのか……。」
「瀬名君に姪っ子がいるなんてね。驚きだったよ。しかしまぁ……随分と冷たい態度なもんだね。」

悠に応対した初老の男はクックッと笑った。

「もう少し、優しくしてやっても良かったんじゃないのか?わざわざ探して君に会いに来たところを見ると、余程会いたがってたんじゃないか?」
「どうでもいいですよ、そんな事。」

相島というネームプレートを下げた店長は、つっけんどんな葵に対しやれやれと笑った。

Re: 謎嫌い探偵の事件簿 ( No.7 )
日時: 2016/02/05 16:03
名前: 相楽 (ID: g1CGXsHm)


「ほんっとう酷いんだから!あの男!」
「なしたのよ、悠ちゃん。そんな怖い顔しちゃって。」

とあるスーパーの休憩室で、悠は葵の顔を思い出してテーブルをドンと叩いた。
その姿に驚く仲間の朝倉一颯(いっさ)に、悠は叔父騒動の顛末を手短に説明した。

「確かに、随分と冷たいね。悠ちゃんの気持ちは最もだと思うよ?」
「ですよね!優しいお父さんの弟とは思えないです。」
「本当そうだよねー。可愛い子に対して、俺はそういう態度とれないなぁ。」
「全くです……、朝倉さん、今変な事言いましたね。」
「言ってない言ってない。」

ニコニコとした表情を変えず、朝倉はのんびりとした口調で言った。

「え、っと。そろそろ、時間なので、仕事に戻りますねっ。」
「そうだね。じゃ、残り時間もお互い頑張ろうね。」

朝倉はクシャッと悠の頭を撫でた。
この不思議な大学生の仕事仲間とは1年程仲良くしてるが、未だにこの人の本性がわからずにいて悠は時々戸惑うのだった。
表情は基本的にニコニコしていて、人当たりも良い。しかし、あまりにも言葉をサラッと言うので、悠はその言葉をこの人が本当にそう思っているのか時々疑問を持つのだった。
そんな悠の心を見透かしたのか、別れ際に朝倉は優しく言った。

「俺は嘘つかないよ。」
「人間、みんな嘘つく生き物だと思うんですが……。」
「あぁ、そうだったね。ごめんごめん。」

ブレないその空気感に、ますます悠は困惑する。
優しいし、嫌いではないのだが。

Re: 謎嫌い書店員の事件簿 ( No.8 )
日時: 2016/02/07 09:44
名前: 相楽 (ID: G1aoRKsm)

次回から、事件が…!?と、考えておりますが、>>0でも記述した通り、見切り発車した今作なので…トリックが…。いや薄ぼんやりとはあるんですが、なかなか形にならず。はい。難しいデスネ←
ライトなミステリーと説明しましたけど、一応恋愛要素も絡めていく予定です。既にそんな雰囲気は出てますね。
近々キャラ絵とかも紹介するかも。オリキャラとか募集するかも。

…と、読者いないので独り言を言ってみました。


Page:1 2



この掲示板は過去ログ化されています。